• 締切済み

パティシエになるにあたって・・

sgmの回答

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.1

私の妻は、この製菓専門学校を出てフランスの系列校に1年間留学しました。帰国後、大阪と神戸でパティシエの仕事をしました。現在は体をこわして仕事を休んでいますが、「あそこの学校は良かった」と今でも言っています。 ↓ http://www.tsuji.ac.jp/cgi-bin/top/index.cgi 非常に似た名前で、まったく別の学校があるので注意が必要のようです。

参考URL:
http://www.tsuji.ac.jp/cgi-bin/top/index.cgi
shiro12
質問者

お礼

回答有難う御座います。 早速拝見しました。 そこで、ひとつお伺いしたいのですが、回答者様の奥様は上記の学校のいくつかあるコース・学科の中のどれに通っていたのですか??参考にしたく思います。  差し支えないようでしたらお教え下さい。

関連するQ&A

  • パティシエになりたいんですけど・・・

    私は今高校2年でパティシエになりたいんですけど、 専門学校では調理師学科というところに行こうと思っていますが、 その場合どのくらいの技術を身につけることができるでしょうか? やっぱり技術、知識的に不十分でしょうか? 私の考えではそこを卒業しホテルにパティシエとして就職したいです。

  • パティシエのことについて

    現在高校2年です。 お世話になっています。度々すみません。 私は、お菓子作りが好きで、10月20日くらいから 「パティシエになる」と決めて、お菓子作りをしています。 10月20日・・マカロン。 10月21日・・マカロン。2回作った。 10月23日・・バニラシフォンケーキ 10月25日・・マドレーヌ 10月25日・・ティラミス(ビスキュイ含む) 作りました。 もちろん、10月20日以前もお菓子作りはしていました。 進路、なりたい職業がころころ変わるので そろそろなりたい職業を決めたいな、と思って パティシエにしました。 理由は、スーツ着て会社で働くよりも 職人で実力勝負みたいな世界への憧れ、お菓子作りが好き、だからだと思います。 お菓子は失敗したら落ち込みますが、苦にはなりません。 お菓子作りは楽しくて好きです。 私の定番は、ベイクド・チーズケーキです。 シュークリームは4勝2敗です。 時々「パティシエは厳しい世界だから自信ない」と思うときもありますが、 パティシエになりたいか、なりたくないか、ではなく 私はお菓子を作って生活できたら、それが1番いいな、と思います。 質問1 私はパティシエに向いてるでしょうか? 高校卒業して、専門学校は行きたくないと思います。 どこかのパティスリーで働いて経験を積みたいと思います。 でも最終的には、レストランとウエディングをしてるところで働きたいです。 質問2 高校卒業して、就職はきついでしょうか?     実家から通ってアルバイトで様子を見て慣れて     取ってもらえれば就職した方がいいでしょうか? パティシエの求人は都市が多いと思います。(東京など) しかし、田舎っ子の私がいきなり都会に出て就職して やっていけるか心配です。やめたら生活できません。 それに親も家にいてほしいと言ってくるので、都会にでていくのもなーと思います。 実家でいるか都会で一人暮らしするかは私が決めることですが。 質問3 都会の方がパティシエ見習でいるのは基礎や技術を学べますか? 質問4 田舎っ子がいきなり都会に出て就職して・・・ってどう思いますか? 質問5 専門学校へ行った方がいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • パティシエについて

    どのカテゴリで質問していいか分からなかったのでとりあえずここで質問させてください。 もしここで質問した方がもっといい回答がもらえるとかあったら、おっしゃってください。 私は今高2で、将来はパティシエになって自分の店を開きたいと思っています。それで、店内でも食べられるようにして、健康面を考えたお菓子も作りたいと思っています。(たとえばダイエット向けとか、糖尿病の方でも大丈夫なお菓子など) それで、とりあえずの進路は製菓専門学校に行こうかと思うのですが、自分の店を開くには経営面での知識も必要なので、経営方面の大学に行くか、健康面でのお菓子を作りたいなら、栄養系の大学又は短大に行った方がいいような気もするし、迷っています。 でも、金銭的に両方いくのは無理だし、早く学校で基礎を学んで、就職して修行したいと思っています。 いろいろ大学に行きながら夜間の製菓学校とかも考えましたが、夜間となるとなんかどうしても昼間より疎かになってしまいそうだし、私の行こうと思っている専門学校や、近くの学校には夜間の製菓科がないのです。 なので、もう製菓専門学校一本でいこうかなぁ~とも思っているんです。栄養のことは学びたいけど、栄養士の資格は特にいらないので。 それで、独学で、栄養のことや経営のことについて学ぶのは不可能なのでしょうか?独学でやるのに最適な本や、通信講座など、あったら教えてください。 また、パティシエについて知っていること、何でも教えてください。厳しい意見でも大丈夫です。 パティシエは厳しい職業で、相当の努力や体力が必要なことはわかっているつもりです。それでもパティシエになりたいので、よろしくお願いします。

