• ベストアンサー

【猫が尿結石ッポイ。(´Д`)】

bath_soltの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

再びこんにちは。No.2です。 >オシッコがなかなか出ないこの状態でも飲ませた方が良いのでしょうか? 多分お薬が効いてきたら安定するとは思うのですが、、 ウチは粗相するにしても結構な量のオシッコをしてましたので、こういう心配をしたことがありませんでした。答えにならなくてすみません。 たくさんの水を飲ませるというのは、 おっしゃっているように、結晶を溶かして流しだすためのようです。 実はウチは再発組です(泣) 去勢済みのオス、WaterColorさんトコと同じく2歳です。 初めて発症してから半年ですが、一時は良くなってたんですよ。 抗生剤は膀胱炎になった時には飲ませていますが、 後は維持食を食べさせています。 月に1度の尿検査と、ちょっと気になる時は オシッコだけを病院に持って行ってます。 病院通いもストレスになると思い、先生に相談して オシッコだけを持っていく方法にしました。 (もちろん、指示があれば猫を連れていきます) ↑ これで、再発の時もわりと早い段階で発見できました。 再発しない猫ちゃんもいますから、がんばってくださいね。 ウチのは獣医さんから『体質』と言われてしまいましたので、 この病気と病院とは長い付き合いになりそうです(泣)

noname#26085
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。本日早朝、軽い嘔吐があったため、再度病院で腎臓などの検査など行ってきました。その結果、結晶が尿に混じっていて出にくくなっているものの良いほうに向かっているとのお話で様子みで2日間限定で入院となりました。先生が膀胱を絞るとすごい量の尿が出てきました。思っていたより大事に至っていないようでホッとしているところです。これから食事制限が出てくると思いますがうちの子が好きで食べていたモノほ全く口に出来なくなるのが可愛そうでなりません。何とか、ニャンにもストレスを感じさせないようにお迎えに行ったときによく担当医さんと相談しようと思っています。やはり主な原因は【体質】なんですネ。有難うございました。

関連するQ&A

  • 猫が尿結石と診断されました。

    昨日、猫(1歳・オス)が入院しました。 入院前日の夜から様子がおかしくなり、トイレに何度も駆け込むけど出てないようで、翌日の朝病院に連れていきました。 尿結石と診断され(今日も放っておくと死に至る、と言われました)注射器のようなもので無理矢理尿を出し、薬をもらい一旦家に帰りました。それからは変な鳴き声も出さなくなり、穏やかだったのですがやっぱりオシッコが出てなかったので、夕方再度病院に連れて行きました。すると「尿毒症を起こしてるから入院しましょう」と言われ、カテーテルを通してオシッコを出せる状態にし、24時間点滴の状態です。 今日2度ほど面会に行ったのですが、見た目には元気そうで、エサも食べているとのこと。変わらず血尿が出ているので、キレイなオシッコが出るまでは入院してもらいます、と言われました。 こちらの過去の質問にも多数「猫の尿疾患」について書かれてありましたが、どれもとてもツライ内容だけに不安でたまりません。 尿毒症になってしまうと、もう助からないのでしょうか?素人目には分からないし、お医者さんも「あとはキレイなオシッコが出るだけですね。2日後には退院できるでしょう」と言われてますが、容態が突然悪化することもあるのでしょうか?とにかく不安でたまりません。

    • ベストアンサー
  • ネコが尿結石の術後、元気がない

    2日ほど前、何度おしっこのポーズをしても、おしっこが出ていないことから、 病院に連れていったところ、尿結石ということで、結石の摘出をうけてきました。 しかし、その後、ご飯も食べず、元気もなく、 トイレなどでおしっこの動作をしますが、おしっこが出ていないようです。 元気もなく、触ると嫌がります。シャーといったり、鳴いたり。 これは病院にもう1度連れていくべきでしょうか? 治ってないということでしょうか。 摘出の意味がまったくなかったように思えます・・・。結構お金も取られたのに・・・。

