• ベストアンサー

防振ワッシャーの付け方

防振シリコンワッシャーを購入したので、HDDのネジに付けてみたのですが、 どの位置につけるのが正しいのか分かりません。 以下3.5インチベイの様子 |ベ|A| H | |ベ|B |イ| | D | |イ| |壁| | D | |壁| 3.5インチベイの壁とHDDの間のAの位置でネジを通すのか、 3.5インチベイの壁の外側のBの位置でネジを通すのか、 どちらなのか教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu2296
  • ベストアンサー率39% (201/504)
回答No.1

シリコンでショックを吸収するので、Aが正しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答が複数当てはまるように思えて解けません

    A~Gの7つの惑星が恒星Oを中心に同心円の軌道上を公転している。次のことがわかっているとき、確実にいえるのはどれか。  ア AはC、Fよりも外側を公転している。  イ DはB,E,Gよりも外側を公転している。  ウ CはEの3つ外側を公転している。  エ Cは内側から5番目以降、Dは内側から4番目以内を公転している。 1 Cは内側から6番目で、Gは内側から1番目である。 2 Bは内側から3番目で、Eは内側から2番目である。 3 Aは内側から7番目で、Dは内側から4番目である。 4 Fは内側から6番目で、Gは内側から2番目である。 5 Aは内側から6番目で、Bは内側から4番目である。 以上が問題です条件をまとめると ア→C,F>A イ→B,E,G>D ウ→E□□C エ→C≧5、D≦4 条件イ、エより、Dより内側に3つの惑星があるのに4番目以内ということは,Dは内側から4番目になりますよね。 これに、条件ウを加えると以下の二通りになると思います。 ←内       外→  (1) □ E □ D C □ □  (2) □ □ E D □ C□ 条件イより、(1)(2)それぞれの内側にB,Gがくるはずですがこの2つはどちらが内側かわからないので()をつけておきます。()は入れ替えてもいいはずです。 さらに残るAとFを条件アにしたがって記入すると以下になるなずです。 ←内       外→  (1) (B) E (G) D C F A  (2) (B) (G) E D F C A (1)には解答の2と3 (2)には解答の1と3 が当てはまると思うのですが答えを1つにしぼることはできるのでしょうか? 

  • 判断推理

    公務員試験の判断推理の問題ですが、文章の意味が分からなくて(どういう位置関係なのかイメージがわきません。)問題が解けません。誰か下記の問題を分かりやすく解説願います。 A~Gの7つの惑星が恒星Oを中心に同心円の軌道上を公転している。次のことが分かっているとき、確実にいえるのはどれか。 ア AはC,Fよりも外側を公転している。 イ Dは、B,E,Gよりも外側を公転している。 ウ CはEの3つ外側を公転している。 エ Cは、内側から5番目以降、Dは内側から4番目以内を公転している。 1 Cは内側から6番目で、Gは内側から1番目である。 2 Bは内側から3番目で、Eは内側から2番目である。 3 Aは内側から7番目で、Dは内側から4番目である。 4 Fは内側から6番目で、Gは内側から2番目である。 5 Aは内側から6番目で、Bは内側から4番目である。

  • 3.5インチベイ用の前面吸気クーラー

    DellのDimention 8400を使っているのですが、長年使って愛着が湧き、これからも大事使っていこうと、半分自己満足で夏を前に冷却を強化しようと思い立ちました。 具体的に、Dimention 8400は前面吸気が弱いので、空いている3.5インチベイを空気の通り道にする予定です。(もう5インチベイ2段は埋まっています) それを実現すべく3.5インチベイ用の、前面吸気タイプのクーラーを探しているのですが、全然見つかりません。 ↓理想はこのクーラーの3.5インチベイ版のような製品(3.5インチベイ二段も可) http://www.amazon.co.jp/AINEX-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4HDD%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-HDC-502BK/dp/B000FHQBD8 3.5インチベイ用のクーラーで唯一見つかったものは、PC内部の熱を前面に排気するものしかなく、それはPC全体のエアフロー的にNGです。 せめてクーラーとまではいかなくても、3.5インチベイ用のメッシュパネルでもあればと思うのですが、5インチベイのメッシュパネルしか見当たりませんでした。 場合によっては、使わないフロッピードライブを外して、二段の3.5インチベイを空ける方法も想定していますので、3.5インチベイ用の吸気クーラー、メッシュパネルなどの情報がありましたら宜しくお願いします。