  • 製菓を習ってパティシエになりたいです。

    ずっと悩んで結局このサイトに来ました。 私は,韓国人です。 家の事情があったので、高校卒業後日本に留学します。 パティシエになりたいです。 (でも、今まで、お菓子とかケーキとかを作ったことはありません。) 何となく、なりたくて今高校3年生だし、留学を準備しています。 東京がやっぱり何でももっと経験できるのではないかな~ パンとかケーキも東京の物がもっとおいしいだろうと思って 東京に留学するつもりですけど、 どこの製菓学校が良いか、分からなくて、、、 東京製菓専門学校を調べてますけど、実習時間がたくさんある方が、 良いんじゃないかなと思ってます。でも、高すぎる!(涙) 1テーブルの人数も大事ですか?(東京製菓は5~6人だって。) 調査がたいへんですね。 !!!私は留学生なので日本の製菓試験はうけません。 ぐるぐるしながらほかの国も行くつもり、、、 私が本当に技術を身につけられるし、開発できる学校を 皆さんに、教えてもらえませんが? (皆さんの経験と意見をききたいです。^^)

  • 製菓を習ってパティシエになりたいです。

    ずっと悩んで結局このサイトに来ました。 私は韓国人です。 家の事情があったので、高校卒業後日本に留学します。 パティシエになりたいです。 (でも、今まで、お菓子とかケーキとかを作ったことはありません。) 何となく、なりたくて今高校3年生だし、留学を準備しています。 東京がやっぱり何でももっと経験できるのではないかな~ パンとかケーキも東京の物がもっとおいしいだろうと思って 東京に留学するつもりですけど、 どこの製菓学校が良いか、分からなくて、、、 東京製菓専門学校を調べてますけど、実習時間がたくさんある方が、 良いんじゃないかなと思ってます。でも、高すぎる!(涙) 1テーブルの人数も大事ですか?(東京製菓は5~6人だって。) 調査がたいへんですね。 !!!私は留学生なので日本の製菓試験はうけません。 ぐるぐるしながらほかの国も行くつもり、、、 私が本当に技術を身につけられるし、開発できる学校を 皆さんに、教えてもらえませんが? (皆さんの経験と意見をききたいです。^^)

  • パティシエになるには・・・

    パティシエになるには製菓の専門学校に行くのか ケーキ屋などになにも技術を持たないで学びに行くのか どちらがいいのでしょうか? 今高校2年ですが進路についていろいろ考えてます。 製菓学校に行かないでこの業界で成功している人はいるのでしょうか?いたら教えてください。 もし製菓学校に行くなら辻調を考えているのですが、 ここは学費が本当に高いです。 自分でお金を出すのでちょっと考えてます。 ここは高くても意味があると思いますが、 ほかに安くてもいい専門学校はあるでしょうか? 大阪府であれば教えてください。

  • 弟子入りでもパティシエになれるんですか?

    私は、中学3年で、将来はパティシエになりたいとおもっています。 でも、高校の進路で、商業高校か普通高校で迷っています。 商業なら就職(見習い・弟子入り)で、普通なら専門学校に行こうと思っています。 でも、専門学校に行かなくても就職できるんですか? 資格はどうやってとればいいんですか? すぐに進路をきめないといけないため、とても困っているので、 ・商業、普通のどちらがいいのか? ・専門学校に行かなくても就職できるのか? など、どんなアドバイスでもいいので、 教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学か専門か。

    高3の女です。最終的に決めるのは自分ですが、意見をお聞きしたいと思い質問しました。 私は最近まで、製菓学校→レストランなどで技術を身につける→両親の店でお菓子を作る(両親は輸入食品などを扱う小さな店を経営していて、お菓子も売っている。)という進路を考えていました。しかし、私にとってお菓子作りはたまに作ったりする程度で、好きですが、趣味としてやることだけで十分満足しています。体力もあまりないので親がお店をやっていなかったらパティシエになろうと思わなかったです。両親の店で働くのは、自分の好きなものを売ることができるので楽しそうだし、魅力的です。しかし、今その進路に決めてしまっていいのか悩みます。大学にいって、少し興味のある語学部で一生懸命勉強して語学を身につけ留学したりして、在学中にやりたいことを見つけて就職。または、大学在学中にやっぱりパティシエになりたいと思ったら、大学卒業後にお金をためて専門学校に入るという道もあると考えました。進路を真剣に考えるのが遅かったので、浪人は覚悟しています。今、本当に心からやりたいと思った職業ではないことに焦点をあわせて進学することをどう思いますか?

  • パティシエについて。

    現在高校二年で、進路について考えているんですが、 パティシエに興味をもっています。 今色々と学校を調べているのですが、パテェシエになるには、 「製菓本科」で学ぶのか、「製菓衛生士科」で学ぶのか、どちらのほうが望ましいのでしょうか? また、費用はおおよそどれくらいかかるでしょうか?(学校によって違うと思いますが・・) また、パテェシエについて、知っておいた方がいいような情報など教えてくださると嬉しいです。 宜しくお願いします。 ※華やかに見えて、とても体力がいり、下積みも多い大変な職業だ、と言うことは重々心得ているつもりです。

  • パティシエになるには

    僕は今高卒で、フリーターをしている18歳です。 パティシエになろうと思っています。 ちなみにお菓子などの知識に関しては皆無です。 そこで2つ質問です。 ・求人しているお店などは多くありますが、その中でもチェーンを持つような大きなお店で働くほうが身につくのか、そうじゃない小さなお店のほうがいいのか。 ・また働くのであればアルバイトがいいのか、正社員がいいのか? 以上です。 よろしくお願いします。