• 締切済み

難聴について。

ryfhvn31の回答

  • ryfhvn31
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

No.3の回答に少しだけ補足します。 >遠慮なく販売店やメーカーに相談されたほうがいいと思います。 >ほとんどのところで相談は無料でしょうし、売りつけられそうになったら逃げたほうがいいです。 >決して補聴器も万能でではないので、できないこともあります。 >よく話を聞いてくれてアフターをしっかりしてくれそうなとこがいいです。 >はっきり言って販売店によってはアフターに差があります(有料無料ではなくどこまで付き合ってくれるか)。 まさに補聴器についてのポイントは、ここです。 じつは、どの販売店を選ぶかが意外に最も重要なことなのです。 なぜなら、聴こえ具合に合わせて調整するのに、たいていの場合は何度も販売店に通うことになるからです。 これは少し残念な現実なのですが、補聴器販売業界は比較的閉鎖的な業界で、なかにはかなり古くから詐欺まがいの商売を続けている店もあります。 (もちろん、そういう店はほんの一部の話で、真面目に補聴器を販売している店も多くありますが…。) 「補聴器専門店」などという看板が掲げてあっても、それがそのまま良心的な店だと解釈しないほうがよいでしょう。 販売店によっては性能の良くない補聴器をとても高額で売りつけたうえ、その後の調整で何度も繰り返しお金を巻き上げるといった行為が問題になっている横浜の販売店テクノスのような例もあるからです。 あなたの場合は、補聴器の購入には抵抗感があるとのことですので、まず耳鼻科での診察をお勧めします。 難聴によっては、医療で完治する場合もありますよ。 もし補聴器の購入を検討するようでしたら、たとえ面倒でもいろいろな販売店を比べてから買ったほうがよいでしょう。

関連するQ&A

  • 突発性難聴になって3週間...

    こんにちは 17歳の女です。うまくまとめられないので箇条書きで。 ・7月17日に突然右耳の閉塞感や耳障りに響く感じがして、翌日の18日に近所の耳鼻科を受診しました。 ・検査の結果、突発性難聴と診断されました。  アデホスコーワ、メコバラミン、サイモチンを処方されました。 ・様子を見て入院の必要もあるかもといわれました。 ・3日後、高音は回復していたようで、低音が難聴になることはよくあることで、来院は一週間後にと言われました。 その後、左耳に低い耳鳴りもするようになり、1週間経った25日、 発症時には正常だった左耳の方がなぜか右耳より悪くなっていて、 アデホスと何かの点滴を受けたものの、 今日の検査では両耳とも全体的に30dB以下、ぱっと見ただけなので 詳しくは分からないのですが左耳の低音は60dBくらいに悪化してました。 今日、点滴はありませんでした。 軽度ではあると思うのですが、右耳だったのが左耳に変わり、 さらに悪化しているのがとても不安です。 今、ちょうど夏休み中なので出来るだけ安静にして、 規則正しく過ごしてるのですが、このままで治るのか心配になってきました…。 仲良く付き合っていくしか方法はないのでしょうか?

  • 難聴と診断されました

    難聴と診断されました 1週間ぐらい前に引いていた風邪が治りました。 その後左耳が1日中、頭痛のような痛みが続きました。 痛みが取れた後、左耳の音が半分ぐらいしか聞こえなくなりました。 2~3日後多少は回復して8割ぐらいは聞こえるようになりました。 もう一度病院に行きました。 「風邪の影響でタンが詰まっている可能性がある。 中耳炎になりかけだと思います。 タン切りと、抗生剤を出しときます。 3日ぐらいして治らなかったら耳鼻科に行ってください」 と言われました。 3日しても治らなかったので耳鼻科に行きました。 検査したところ、 「難聴ですね。50代ぐらいの耳です。」 と言われました。自分は30代です。 「右耳が、30db、左耳が、40dbで、大体左耳が右耳より悪いですね。 平均聴力レベルを見ても左耳の方が悪いです。」 と言われました。 3分法で、右が13.3db、左が21.7dbでした。 「マスキングノイズレベルは悪くないと言われました。」 耳の中も検査してもらったのですが、異常無いとのことでした。 「ビタミン剤と血行を良くする薬をだしますので飲んでください。 1週間後また検査します。」 と言われました。1週間後また検査します。 これはやはり「難聴」でしょうか? 治った方はいるのでしょうか?  治すには、どうすれば良いのでしょうか?

