• ベストアンサー

どどんぱの加速力

GX9900の回答

  • GX9900
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

ドドンパごときと空母のスチームカタパルトを同等に扱うなどおこがましいにもほどがあります。 スチームカタパルトは2秒で重量30tのF/A-18Eを300km/hまで加速します。どう見ても1tもないドドンパとは出力が段違いです。 ドドンパのものは所詮ただの圧縮空気使用です。出力の面でも技術面でもスチームカタパルトには遠く及びません。 ロシア/ソ連はスチームカタパルトを実用化できないのではなく、搭載予定だった空母がソ連崩壊で放棄され、予算不足で計画も立たないために存在しないだけです。 技術的には実用化されています。

関連するQ&A

  • 加速による重力

    サターンVを例にあげますが、 1段ロケット2.5分で速度8,600km/h 2段目ロケット6分で速度24,600 km/h つまり、8分30秒で時速24.500Km(マッハ20)まで加速すると、パイロットたちにはどれくらいのGがかかるのでしょうか。 間違いがあれば指摘してくださると幸いです。

  • 富士急…

    今月の21日に富士急ハイランドに行くのですが この時期の富士急ハイランドの乗り物の平均待ち時間ってどのくらいなんですか? 回答お願いします。

  • バイクが車に比べて加速が遅い理由は?

    今までもバイクって車に比べると、有り得ないくらい運動性能が低い乗り物でしたが、(各サーキット等でのタイム差を見れば一目瞭然)発進加速だけは車より高い性能がありました。 ですが、この動画で分かる通り、遂にゼロヨン等の初期加速対決までも二輪最速の直線番長の隼が(しかもターボまでつけて)車に敗れる時代になりました。 http://www.youtube.com/watch?v=b1UDx6WdBKo これは遂に運動性能で車がバイクに対して完全勝利を収めたということですよね?

  • 車が発進加速でもバイクを上回った件

    今までもバイクって車に比べると、有り得ないくらい運動性能が低い乗り物でしたが、(各サーキット等でのタイム差を見れば一目瞭然)発進加速だけは車より高い性能がありました。 ですが、この動画で分かる通り、遂にゼロヨン等の初期加速対決までも二輪最速の直線番長の隼が(しかもターボまでつけて)車に敗れる時代になりました。 http://www.youtube.com/watch?v=b1UDx6WdBKo これは遂に運動性能で車がバイクに対して完全勝利を収めたということですよね?

  • 富士急ハイランド

    こんにちは! 私は来月富士急ハイランドに いく予定なのですが、 正直なところ、ジェットコースターとか、怖過ぎたら乗れないかも とかおもってます! 私はよみうりランドの乗り物は 全部よゆうで、(バンデットなど…) ディズニーも全般ぜんぜん大丈夫ですが、センターオブジアースが ちょっとだけ怖いかなという感じです。 あとジョイポリスののりものは 怖くなさすぎてむしろつまんなかったです。 こんな感じですが 富士急ハイランドののりものは 乗れるとおもいますか? 回答おねがいします!!!

  • 車の加速時の速度について

    お世話になります。 以前から疑問におもっていることなのですが、 自動車の発進の際に、加速の良い車と悪い車があります。 仮に、A車は、アクセル全開で走れば3秒で時速60キロに達するとします。 この場合、60キロになった時点でアクセルを緩めれば 自動車の車速メーターでは60キロと表示されるだけですが、 瞬間の最大速度を計測した場合時速60キロ以上ではないかと思うのです。 ここまでの認識で間違っていないならば、 制限速度60キロの道路で、レーダー式ねずみ取りなどにてスピード測定を行った場合、 レーダーには何キロと出るのでしょうか? 道交法を考えた場合、急加速、急発進自体が違反行為となりますが、 この関係について単純に疑問に思っているため 実測した場合の結果を教えて頂ければと思います。 よろしくお願い申し上げます。 (非常にわかりにくい文章になりすみません)

  • ドドンパとトンデミーナ

    先日、修学旅行で富士急ハイランドへ行き「ドドンパとトンデミーナ」に乗ってきました。ドドンパは加速に驚き発車2秒でコンタクトがずれましたw(笑)そこでみなさんのドドンパとトンデミーナについてのエピソードをお寄せ下さい。

  • 異様な振動&加速が悪くなり困ってます

    平成12年式フォード・フォーカスに乗っている者です。走行距離は46000kmです。車に乗り発進してすぐアクセルから今まで経験したことの無い震動を感じました。停止してみると車全体がブルブル震えている感じです。ただ常に揺れているわけではなく治まる時もありました。又、停止状態から発進時に加速する際にスムーズに加速せず、2、3秒おいてから加速が始まるという現象が発生しています。一度走り出せば踏み込んだ時にアクセルからの振動はあるものの普通に走行はできていました。(長距離を走ったわけではありませんが) 普段は街中をチョイ乗りしかしませんが5日前に100キロ程走行(高速ではありません)してきてから今日乗ったところ、このような症状が出たという次第です。ディーラー等に持っていく前に何の不具合なのか知っておきたくて質問させていただきました。回答をよろしくお願いします。

  • 物理について

    以下の問題について教えて下さい 1.自動車が発進して20秒後に時速60kmになった。平均の加速度の大きさ,等加速度運動としてこの間の走行距離はいくらか。 等加速度運動としてのこの間の走行距離 2.時速Vkmで走っている車がすべらない程度の急ブレーキをかけた時,止まるまでに約(V^2/100)m走るという。ブレーキでかけることのできる加速度の大きさはどのくらいか。 3.テレビのブラウン管で電子は約2*10^8m/s加速される。静止から一様な大きさの加速度を受けて上記の速度になるものとして,電子がその陰極から画面前の約30cmを走るのに要する時間を求めよ。

  • 0-100km/hが7,5秒はどれくらいの早さでしょうか?

     過去の回答を検索したのですが 見つからなかったのでよろしくお願いします。  今興味のあるスクーターが 0-100km/hが7,5秒らしいのですが 車で7,5秒というとどんな車でしょうか?  国内仕様は加速が悪いそうなので 社外品の部品に交換したらかなり速くなるそうなので 6秒台後半ぐらいの車も教えて下さい。  0-100km/hやゼロヨンなどが一覧できる サイトをご存知でしたらそちらもよろしくお願いします。