• ベストアンサー

Win→MAC

wirelessmlの回答

回答No.2

注意:rmを使った削除方法は非常に危険を伴いますので、少しでも不明点があれば、行わないで下さい。間違えてホームフォルダ毎削除してしまうと復元することはできません。

関連するQ&A

  • WinからMacに画像データーを移行

    Winに長年貯めたWebサイトからの画像データーやデジカメのデーター(画像処理ソフトを通していないデーターです。拡張子はJPG)をCD-Rで焼いて(ISO9660)Macのフォルダーにコピーしました。無事ファイルは開けるのですが、フォルダー内表示がQuickTimeの柄になり、サムネイル(と言うのでしょうか?)画像の縮小版表示になりません。データーをMacに直接落とすと、画像の縮小版が表示される様ですが、Winからのデーターではそれは無理でしょうか?なぜ出来ないのか、若しくは良い方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macでもサムネイルキャッシュは自動作成されるのか

    Mac初心者です。 先日あるネット記事で、Windowsでは画像がサムネイル表示されているサイトにアクセスすると(YoutubeやGoogle Imageなど???)、自分がその画像を保存したいかどうかに関わらず、勝手にパソコンにサイト内の画像のサムネイルキャッシュ(thumbs.db)が保存、自動作成されてしまうと聞きました。MacでもWindowsと同じように、勝手に訪問したサイト内の画像のサムネイルキャッシュが自動的にパソコンに保存されてしまうのでしょうか? もしそうなら、どうやったらそれらを完璧に削除することができるのでしょうか? 現在OSはMac OSX 10.6.5で、インターネットブラウザはSafariとFirefoxを併用しています。パソコンに詳しい方、教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フォルダの縮小表示のトラブル

    入っている画像ファイルがフォルダに表示される機能ですが、まったく関係ないところにある画像が表示されてしまいます。過去Q&A見ると、全てのファイルを表示し、縮小表示のキャッシュを外して、Thumbs.dbを削除すればいい、とありました。Thumbs.dbで検索すると、画像フォルダごとにたくさん出てきましたが、結構容量が大きなものもあります。Thumbs.dbというファイルは一度手当たり次第にすべて削除してしまっても支障ないものでしょうか?

  • Windows7のフォルダオプションでお尋ねします。

    Windows7のフォルダオプションでお尋ねします。 Windows7 32ビットです。 WindowsXPのコントロールパネル⇒フォルダオプション⇒ファイルとフォルダの表示項目にあった「縮小版をキャッシュしない」がWindows7では見当たりません。 代用できるのがありますか。 FTP転送時Windowsが勝手の作るThumbs.dbファイルは不要なので、作らせないためです。

  • 「Thumbs.db」を削除する方法

    フォルダを「縮小表示」にすると、「Thumbs.db」っていう"隠しファイル?"が勝手に作られちゃいますよね? フォルダオプションで、これが作られないようにすることには成功しました☆ でも、今までに既に作られ済みの「Thumbs.db」をゼンブ一括で削除する方法が分かりません~ [スタート]の[検索]で、隠しファイルも含める…にしてから探しても見つからないんです。どうすればいいか、教えてください!(>_<)

  • Thumbs.dbについて

    Windowsxpを使用しています。外付けのハードディスクからCD-Rに データをコピーするときに、Thumbs.dbが入ってきてしまいます ツール→フォルダオプション→表示→縮小版をキャッシュしない  にしましたが、だめです。なにか良い方法はないでしょうか

  • MACデータをWINに落としてMACに戻すと

    MACで作成したFLASHデータをWINに落として、 そしてMACにそのデータを戻すとそのデータが開けなくなってしまいます。 詳細を書くと MAC側でFLASHデータをパブリッシュ書き出しで WindowsプロジェクタとMacプロジェクタで書き出しました。 その両データをCDに焼きつけるためにWindowsに落とす。(Windows版のCD作成ソフト、CD-Rしかないため) 念のためになにも作業せずにMacにそのデータを戻して立ち上げてみるとMacプロジェクタで書き出したデータが開けなくなってしまいます。 一旦、Windowsに落とすと書き変わってしまうのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Thumbs.dbについて

    質問です。過去ログやネットで調べたのですが、 該当がなかったのでご指導お願いします。 縮小表示などを見ると出来る、Thumbs.dbですが XPproなどでは『縮小版をキャッシュしない』で作らないように出来ますが 2000proの場合はどうのようにすれば作らないように出来るでしょうか? 又、同じOSバージョン、ソフト構成、フォルダーオプション(保護された~システム表示しない」と「隠しファイル及び隠しフォルダーを表示しない)も同じ でもThumbs.dbが作成される端末とされない端末がありますが、2000にもレジストリなどの設定もあるのでしょうか?

  • フォルダオプション → 縮小版をキャッシュした場合に作成されるファイルについて

    こんにちは。 Windows Explorer → フォルダオプション → 縮小版をキャッシュしない 「縮小版をキャッシュしない」のチェックボックスをはずした状態ですと、 画像ファイルがあるフォルダでは縮小表示を高速化させるため、 Thumbs.db というファイルが作成されますよね。 画像ファイルをCDなどに書き込むとき一緒にそのファイルを書き込むと、 CDから Windows Explorer で画像を縮小表示させたとき、やはり縮小 表示が速くになるのでしょうか? OS: Windows XP HomeEdition

  • おそらくキャッシュなんでしょうけど何のキャッシュ?

    Windows8.1です。 %LOCALAPPDATA%\Microsoft\Windows\Explorer に「iconcache_16.db」「thumbcache_16.db」(「16」の部分は他にも32、48、96、256、1024、1600とあります)というファイル群があります。名前からしてアイコンキャッシュとサムネイルキャッシュだと考えています。数値はたぶん画面表示上の大きさではないかとおもっていますが、これはエクスプローラの表示上のキャッシュなのでしょうか。 以前のWindowsではサムネイルキャッシュはそれぞれのフォルダに作成されていたように記憶していますが、このフォルダ内に作成されるように仕様が変更されたのでしょうか。 また「iconcache_wide_alternate.db」「thumbcache_wide_alternate.db」「TileCacheTickle-851281_100.dat」などのファイルもありますが、最後のがスタート画面のタイルとその大きさを表しているような気がしますが正体がわかりません。 そして、これらは定期的に削除するなどしたほうがいいのでしょうか。