• ベストアンサー

京都のおすすめおみやげ

happy614の回答

  • ベストアンサー
  • happy614
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

八坂神社からすぐの四条通りにある「京都クラフトセンター」はオススメです。京都のグッズのセレクトショップのように色々あります。 私も先日京都へ行ったとき、三条の有名な「みすや針店」製のミニ糸きり鋏や針をお土産に購入しました。 時間が無く、専門店を回るのが大変そうであれば四条にある高島屋などの百貨店で探すのも良いと思います。豆餅で有名な出町柳の「ふたば」の豆餅や、お茶の一保堂のほうじ茶なんかが買えます。 一保堂のほうじ茶は自宅用にも最適で私の定番となっています(東京のデパートにもあるようですが・・・)。 よーじやは今の季節なら桜色の袋にいれてくれるようです。季節感を感じる良いお土産がみつかるといいですね。

参考URL:
http://www.kyoto-craft.com/
5gocchin
質問者

お礼

京都クラフトセンターはいろいろなものがあるんですね。 よーじやの桜色の袋に入れてくれるのもうれしいですし。 お店に寄る時間があることを願って。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京都のインクラインは、レンタサイクルで通れますか?

    いつも、参考にさせていただいております。 来週末、京都に一泊二日で旅行します。 (まるっと二日) 一日目は、レンタサイクルで行きたいとこで回れる分をまわり、二日目は交通機関で嵐山を計画中です。 一日目は、京都御所 銀閣寺 哲学の道 南禅寺 インクライン 平安神宮 二条城 西本願寺 清水寺 八坂神社 円山公園 知恩院 祇園 に行こう思っています。 レンタサイクルを二日かりて、 八坂神社 円山公園 知恩院 祇園 は、二日目にまわす方がいいかなとも考えています。 それから、レンタサイクルを返して嵐山。 連れが他にも行きたいとこがあるようなのですが、 なかなか行けないので効率よく回れるよう思案中です。平安神宮は、はずそうか?とか... 情報誌でインクラインというところがあることを知り桜のトンネルの写真がきれいなので、 ぜひ行きたいのですが、 鉄道の跡のようで、自転車は通れますか? 南禅寺に置いていったほうがいいのでしょうか? インクラインは地図で見ると 西福寺から蹴上までの間のようです。 桜には早いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 春の京都観光ルート相談です

    生まれて初めての春の京都観光に行きます。 雑誌等で行きたい所を調べたのですが、知識がないのでアドバイスを頂けたらと思います。 ルートは朝7:30京都駅着 →バスで鈴虫寺 →バスで嵐山を散歩 →バスで銀閣寺から徒歩で哲学の道を通り南禅寺へ。 →徒歩で平安神宮のライトアップを見て、時間があれば徒歩で円山公園のライトアップも見てみたいです。 あと、カフェが好きなので、観光中に八坂神社内の長楽館や、円山公園の近くの六曜社やソワレに行ってみたいです。 南禅寺からどんな交通手段で次に移動したらいいのか迷っています。 近そうだから徒歩を予定していますが、どのくらいかかるのかわかりません… 20時頃京都駅に戻る予定です。 長文で申し訳ありませんが、どんなルートで回れば効率がいいかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 京都旅行にて質問です。

    京都市バスで智恩院に降りて知恩院・円山公園・八坂神社順に観光したいのですが、各施設の中の道を勝手に通行して良いのでしょうか?また3か所の観光で何分くらいの時間がかかりますか?

  • 京都の醍醐寺の行きかたについて

    お世話になります。 京都の醍醐三宝院に行きたいのですが、京都駅から醍醐三宝院までの行きかたで、下記以外で簡単な方法があったら教えてください。タクシ-以外でお願いします。 JR京都駅から在来線で山科駅にゆき(京都駅から一つ目で所要時間5分)、そこから地下鉄東西線で4つめの醍醐まで行き(所要時間13分)、そこから徒歩で醐寺(15分くらい)。

  • 京都 清水寺~知恩院 散策について

    先日京都観光について質問させていただきましたが、 前回よりも詳しく行きたいところを考えてみたので皆さんの意見を聞かせてください! (1)大阪在住なので大阪から京都まで電車、 (2)京都からバスで清水寺へ。 (3)そこから、歩いて祇園周辺散策、知恩院まで行きたいと思います。(王道コースらしいですね^^) (1)について、 いつも御堂筋線を使っているのですが、京都の市バスの乗り場が近く、一番安く京都へ行ける線と駅はどこですか? …わからなければ無難に京都駅へ行こうと思います。 (2)について、 駅から清水寺まで行って知恩院へ行くのと、逆にバスで知恩院へ行ってから清水の方へ行く(可能ですか?)のとではどちらがいいのでしょうか? (3)について、 清水寺(地主神社、子安の塔)、二年坂、三年坂、高台寺、八坂の塔、六道珍皇寺、庚申堂、八坂神社、円山公園、知恩院、青蓮院、できれば平安神宮を回れたらなぁと思うのですが、体力的に難しいでしょうか? また、どう回るのが賢いでしょうか? 他にも周辺でお薦めの花見ができるところ、食事処、甘味などあれば教えてください!!