  • 突発性難聴?

    数年前にストレスで突発性難聴っぽい症状を起こして以来、結構頻発するようになったんですが、聴力が回復しちゃうので病院に行くまでもないのですが、症状としてどうなのか分かる方教えていただければと思います。 というのも、今、朝から起きてるんですが、土曜日なので病院開いてないから困ってまして。 先述した通り、回復します。数年前の時は完全に左耳が聞こえなくなって、病院に行ったのですが、行くころ(数時間後)にはある程度回復していて、そのときは低音が聞こえにくくなっているという結果でした。突発性難聴には珍しい?(だいたい高音らしい)と言われました。 それから、今まで、幾度とふわっと耳に違和感を感じ(いわゆる左右のバランスがおかしい感じでぐわんぐわんなってる)ても、やはり数時間くらい経つと治っちゃうんですね。環境に慣れるわけじゃなくて普通に慣れる。そしていつも左耳なんです。 今回、右耳でして、数時間といわず、朝からなのでもう半日以上は回復してません。右耳左耳聞き比べたときに、やはり低音が聞こえない(聞こえづらいではなく聞こえない)んです。昨日まで普通に聞いてた音楽も人の声も聞くのが辛いからちょっと困っております。 いつもの感じだと回復しちゃうのかなあと思うのですが、やっぱり聞こえないときに病院に行かないと病院としてもなにも対応対策できないですよね? ちなみにストレスっぽいものは感じてないです。単純に寝不足と栄養不足だと思います。 この「回復する」という症状がどうしても気になるのですが、ありえる話なのか、いったいなんなのかネットで検索しても出てこないので、分かる方、同じような症状になった方など、教えていただければ幸いです。

  • 難聴

    昨年11月10日に右耳が突発性難聴になり直ぐに耳鼻咽喉科でステロイド薬の点滴、服用ビタミン剤の服用治療したが治らず、2,3日前から右耳がグチュグチュと水がたまっているような音がします。 突発性難聴ではなく滲出性中耳炎でしょうか。耳鼻咽喉科から左耳が悪くなったら来るよう言われ通院していません。

  • 耳鳴りと難聴の進行について

    よろしくお願いいたします。私はもう10年以上も前から耳鳴りがあります。左耳のかなり高音の耳鳴りで近くの総合病院の耳鼻科を受診し、MRIなどの検査をしましたが異常は見つからずアデホスス、メチコバール等の薬を飲みましたが全く改善することなく今に至ります。今では左耳はほとんど聞こえません。右耳も何年か前からは低音の地響きのような耳鳴りが始まり、その際も耳鼻科受診しましたが原因が分かりませんでした。他の耳鼻科も色々受診しましたがとにかく言われることはおなじ。もうなおらないからストレスをつくらないこと。。いまでは両耳の耳鳴りがひどく夜中など怖くて眠れません。まだ耳鳴りだけならいいのですが両耳が聞こえなくなるんじゃないかと怖くて仕方がありません。私は耳が聞こえなくなるのを待つしかないのでしょうか。。

  • 難聴について

    5年前に会社の健康診断で右耳が高音難聴だと言われました。 それまでは全く、自覚症状がなく(特に電話は左耳で聞くこともあり)、右耳だけで聞くと確かに左耳より聞き取りにくいということが判明しました。 それから、3度違う病院で診ていただき同じ事を言われました。(かなり、前からの病気で幼少のころになんらかの耳の病気になってその影響かもわからないと言われました。) 頭とか色々な検査をしましたが聴力以外は異常なしで、本人も聴力以外は何も不便はありません。 最近になって、以前より人の声が聞き取りにくくなって現在は行き付けの病院で1ヶ月に一度、点滴を受けています。(先生の指示) 聞こえは全くかわらず、それどころか以前より増して聞こえにくくなっているような気がします。 少しでも良くなるようにしたいのですが、何か良い方法をご存知の方、教えて下さい。

