• ベストアンサー

カビの対策法

okowaの回答

  • ベストアンサー
  • okowa
  • ベストアンサー率48% (172/355)
回答No.4

安全性が高く、カビを防止できる防カビ剤を用いればとても簡単に解決できます。 ホームセンター等で販売されている防カビ剤及び防カビ剤入り塗料等はJIS防カビレベルなので、カビは防止できません。 畳、カラーボックスの裏の板、珪藻土などは、梅雨時には保湿材になるため、カビが発生します。 塩素系殺菌剤でも、消毒用アルコールでも、防止効果はありません。再発します。根が残っているから再発するというだけではありません。無菌にしても発生します。

rurupo
質問者

お礼

そうですか↓考えていた以上にカビは根強いんですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新築の畳にカビが生えました

    新築の畳にカビが生えました。 6畳の和室の4方向にふわふわした白いカビが・・ 掃除機で吸って、拭いたのですが・・ もしかして・・表に出るくらいだから裏ってすごいことになっているのでしょうか? 家は新築を建ててまだ1ヶ月なのですが、 カビが生えてしまったのは、梅雨+風通しを良くしておかなかったせいなのでしょうか? それとも・・ちょっと気になっているのは、基礎を作っていた際、この和室の部分に常に、水がたまっていたことです。 関係ないのならこれから風通しよくするよう努めるのみなのですが。。 ハウスメーカーにクレームをつけるのは筋違いなのか。。 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • タンスのカビ、どうすれば?

    先日部屋の模様替えをしようと思って、桐の大きなタンスを動かしたら、 裏側がびっしりとカビに覆われていて、あまりの恐ろしさに思わず叫び声をあげてしまいました。 タンスに接していた壁もまだらになっているし、畳も真っ黒になってひどい状態です。 (換気はしていたんですが、それ以上に結露がひどかったためと思われます) とりあえずアルコールスプレーをして拭き取ったのですが、カビの生えていたあとが まだ黒く残っていて気持ち悪いです。 そこで教えていただきたいのですが、 タンスや畳のカビをきれいに除去するにはどうしたらいいでしょうか? タンスは婚礼家具で持ってきたものなので、今後も大事に使いたいです。 できればGW中になんとかしたいと思っているので、よい方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新築中の家にカビ

    いつもお世話になっております。 長引く梅雨にとうとう新築中の家に大量のカビが発生してしまいました。業者は木材なので仕方が無いと言っていますが、とりあえずカビ取り剤なるものを吹き付けてもらいました。少しは見えなくなってきましたが、まだまだ梅雨時期。おそらくまた発生するのではないかと思います。 そこで、自分たちで出来るカビ対策などあれば教えてはもらえないでしょうか?

  • カビ対策について。

    26歳のフリーターです。 現在は、まだ親元で生活しています。 家は、都営の団地の3階で、簡単に間取りを説明すると、 南側から北側に向かって、部屋が縦に3つ並んでいると言う感じの作りになっています。 そのほかにも南側にベランダがあり、北側に窓、東側に 台所、北東に玄関、トイレ、南東にお風呂場などがあります。 僕の部屋は一番北側で、当たり前ですが日は殆ど入りません。 そのせいで、特に冬場になると、北側の窓の露付きが酷く、北側に面している壁一面が、露付きでビチョビチョに なるくらいです。 梅雨前に対策をと思い、昨日掃除をしたのですが、 ドエライことになっていました。 露付きを避けるため、北側の窓、壁際には物を置かないように心がけていたのですが、何せ部屋が狭いもので多少は置いてしまう形になり、それが悪かったのか、カビだらけになっていたのです。 特に床が酷く、畳の上に絨毯を敷いているのですが、 畳は腐っていて、ベージュ色の絨毯もカビで黒くなってしまいました。 赤やら青やら白やら黒やらのカビで、本当にキノコが生えそうな勢いのカビかたです。 僕の部屋には押し入れもあるのですが、その押入れのふすまも、シミのようになっています。 これは予測ですが、このシミはカビではないのですが、 露付きでふすまが塗れたところに煙草のヤニが付いたのではないかと思います。(僕はタバコを吸います) そこで、昨日頑張って掃除しました。 壁や窓は”住まいの洗剤”のようなもので拭き、絨毯、畳は掃除機で生えているカビを吸いました。 それでも落としきれなかった汚れがあるので、その掃除方法、今後の対策などをアドバイスしていただきたく、質問させてもらいました。 他にもカビに対するアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • カビの処理方法を教えてください

