• 締切済み

青森~仙台

GW明けに弘前市(青森市)から仙台に行こうと思っているのですが、どういう方法があるでしょうか? 私が調べたのでは高速バスがあるのはわかったのですが、その他にもいろんな方法が知りたいと思い、質問させていただきます。土日の1泊2日を考えています。宿泊費を合わせて1~3万位で考えています。極力安くいきたいと考えているので、皆さんの知恵をお貸しください。

みんなの回答

回答No.3

高速バスか鉄道でしょうね。鉄道の場合、 http://www.jr-morioka.com/travel/plan.html の「仙台ビジネス&カジュアル」か「得だ値!仙台」のパンフレットを見ると、弘前発だと20000円くらいからありますね。(弘前発は八戸発の料金プラス3800円です。)所要時間は3時間強です。 高速バスの場合には往復運賃8000円プラス宿泊費となります。所要時間は4時間20分です。 所要時間の差1時間、料金の差約7000円をどう考えるかですね。高速バスは乗り換えなし、料金の安さが魅力、鉄道には速さ、定時性があります。あとはご自身でご検討ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laulun
  • ベストアンサー率49% (215/434)
回答No.2

JRの特急つがる+東北新幹線はやて(八戸乗換え)ですと、指定席利用で往復22,800円ですね。 (はやて号は盛岡以南へ行く場合は全席指定です。) 所要時間は3時間15分くらいです。 宿泊費も考えると何とか3万以内には収まるのでは・・・と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

基本的に、弘前→仙台で乗換無しなら「高速バス」しかなく、それが最安です。 往復割引にすればいいです。運行本数も多いので、予約はお早めに! http://www.miyakou.co.jp/bus/intercity/time/hirosaki.html 運行バス会社は↑含め3社ですが、共同運行なので金額は同じです。 >宿泊 お好きな所に…(宿泊パック商品はないので) >余談 弘前発 仙台行きに限らず、JRの場合は「盛岡支社」管内になりますので http://www.jr-morioka.com/ticket/index.html 「おトクなきっぷ」「旅行商品の…」をクリックです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仙台→新潟→(仙台→)青森→仙台/出張の経路

    知惠をください。 今月の27日に新潟(日帰り)出張、翌日が青森(日帰り)出張となりました。 交通費の予算は30,300円。新潟には、11:30頃まで到着し17:00頃に仕事は終了。青森は青森市か弘前市へ。弘前市なら12:00、青森市なら10:30まで着きたい。 まともにそれぞれ往復すると、27日:仙台(7:30)→高速バス→新潟(11:38)、新潟(18:30)→高速バス→仙台(22:40)、28日:仙台(8:06)→新幹線→新青森(9:50)。青森→仙台は、翌日が休みなので、ゆっくりでも(高速バスでも)構わない。 一番楽に、安く(持ち出しなしで・・)、この出張をこなすアイデアないですか??新潟からJRで北上、酒田あたりで安宿に一泊?なんて考えたけれど、これもツラそう。

  • 新潟→青森までドライブ

    北海道に住んでいます。 GWに本州ドライブを楽しもうと計画しています。 予定としては、 5/1 フェリーで小樽から新潟へ(船中泊) 5/2 AM6時新潟着。車で仙台へ(仙台泊) 5/3 車で青森へ(青森泊) 5/4 14時半にフェリーで青森→函館へ(函館泊) 5/5 車で札幌へ。 ・・・という感じです。 観光も適度にしたいなーと思ってます。あまり決めてませんが、弘前や十和田で桜を見たり、仙台で牛タン食べたり、温泉に入ったりできればなあと。 ここに寄るといいよ!というのがあったら是非教えていただきたいです。(特に温泉情報) また、宿はこれから取るのですが、たとえば2日目仙台だと次の日つらいからこの辺で泊まったほうがいいよというの等もあればアドバイス下さい。 よろしくお願いします!

  • 弘前から仙台

    この時季に、弘前から仙台へ軽自動車での移動は無謀でしょうか? 弘前から仙台まで高速道路を利用します。 出発日は12日の予定ですが、高速バスの利用も考えています。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 青森県内 旅行のスケジュールについて

    2月11日、12日で青森の県立美術館、十和田現代美術館に行きたいと考えています。 今、高速バスを利用して、郡山-仙台、仙台-青森でいこうと考えてました。  そこまではいいのですが、調べていくうちに、宿泊先は県立美術館の近く(青森市)にするか、十和田現のちかく(十和田市)にするか、どちらがいいのか分からなくなりました。 今考えているのは、 2/11 13:40青森駅着 2/12 14:30青森駅発 です。 県立美術館-十和田現代美術館まで無料シャトルバスがでていて、 10:30~12:30 14:00~16:00 と相互にでているそうです。 シャトルバスを使いつつ、十分に美術館を楽しみたいのですが、どんなスケジュールにしたらいいでしょうか。どちらかといえば十和田の方を重点的にみたいのです。最悪シャトルバス使わなくてもいいんですけれども、、、 また、このJRで調べた高速バス以外になにかおすすめあれば、教えてください。

