• ベストアンサー

3,650円を365枚のコインで欲しい場合・・・

toshi_hoの回答

  • toshi_ho
  • ベストアンサー率42% (71/168)
回答No.3

500円1枚、100円10枚、50円3枚、10円49枚、5円302枚でどうですか。

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 分かりにくい質問だったようですみません・・・ 365枚の硬貨を使用して3,650円を用意したいのです・・・。

関連するQ&A

  • 上棟式をしない場合について。

    現在、家を建築中です。 来週、棟上げを予定しています。 上棟式はしないつもりなのですが、その当日は朝から現場に行こうと思っています。 その際、大工さんにお弁当やお茶を用意しようと思うのですが、お金は包んだ方がいいのでしょうか? また、式をしなくてもお清め(?)などした方がいいことはありますか? 近隣には挨拶をした方がいいのでしょうか? (地鎮祭をした際に近隣には菓子折りを持って挨拶しています。) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 上棟「式」はやらないが、四方がために立ち会うのですが。

    明後日に上棟になります。 工務店の話では、最近は上棟式はほとんど行わない、という話でした。 正直、予算の都合もあったので、上棟式は行わないつもりでした。 ところが工務店から、「大工さんとの顔合わせにもなるので、四方がために立ち会ったらどうか?」と話があり、せっかくなので立ち会うことにしました。 四方がためでは、工務店に教えてもらい、酒・塩・米を用意することになりました。 他に、大工さんたちに、配るものは用意した方がいいのか?聞いたら、用意しなくても大丈夫という話でした。 でも、それでは寂しい気もするので、何か配らないか?と妻に相談しました。相談した結果、すぐに出せる金額の都合もあるので、 ・用意できても、1人2~3千円程度のもの ・あまりに中途半端となるなら、持ち帰ってもらうものを用意しないで、当日暖かい飲み物を用意する程度に留める方がいいのかも。  という話になりました。 質問としては、 1.中途半端になるなら、用意をしない方がよいのか? 2.用意をするのであれば、何が良いのか?  の2点になります。  すみませんが、よろしくお願いします。

  • 上棟式をしない場合のお礼金

    明日上棟なのですが式はやりません。 当日用事があるので現場にも顔は出せないのですが、先日HMさんと打ち合わせをしたときに 上棟式はやりませんと伝えると 「上棟式やるとお金もったいないしね」 「でも後日現場の者を紹介するから」 「そのときにね、ちょっご祝儀でも包んでくれればね・・」 と言われ、そのときは何もいえませんでした。。 昨日不動産屋の担当者に相談したら、HM側に確認したら現金は必要ないという感じだったそうです。 そうなると逆に何をどれくらい渡せばいいのか悩んでしまいます。 ビール券でいいかなと思ったんですが。 大工さんに渡すそうなんですが人数は1人か2人くらいらしいんですが、ひとりにまとめて渡そうと思いますがいくら分渡すのが妥当なんでしょうか? ビール券1万円分くらいかしら?と担当者に相談しましたが現金でないなら1万は経験上多い気がしますと言われました。 ビールを1ケース渡す程度でもいいんでしょうか… みなさんどうされてるんでしょうか? HM側に最初にご祝儀的なことを言われてしまったので渡さないわけにもいかない気がして、どうすればいいのか困っています。 よろしくお願いします。

  • メイン大工さんが一人の場合…

    今週の土曜日に、形だけ上棟式をすることになったのですが うちは、メインの大工さんが一人で、何か大きな作業をするときだけ 必要な人数の大工さんが手伝いに来るという形です。 なので、上棟式の日にはメインの大工さんだけしかいないということなので 祝儀はその大工さん一人に渡して、あとは適当に飲み物などを 他の大工さんが来られた時に渡せるように 持ってきてほしいと担当に言われました。 そこで悩むのが、祝儀の金額です。 一人でやってもらうのなら、1万円では少ないですよね? 主人とは、3万円ぐらい払ったほうがいいのかな?と考えているのですが…。 過去のスレを検索しても、たいがい棟梁さんに1万円で 他の大工さんに5千円という内訳でしたが そういうわけにはいかないので…。 手伝ってくれる大工さんへの差し入れに関しては 缶コーヒーとビールと、お菓子などをまとめて渡そうと思っているのですが…。 同じようなケースの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします!

  • 上棟式をしない場合の心づけの熨斗表書き

    来月上棟の日を迎えます。 ハウスメーカーは上棟式はしなくていいという方針で、むしろするほうが珍しいという感じで言われましたので、 式はしないことになりました。 でも、作業をしてくださる大工さんに何もしないというのも気が引け、 当日作業が終わりかけの頃に行って、ささやかな心づけとお土産の品でも渡そうかと思っています。 心づけは、棟梁 1万 他の大工さん 5000円 で予定しています。 検索してみると、上棟式をした場合は熨斗袋に「ご祝儀」と表書きするようなのですが、 式をしない場合はどうなるのでしょうか? 寸志でいいでしょうか。

  • 上棟式をしない場合の祝儀は?現場監督は?