    クローゼットの中の壁ほぼ一面くらいにカビが生えてしまいました。 その部屋に、子供のおもちゃなどを置いてあり、 おもちゃのしまってあるカラーボックスと、その後ろの壁にもカビが。。。 たんすの後ろにもかと思うと怖くて見れないでいます。 車庫上の部屋だからなのか、湿気が多くて、ほかの部屋にもカビが生えていそうです。 小さい子供もいるので早く処理しなくては、と思っているのですが 賃貸アパートなので、壁紙を剥がしてしまったらと思うと 手がつけれずにいました。   壁紙、木製のカラーボックスやたんすなどのカビの処理の仕方を、教えていただけませんか?

  • カビ対処

    畳にカビが生えました。 エタノールで拭き取ったり、掃除機かけたりしました。 今は、実家から除湿機を持ってきて密閉で稼働させていますが、ベッドや家具の下は動かせないので・・・拭き取りも掃除機も出来ません。 もちろん畳を干すなんて出来ません。 どうすればいいの?

  • 部屋のかびにつて

    娘が1ヶ月半の夏休みが終わって下宿先のアパートに戻るとカビが発生していました。 和室ですが狭い板張りの部分があり、そこにカラーボックスを置いています。 板張りの上にかびが発生し、カラーボックスの2段目までもカビが発生していました。(青色のかび) 畳は別にかび臭くもなく、とりあえず消毒用アルコールで拭きとり、市販の洗剤で拭き掃除をしました。 その後、板の部分やカラーボックスにはカビの発生はありませんでしたが、吐き出しのサッシのところにつけてあるカーテンにかびを見つけました。 これは夏休み中に発生したのかも知れないのですが・・・ 真夏にカビの発生は予想外というか・・・それほど湿気がひどいという事だと思います。 心配なのは体への影響です。 引越しをしないといけないかどうか。 体に及ぼす影響などについて教えていただけたら、と思います。  よろしくお願いします。

  • カビの防止

    最近の湿気と気温でカビが発生して困っております。 掃除するにしてもキリがないのでカビが発生しないようにしたいと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか。 場所は主に食器棚などの家具です。 カビ防止剤を検索しても箪笥用などは出てくるのですが、こういった場所に使うものが見つかりません。 何か手軽にできる対策や、おすすめの薬品などあれば教えてください。

  • 畳のカビについて質問です。

    畳のカビについて質問です。 OKWaveにはいつもお世話になっています。 さっそく質問なのですが、今日畳にカビがはえているのをみつけました。 TVのところの陰になっているところで、窓も近く梅雨に入ってそこの窓を開けていたのが原因だと思います。 うちには10カ月になる子供がいるのですが、TVの周りでつたい歩きしながら遊ぶのが好きで遊ばせているのですが、そのTV周辺にカビがはえていて、それがいつから生えていたのか分からなくてそこで遊んでいたかと思うとゾッとします。 そこで質問なのですが、畳のカビは人体に影響があるのでしょうか? カビの質問で、除去などはあったのですが、人体影響の答えを見つけることができなかったので質問させていただきました。 どなたかわかる方、よろしくお願いします。 ※畳に色がついてるな~て感じのカビで、今日濡れタオルで拭き取り、掃除機で吸いました。それからまた遊ばせています。

  • 新築分譲マンションのカビ

    新築分譲マンションを探しています。 昨日ある物件を見に行ったのですが・・・ (先月末から入居が始まっている南向きの新築のマンションです。) 和室の畳一面にカビ(ホコリようなふわふわしたカビです)がありました。 担当者の方もその事実を隠す事なく、「カビですので、和室には入らないでくださいね」と言っていました。 もちろん、入居前には新しい畳に張り替えるそうです。 締め切った環境とこの梅雨の時期なので、新築マンションでも良くある事と担当者の方はさらっと言っていましたが、 これって、どうなのでしょうか?? 本当によくあることなのでしょうか? それとも構造上問題があるとかなんでしょうか?? 高額な商品な訳ですし、かびが発生しないようにしておくのも、 売主の仕事ではないのかなと思ってしまうのは、間違いでしょうか?

専門家に質問してみよう