  • 青森2泊3日ドライブ

    8月20日~8月22日の2泊3日で青森旅行をしたいと思ってます。 横浜からなのですが、自家用車と夜行バス&レンタカーと迷ってます。 どちらにしても深夜に出る予定なので、正確には8月19日の23:00頃出発と思っているのですが。。。 また、次のスケジュールで大丈夫そうでしょうか。 他にお勧めポイントやルートなどありましたら、教えていただけると助かりますっ。 弘前to弘前として、 1日目:三内丸山遺跡→青森市内でランチ→八甲田山→十和田湖 (十和田湖近辺泊) 2日目:奥入瀬渓流→白神山地(ドライブ)→十二湖 (弘前泊) 3日目:弘前城→津軽半島方面→弘前

  • 青森について教えてください。

    青森について教えてください。 60代の両親と来月初めに青森に行きます。 レンタカーなし。すべてバス・電車で移動します。 一日目:奥入瀬(十和田湖泊) 二日目:酸ヶ湯温泉(弘前泊) 三日目:弘前 をメインに回る予定です。 二日目の酸ヶ湯について質問なのですが・・。 十和田→酸ヶ湯→青森→弘前という移動ルートなのですが、青森・弘前の観光は特にこの日は考えておらず、酸ヶ湯をメインにするつもりです。 酸ヶ湯温泉から徒歩で行けるスポット(地獄沼、まんじゅうふかし、東北大学植物園)と温泉でのんびりするか、温泉で一回バスを降り、さらにバスで移動して八甲田のロープーウェイなどに行くか迷っています。 バスの本数も少ないし、温泉の周辺でのんびりした方がいいでしょうか? でも間がもたないかも・・とも思います。東北大学の植物園がどの程度のものなのか、よくわからず、もし行った方がいらしたら教えてください。 また、この時期の服装はどの程度厚着するべきか(冬用の薄手コートは早すぎますか?)、弘前・奥入瀬についてもここは行った方がいいというアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 青森~仙台 ホテル宿泊パック

    来週、青森から福島に行きます。 1日目は福島に泊まることになってます。 2日目は、仙台のホテルに2人で泊まろうと思っているのですが、 青森から仙台の新幹線の ホテル付き宿泊パックがあると先日聞きました。 新幹線には1人で乗ります。 出発初日は福島泊まる所は決まっております。 2日目に2人人部屋のお部屋をとりたいのですが、 可能なのでしょうか? 3日目に青森に帰ります。 宿泊パックだと、かなりお安くなると聞いたのですが、1泊だけホテル。。。でも帰るのは2日後・・・ って感じでもいいのでしょうか? 詳しい方がおりましたら、よろしくお願い致します!

  • 初青森で弘前さくらまつりに行きます。

    駅で弘前公園の桜の広告を見て、彼女と弘前さくらまつりに行こうと思い立ったのですが久しぶりに行く旅行なので楽しくしたく、色々とアドバイスを頂けたら嬉しいです。 行動予定はこんな感じです。 高速バスで4/24(土)正午辺りに弘前着 弘前公園まで徒歩10分圏内のホテルに1泊 4/25(日)夕方くらいに高速バスで帰る。 まだざっくりな予定しかないのですが、弘前を拠点に青森の観光スポットや弘前公園のさくらまつりの見所場所など教えて下さいませ。宜しくお願いします。

  • 青森弘前から仙台駅までドライブ。

    タイトル通り、3月中に青森弘前から仙台駅までドライブ行きます。 しかし、それほど運転に自信が無く、都会は走ったこと無いので心配です。 また、仙台は行ったことありません。 そこで質問なのですが。 (1)高速を使うのですが、どこから降りたほうが、比較的空いていて、道も複雑ではないのでしょうか?? (2)片側4車線とか走ったことがないので、この地域が4車線とかいろいろ教えてくれたらうれしいです。 心積もりだけでもできればいいので、思ったことをぜひ書いてください。お願いします。

  • 青森の観光地について★2泊3日★

    今年の8月6日~8日までねぶた祭りを見に青森へ行きます。青森市までの往復の交通手段は、高速バスです。 <6日の観光ルート>   青森13時30分着→宿泊先へ(青森市内)→青森市内にてねぶた参加(ハネト) <7日の観光ルート>  宿泊先を出発→津軽半島へ(階段国道・竜飛岬などを観光)→前日と同じ宿泊先へ戻る(15:00まで)→友達と市内観光 <8日>  宿泊先を出発→恐山へ(できれば温泉入浴)→青森駅発14:30の高速バスで帰路 宿泊先は2泊予約・高速バスも往復予約済みです。他に手元には「青春18きっぷ」があるのでそれを利用して、7、8日は観光しようかと思っています。 それぞれ、宿泊先を出発するのは朝8:30ごろを考えています。宿泊先から駅はバスで約40分です。 この計画で乗り継ぎが難しいところ、他に(変更して)見ておいたほうがいいところ、何でも構いません。 現地の方、以前観光した方の情報をぜひ宜しくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 走行時はラジエーターコア内を循環する冷却水は何度くらいでキープできるのか疑問です。
  • 冷却水が熱湯並みに熱くなっても問題ないのか気になります。
  • ラジエーターの構造を見ても冷却水の温度を一定に保つ仕組みがないため、不思議です。
回答を見る