    • 締切済み
  • 猫の尿結石治療後なのですが

    昨日うちのオス猫5才が尿結石で病院に行きました。2週間前に、どうもトイレの格好ばかりして変だなぁと思い病院に連れて行ったところ、膀胱炎といわれ薬と餌で様子を見ていたところ、一昨日になってグッタリ元気なく変な声をだすのでまた病院に行ったところ石が詰まってるから麻酔をして尿道を洗う処置をしました。帰ってきたのですがまだ、おしっこをする格好を何度もします。きれいに洗い流したはずなのに。なんか心配です。石がまだ残っていねのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の尿結石

    うちの飼っているネコ(オス・七歳)が、十日前から尿結石になり、今は毎日病院で管をとおして、おしっこを出してもらっているのですが、一向によくなりません。トイレに座っても一滴もおしっこを出す事ができず、つらそうです。 薬も毎日飲ませ、ご飯も病院のご飯を食べています。 二歳くらいに尿結石になったときは二日くらいでおしっこがでるようになりました。 十日は長すぎなんじゃないかとなんだか心配です。 獣医さんは結石はもうよくなっているから、出るはずなんだけど と言っているのですが、他に原因があるのでしょうか。 それとも元々治るのにこれくらいの日数がかかる物なのでしょうか。 なにか知っている方、教えてください。

    • 締切済み
  • 犬の尿結石について教えてください。

    コーギー オス 5歳 体重10.5kgです。 先日散歩しているときに血尿だったので 獣医さんに尿を調べてもらったら 結石があるとのこと。 今は一週間分の薬と治療用のエサをもらい、 それで様子を見ると言われています。 場合によっては手術も必要と言われました。  本人は普段と変わらぬように元気で おしっこの色は朝一は濃いのですが、 普段どおり出ている気がします。 血尿はありません。 (以前から濃いかったのですが当たり前と 思っていました。) 質問です。 (1)尿結石の原因は何が考えられるのでしょうか? (2)薬、エサ以外に手助けできることはあるのでしょうか? (3)今まで与えていたエサはマスターフーズのペティグリーチャムミキサーで獣医さんにエサに原因があるかもしれないとも言われましたが、そんなことがあるのでしょうか?(ドライフーズ) (4)エサの与え方は一日一回だったのですが、分けて与えたほうがいいのでしょうか?(今は薬の都合上2回にしています。) 以上よろしくお願いします。他に注意点等あれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が尿結石なんですが…

    先週、猫が具合悪そうで近くの病院に連れて行きました。一度尿結石になっていたのでまた尿結石かなと疑っていた通り尿結石でした。なかなか石が引っ掛かっていたので麻酔処置になりました。それから4日間毎日通院して、回復してきたのでしばらく様子見ということで、薬をもらって食事も病院から買ったものに切り替えました。最初の2日間は食事はしないけど元気で走り回っていたのですが、昨日からちょっと元気がなくなってきて、今日になると全然動かなくなってしまいました。また結石が詰まってしまったんだと思うんですけど…。明日朝一で病院に連れて行こうと思うのですが、同じ病院で大丈夫でしょうか?こんな短期間にまたなるなんてその病院を信用していいのかわかんなくなってしまいました。病院変えた方がいいですか?猫に詳しい方、獣医さん、もし良ければお話聞かせてください。 (文章力なくてすいませんうまく伝わってるかわかりませんが回答お願いします)

    • ベストアンサー
  • 【猫】尿結石の手術をしてもおしっこがでません。

    愛猫の尿結石の手術を3日前に行い、2日間入院しました。 心拍停止になる寸前というギリギリの状態でしたが間に合い、カテーテルを入れておしっこを出しました。 しかし難儀な手術だったようで、カテーテルを入れてもなかなかおしっこが出ないため、獣医師、スタッフ総出で手術時間は30分に及びました(目の前で悲鳴を上げ続ける愛猫を見るのは辛かったですが…)。 しかしおしっこが大量に出て安心しましたが点滴を続ける必要があるということで入院させ、2日後に数値も安定したということでしたので退院となり一度は安心しましたが、帰宅後も頻繁にトイレに行きますのでおしっこがでていないようです。 また病院でもらった医療食も食べません。医療食なのでおいしくないのはわかりますが、これはどういう状態で食べないのでしょうか? (どうしても食べないのならということが前提で)獣医師に教えられたとおりシーチキンを医療食に混ぜてみるとその味につられ、カリカリも柔らかくなったために口にしますが一口か二口しか食べませんが水はよく飲んでいます。 手術や入院中のトラウマはないようで、家に帰ってこれたことをとても喜び、いつものように私に甘えたり、仲間猫たちと寝たり遊んだりしていますが、ただただおしっこが出ないのと食欲がないのが心配です。 入院中にはおしっこも少し出たということですがこれはどういう状態なのでしょうか?すぐに再発する危険があるのでしょうか?石を溶かす薬をもらいましたがこの投薬と食事療法を続けて様子をみたほうがよいのでしょうか? また医療食をたくさん食べさせる方法などがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の尿結石。