    家を新築しており近々上棟を迎える者です。 上棟式はやらないつもりですが、見学には行きたいので もし見に行くならやはり挨拶に何か持っていくほうが 気持ちがいいのかな…と悩んだ末、 人数分の飲み物とお茶菓子を持って 祝儀は 棟梁・もう一人の大工さんに1万円ずつ、 手伝いの方に3000円ずつ、 本当に気持ちだけですが包もうかなと思いました。 妥当でしょうか? 調べてみると一般的には現場監督の方にも祝儀を用意するみたいですが、 現場監督は会社の方だし、もうすでにお会いしてるし… あげるべきなのかなぁと悩んでいます。 初めは上棟の後日、棟梁と大工さんのお二人に祝儀を1万円ずつ渡してごあいさつしようと思っていました。 これは営業の方のご助言です。 このときも現場監督にとは言っていませんでした。(身内だからかな) ちなみに、こちらは神奈川県央地域で、 建ててもらう会社はハウスメーカーと工務店の間くらいの規模の会社です。 悩んでおります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 上棟

    基礎がすすみ、来週上棟を迎えます。建築屋さんのご意見を伺い、式を行わず上棟の後に大工さんの棟梁と大工さんにお礼の形で祝儀をお渡しすることにしています。ただ一生に一度のことだし・・・と考えだすとお札くらいは、用意したいと思いだしました。地鎮祭は建築屋さんにお願いし、近くの神社の神主さんにしていただきました。お札はその神社で用意する方がいいのか、氏神さんで用意するのがいいのか。住まいゆかりの神社に伺う方がいいのか、思案しています。人をおもてなしするのが苦手で、式後の食事などの用意が苦痛で上棟式はしないでおこうと思っていたのですが、、、ご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • ハウスメーカーの地鎮祭について

    今までの履歴を見ましたがもう一つ分からないのでお願いします。ダイ○ハウスで建てるのですが、地鎮祭セットなるものがあって、45000円で神主さんがお供えを全部用意してくださるそうです。ただその時に一般的に棟梁や大工さん、ハウスメーカーの方、又御近所に渡すものを教えてください。棟梁や大工さんには上棟式にもお金を渡すつもりですが、上書きは上棟式と同じ内祝いなのでしょうか。

  • パナホーム(軽量鉄骨系ハウスメーカー)での上棟式

    パナホームで新築一戸建てを建築中です。 今月日曜日に上棟式を行うのですが、 大工さん?二名出席くださるようです。 この二名に、ご祝儀がいるのかどうか 経験者の方がおられましたら お教えいただけませんでしょうか。 パナホームのコーディネーターさんは 「いらないですよ。お家にお金を使ってください」 と言ってくれますが、営業さんは 「金額はお気持ちで」(ご祝儀いるって事?) と言います。 なぜ迷っているかと言うと、 パナホームは完全に流れ作業で建設を行うので、 上棟する大工さん、内装を行う大工さん、 別々のグループの人がやるみたいなのです。 上棟自体は、昨日終わりました。 基礎から一日で壁と屋根がもう建っています。 上棟してくれる職人さんは一日関わってくださるだけで、 もう二度とうちの現場には来られないそうです。 後は、床を入れて、軒下をつけて、 壁紙を張るといった作業だと聞きました。 上棟式にこられるのは、 内装をしてくれる方たちだけだそうです。 ご祝儀について、上棟から全て同じ方がするなら それなりの金額を包むのがお互いに いいのかなと思うのですが、 上棟してくれた方にはなにもせず、 内装の方だけにお渡しするのがいいのかどうか・・・ また悩みどころが一つあって、 それとは別に、3日に一回、見回り?に パナホームの工事監督さんがうちを見にきてくださっています。 でも、いつもその現場監督さんは 15分ほどで確認を終えて、すぐに帰ってしまいます。 もし、大工さん二人にご祝儀をする場合 この現場監督さんにはどうすればよいのか・・・? 上棟式をしても、ご祝儀をしない人も多いと聞きました。 ややこしくて頭が痛いので、 私はもう飲み物くらいで 何もしないほうがいいのでは・・・と 思い始めているのですが、 夫が、ご祝儀したほうがよいと言います。 普通の大工さんだと話は早いのですが こういう、流れ作業の軽量鉄骨系メーカーの場合、 どうすればいいのか、判りません。 二人で頭を悩ませています。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、私は20代、主人は30代前半です。

  • 一戸建て上棟式のご祝儀の金額について教えて下さい。

    一戸建て上棟式のご祝儀の金額について教えて下さい。 来月、上棟式を予定していますが、工務店より、上棟式後の持ち帰り用お弁当/お酒に加え、ご祝儀を準備した方が良いといわれました。 上棟式には、設計、現場監督、大工さん等、結構な人数が集まり、一人ひとりにご祝儀をお渡しすると結構な金額になってしまうのですが、東京の相場はどのくらいでしょうか?