  • 京都清水周辺について

    京都清水周辺について 朝から銀閣寺、哲学の道、永観堂、南禅寺、知恩院、八坂神社、高台寺、ニ年坂、産寧坂、清水寺のに徒歩でまわることは可能でしょうか。

  • 京都旅行

    9/12から一泊二日で京都に一人旅に行きます。 一日目の9/12はホテル(京都駅から徒歩五分)に荷物を置き京都駅に戻り13:00頃から行動しようと思っています。 回ろうと考えているのが、法然院、南禅寺、二条城、余裕があれば錦市場に行きたいと思っています。 二日目は九時にホテルをでて回ろうと考えているが、 鈴虫寺、清水寺(行くときに八坂通り、二年坂を通りたい)、八坂神社、知恩院、東福寺に行きたいと考えています。 あと、行ければ宇治の中村藤吉本店にも行きたいのですが帰りの新幹線が18:00発なのでそれまでに回りきりたいのですが可能ですか? どなたか、回答の方よろしくお願いします。

  • 京都山科区のお寺のまわり方教えてください。

    今度、京都に友達と行く予定で、【隋心院】、【勧修寺】、三宝院 【泉湧寺】の効率のよい京都駅からの公共機関を使っての観光のコース、ご存知の方教えてください。 私達が考えているのは、 京都駅より、JRと地下鉄を使って、小野駅から徒歩で、【隋心院】へ行って、次に小野駅まで戻って、徒歩で、【勧修寺】 その後徒歩で、三宝院行って、京都駅に戻り、 バスなり、JRなりで【泉湧寺】にいって京都駅に戻るというコースです。 これで、いいですかね? 宜しくお願いします。

  • 京都旅行プランについて

    九月に一泊二日で一人旅に行きます。 二日間のプランを決めたのですが果たして これが一泊二日で回りきれるのかが分かりません。 バスと徒歩の移動の所要時間が分からなかったため自分で予想の時間を考えて日程を考えてしまったのですがこれは可能でしょうか? 《一日目》※一日目は午後から行動開始 12:51 京都駅---市バス5系統 浄土寺下車-→13:40 法然院-→14:05 哲学の道-→14:50 南禅寺---徒歩20分--→15:50 知恩院-→錦市場 《二日目》 8:35 京都駅--市バス208系統 博物館・三十三間堂下車-→8:50 三十三間堂--市バス208系統 東福寺下車-→9:35 東福寺-→市バス208系統 京都駅下車-→10:45 電車(宇治駅へ)-→11:06 中村藤吉本店-→電車(京都駅へ)----13:08 京都駅--市バス206系統 祇園下車-→13:30 八坂神社--14:00二年坂--→15:15清水寺 もし直した方がよい点などありましたら教えていただきたいです。 あと、今の時期の観光はどのような服装がいいでしょうか? 京都にお詳しい方どうぞよろしくお願いします.

  • 大至急です!半日の京都旅行のコースについて

    23日の日曜日に関西方面へ旅行します。大学生で6人です。 京都にはお昼頃に到着する予定ですが、冬季はほとんどの寺社が16:00~17:00で受け付け終了、何処に行こうか悩んでしまって観光コースが中々決まりません。 そこで考えたプランが、 (1)八坂神社で駐車、以降徒歩→八坂神社→知恩院→祇園白川・巽橋→花見小路→建仁寺→八坂庚申堂→八坂の塔→ねねの道→石塀小路→八坂神社駐車場 「そうだ京都、行こう。」で紹介されていたコースにちょっと手を加えました。約3時間を予定しています。ほとんど聞いた事のない名前ばかりですので、京都の情緒を感じられるか不安です。 (2)妙心寺→仁和寺→龍安寺→金閣寺 中学の修学旅行で京都へ行きましたが、金箔張り替えで金閣寺が見られませんでした。今回こそ絶対見たいと思いましたが、1月とはいえ日曜日なので渋滞が気になります。金閣寺の受付終了時間が4つの中で一番遅い17時だったので最後に回しました。約5時間を予定しています。 どうでしょうか…?何だかドタバタな観光になってしまいそうです。 良案があれば、教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。