    先日飼っている猫が尿結石だと診断されました、幸い尿はまだ出てる状態です。病院から療法食を出され少しずつ今まで食べていたドライフードに混ぜて食べさせて下さいと言われたんですが、なかなかそれでも食べてくれません。 療法食に上手く切り替えられる方法について、知っている方がいたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 【ストラバイト尿結石再び。】

    こんにちは。丁度、一年前くらいに初めてうちの猫が尿結晶になってしまい、一ヶ月ほど入退院を繰り返していたのですが、少しずつ良くなりつい2、3日前まで元気だったのですが、トイレに行く回数が極端に増え、シッコ玉の大きいのがあったり、無かったり(完全に無いと言うのではなく小さなシッコ玉しか見当たらない。)で、先日、尿(血尿)を採って先生の所へ持ち込んだらなんとストラバイトが見つかりました。今までと同じ食生活で変わった事と言えば、その頃から自然水というか青い大きなボトルで売ってるサーバーから水を出すヤツを購入し、水道水でなく、ボトルの水をあげたことくらいしか思い浮かびません。(業者さんはペットにも最適と言ったし、この水だとゴクゴク飲むので良いかなと思っていたのですが、何か悪さをするmgとかが多量にあったのかも知れないです。(´Д`))勿論、今は水道水に戻しS/d食と抗生物質と止血剤(+クランベリーが良いというので水に粉を溶かしてスポイドでやっています。)で様子を見ています。頻尿ではありますが全く出ないという状態ではありません。元気もあるし・・・只、嘔吐が一度だけありました。本当はいますぐにでも病院に駆け込みたいところですが、病院に行くと逆にストレスになってしまい、帰ってからもhttp://okwave.jp/qa2097285.html←こんな状態で化け猫みたいな声で鳴いてしばらくは大変な事になってしまいます。(ハゲが出来る事も。)なので、少しでも尿が出ているならばまだS/dなどで自宅療養で良いものか、またはその状態の時に病院でストレスをかけてでも先生に診てもらって尿を出してもらった方が良いのかとても悩んでいます。先生は、「尿閉」状態でなければ大丈夫と言うのですが、尿閉ではないものの、少ししか尿が出ない状態ではいずれ尿毒症になってしまわないかと心配で。心配で。前回のようにここでもシッコ、あそこでもシッコという現象もなく陰部を執拗になめたりもしていません。経験者の方、また尿結石に関して知識のある方、どうかご助言をお願い致します。お聞きしたいのは、「結晶があっても元気があって、頻尿ではあるものの尿閉でなければ様子見で良いのか?」という事なのです。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 尿道結石持ちの猫の薬

    こんにちは はじめて投稿させていただきます。 うちの猫は昔から尿道結石で食事療法で良くなってたのですが 最近おしっこがでない というわけではないのですがトイレの数が極端に減って心配になって病院にいきました。 私はそのときバイトがあって親が連れていってくれたのですが 今回は結石にはなっていないそうなのですがおしっこが出づらくなっているので尿をうながすお薬を処方してもらいました。 今晩から飲ませてください。とお医者様から言われ飲ませたところ 飲んだ後から腰がぬけてヨタヨタ歩きになり、目が見えてないのではないか、というくらい遠近感がつかめていません。 後ご飯をいつもは小食なのですがお薬を飲ませた後ずっとちょこちょこ食べてます。 家の中をひっきりなしに匂いをかいで徘徊してます。 明日病院に電話して確かめてみようとおもっていますが心配なので 何かわかる方いたら教えていただきたいです。<(_ _)>よろしくお願いします

    • 締切済み