  • HDD、BD、同心円状、螺旋状、記録順、内側、外側

    (a)HDDでは、記録位置が同心円状になっていて、これをトラックと呼び、トラックには番号が振ってあるそうですが、トラック0はいちばん内側のトラックでしょうか、いちばん外側のトラックでしょうか。 (b)新品のHDDにデータを記録するときには、トラック0から順に記録していくのでしょうか、最終トラックから順番に記録していくのでしょうか。 (c)BD(ブルーレイディスク)では、記録位置が同心円状ではなく螺旋状になっているそうですが、この螺旋状になっている記録位置は何と呼ぶのでしょうか。トラックでしょうか。 (d)新品のBDにデータを記録するときには、いちばん内側から順に記録していくのでしょうか、いちばん外側から順番に記録していくのでしょうか。

  • どんな関数を使えば良いのでしょうか?

    いつも、お世話になってます。 どのような関数を使えば良いのか教えてください。 例えば、   A B C D 1 あ イ 10 ? 2 い ロ 20 3 う ハ 30 4 あ イ 40 とセルに設定してあり、 A1の"あ"、B1の"イ"と同じ条件の、A4の"あ"、B4の"イ"の C1の"10"とC4の"40"の合計をD1に算式を設定したいのですが? 説明不足がありましたら補足しますので、宜しくお願いいたします。

  • 推論問題が分かりません。

    考え方を分かりやすく教えて下さい。 問題 A、B、C、Dの4人がテニスのリーグ戦を行ったところ、次のような結果になった。 <結果>  1、 Bは2勝1敗であった。        2、 Cは全勝であった。 この時、確実に言える事を1~5の中から選びなさい。  ア. BはAに勝った。  イ. Aは4位であった。  ウ. AはDに勝った。    1.アのみ  2.イのみ  3.ウのみ  4.アとイ  5.アとウ

  • エクセルのデータ並び替えについて

     A  B  C  D  E  F 1(1) (2) (3) (4) (5) (6) 2(7) (8) (9) (0) (イ) (ロ) エクセルのデータの並べ替えにおいてですが、例えば上のようなデータを  A  B  C  D  E  F 1(1) (2) (3) 2(4) (5) (6) 3(7) (8) (9) 4(0) (イ) (ロ) のように並び替えたいのですが、どのように簡単に並べることが出来ますでしょうか。

  • 電磁気の問題がわかりません

    導体球と誘電体の問題です。 よろしくおねがいします。 導体球A(半径a)と導体球核B(内半径b、外半径c)が同心で置かれ、 aとbの間にε1の誘電体が詰められ、 Bの外側cからから半径dまではε2の誘電体で覆われ、 dより外側は真空(ε0)である状態について。 (a<b<c<d) AにQ1の電荷、BにQ2の電荷を与えた場合の、 任意の半径位置r(0<r<∞)における電界のr方向成分と電位を求める問題です。 (基準点は無限遠点) 図があればわかりやすいと思うのですが準備する余裕がなく申し訳ありません。 導体球核の外側にまで誘電体がある…という問題に混乱してしまい、御恥ずかしながらご教示をお願いします。

  • 中1数学

    次の問題が途中で行き詰まっているのですが、ヒントを下さる方はいませんか? a,b,c,d,eはどれも0でない数であって次のア,イ,ウ,エ,オを満たします。a~eの正負を答えましょう。 アc-aは負 イdはeより小さい ウ b×cは負 エ a×cはdより小さい。 オ c×dはb×eに等しい アよりc<aですよね。でも正負は解りません。イよりd<eですよね。ウよりbとcは異符号ですよね。エよりac<dですが符号が解りません。オよりcd=beですが、これも符号がわかりません。 答えとしては、aとbが正で、残りは負です。逆算すればわかりますが、解けません。ヒントなどを教えていただけないでしょうか。

  • 中学受験 理科の問題です

    図のように、おもりを(ア)および(イ)の位置に置いたとき、はかり(A)、(B)の示す値はそれぞれいくらですか?

このQ&Aのポイント
  • ことわざ、四字熟語、名言、慣用句などには、どんな人でも相手に関わらず誰もに良いところ尊敬すべきところがあります。
  • 座右の銘として、『どんな人でも相手に関わらず誰もに良いところ尊敬すべきところがあり、それらを見つけて認め、尊敬できる人間でありたい』という考え方を持っています。
  • 四字熟語やことわざ、誰かの名言などの言葉には、私が持つ意思に関連するものがあるかどうか確認したいです。
回答を見る