  • 低音型感音性難聴・・・

    18歳・女です。 約一カ月前の9月26日の朝目が覚めると左耳が聞こえにくく水が入ったようになっており、二日後に耳鼻科へ行きました。 検査すると、低音部だけが聞こえにくくなっており低音型感音性難聴と診断されました。疲れが原因だとか・・。確かに疲れがたまっていたので納得しました。血流をよくするお薬を1週間分いただきました。それから家に帰り、しばらく横になっていると左耳にはトンネルに入ったような感じがずっとあったのですが右耳も重たいようなトンネルに入ったような感じがあることに気づきました。そのうち治るだろうと思ってました。 音の聞こえはちょうど1週間で正常に戻りました。 それからすぐに鼻水が止まらなくなったのでまだ耳鼻科に・・・お薬をもらうとすぐに治りました。それから約2週間たっていますが両耳のトンネルにいるような飛行機に乗ったような感じがなかなか治りません。めまいや耳鳴り吐き気・熱・風邪は特にありません。 なぜ、左耳だけの聴力が落ちていたのに右耳もトンネルに入ったような感じになったのでしょう? 今も両耳がトンネルに入ったような感じです。 もう一ヶ月なので気持ち悪いし不安になってきました。 何が原因なのでしょうか?

  • 難聴に悩んでいます。

    難聴に悩んでいます。 難聴に悩んでいます。 自分は、現在17の高2です。 3年前に耳鳴りが1週間続いたので、親に頼んで、近所の耳鼻科に行きました。 聴力検査をしましたが、そこでは、なんの病気かわからず、 家から20Kmくらいのところにある、産業医大に紹介してもらい、 そこに行きました。 その病院で、聴力検査をしたところ、右耳の低音が、ほとんど聞き取れていないことが、わかりました。 次に脳に異常がないか検査するために、CT検査をしました。 しかし、脳には異常がなく、 原因は不明・・・ 遺伝ではないかと言われました。 中学3年の時に、耳鼻科に行くきっかけになった、 耳鳴りで初めて耳の聞こえが悪いと、実感しましたが、 実は小学3年くらいから、毎年の聴力検査の時に、 2,3回再検査していました。(毎年のことで) しかし、小学生だった自分は、「難聴」と言う言葉すらしらなかったので、 親にも言ったことがありませんでした。 耳鳴りがなるまで・・・ そして、1年経つごとに悪化していっているような・・・・・ (あれから、聴力検査はしていないので、なんとも言えませんが) Googleなどで、「難聴治療法」や、「難聴完治」などのキーワードを検索していますが、 どこに行っても、出てくる言葉は、 「1週間以内に治療しないと完治しない」 「手遅れだと、悪化する一方」 など・・・ 音楽が好きで、小学生の時から、ウォークマンを持っていて、 出かけるときにも聴いていました。 (音量は、30%くらいです) ↑これが原因だったりします? 後、あんまり関係ないかもしれませんが、 最近、平行感覚が時々、おかしいのですが、 耳と関係ってあるのでしょうか・・・? カラオケ行っても、うまく音程とれず・・・ (自分が下手なだけかもしれんけど) こんな自分になにかいい情報ないでしょうか?

  • 突発性難聴について

    以前、突発性難聴になった経験があります。その時は左耳が難聴になりました。 そして今日、突然右耳が聞こえ辛くなりました。以前左耳に起きた突発性難聴と聞こえ方が同じです。 これまで突発性難聴について調べてきましたが、再発の可能性は少ない又は無い、との表記が多くあるように思います。 再発というのは同じ耳からなるものであり、違う方の耳だと再発という表現の仕方はしないのでしょうか。 耳鼻咽喉科に行くべきなのは分かっておりますが、時間の確保が中々出来ない為に質問させて頂きました。御回答よろしくお願い致します。

  • ケータイで難聴になる可能性はありますか?

    毎日1時間~3時間ケータイで話しているのですが、最近いつも使っている側の左耳に閉鎖感が出てきて、右耳と比べると、少し重低音が聞こえにくい症状が出ています。 受話音量は標準のままなんですがこれって難聴なんでしょうか? デジタルプレイヤーも1日1時間使っていますが、最小の音量で聴いているので、原因があるとしたらケータイかな、と思ったので…。 分かる方いらっしゃったらアドバイスいただけたら助かります(耳鼻科には来週行く予定です)。よろしくお願いいたします。