• ベストアンサー

よく低音がブーミーって表現ありますが、どんなイメージですか?

最近オーディオに目覚めた者ですが、よく低音がブーミーな感じとか表現しますが、自分のイメージと一致しているかお聞きしたいのですが・・・ 私のイメージは、極端に言うと、あまり良くないスピーカーで無理に低音を強調したときに、耳障りに聞こえる感じですが・・・ 違いますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96725
noname#96725
回答No.4

以前オーディオに凝りまくったものです。。 ブーミーとは、私のイメージから言うと; 1)低域の音がどちらかと言うと強調されて聞こえる 2)しかしニュアンスがなく、何の楽器をどのような奏法で鳴らしている   か判らず、何となくエコーが掛かっているような感じに聞こえる   例えばベース奏者はいつも同じ音を出しているのではなく、弦の下の方、上の   方を弾き分けたりしてあれこれ音色を変えますが(そうしない人もいるけど)   それがほとんど同じようにしか聞こえない。大きく聞こえるのに極端には   ウッドベースかエレベかを聞いた瞬間に判別出来ない。録音マイクからの距離感  (オンマイク・オフマイク)も判らない。   という風な聞こえ方をすると「boomy」だと思います。 原因は色々あると思いますが、影響の大きさから言うと; 1)アンプの能力 2)スピーカーのセッティング+部屋の音響特性 3)音源の問題 (CD音源収録の際のディレクターのセンス) の順番ではないかと思っています。私の理解ではスピーカーの能力も影響を与えるものの、それは比較的小さいと思うのですが。

saku1964
質問者

お礼

今日はじめてこの教えてgooを利用させていただきました。 短い時間に皆様から親切丁寧なご回答を頂き、心から感謝しております。 また機会がありましたら、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bandini
  • ベストアンサー率25% (45/180)
回答No.6

感覚的な回答になってしまいますが、低域の量感はあるもののモコモコ、ブーブーといった感じで、 ベースなどがブーブー鳴って音階が聞き取りづらい、 低音楽器が一斉に鳴るとボワーとして各楽器の分離が不明瞭、 バスドラがドカッ!と決まらずにズワーンと響く、 みたいな感じでしょうか。 でも、この手の低音を好む人もいるみたいですねー。

saku1964
質問者

お礼

今日はじめてこの教えてgooを利用させていただきました。 短い時間に皆様から親切丁寧なご回答を頂き、心から感謝しております。 また機会がありましたら、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkd0403
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.5

文字通り、ブーム(強調)が在ることです。 低域にも高域にもありますが、 高域は低域に比べ感じ取りにくいモノです。 原因はSPシステムのせいではありません。 よって、幾ら高価なシステムに代えても解決しません。 部屋の環境が引き金で、周波数特性がフラットでない部分が存在するためです。 理想の環境とは、 周波数特性をフラットにするのが基本ですが、 (このためグラフィックイコライザーなるモノが存在します) 生の環境ではそんなにうまく決まるわけがないため、 どうしてもピーク(持ち上がり)、ディップ(落ち込み)といったギャップが出ます。 一般的には低域でのピークを言います。 どう聞こえるかというと皆さんが答えているとおりです。 元来の音質と違って聞こえるために、 ベースなのか足を踏みならしているのか分からないとか、 がんがん出ているがしまりがないとか、 ピークの出方により、いろいろです。 耳の悪い人は、低域がよく出ていると満足している事もあります。 (それはそれで幸せなのですが)

saku1964
質問者

お礼

今日はじめてこの教えてgooを利用させていただきました。 短い時間に皆様から親切丁寧なご回答を頂き、心から感謝しております。 また機会がありましたら、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.3

スピーカーコーンの制動が効いていなくて、しまりの無い低音と感じています。例えば、ベースの音のはじいた後の余韻の切りが無く次の音に被ってくるイメージです。バスドラムでも同じです。バスレフ方式で低音を強調した場合に起こり易く、低音が良く出ている感じはするのですが、全体に切れの無い(リズミカルではない)締まりの無い音になります。スピーカーの設計=コーン紙の材質、制動材、エッジに磁気回路とスピーカーシステムの設計=密閉かバスレフか。またアンプの特性も関係しますので、システム全体の何が影響しているか見極めが必要です。

saku1964
質問者

お礼

今日はじめてこの教えてgooを利用させていただきました。 短い時間に皆様から親切丁寧なご回答を頂き、心から感謝しております。 また機会がありましたら、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

boomy なので わたしは単に低音が出すぎて、中高音が負けている 程度の意味で捉えていました。オーディオって感覚の世界なので、皆さんがどんな理解をしているか興味がありますね。

saku1964
質問者

お礼

今日はじめてこの教えてgooを利用させていただきました。 短い時間に皆様から親切丁寧なご回答を頂き、心から感謝しております。 また機会がありましたら、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20459
noname#20459
回答No.1

私の感じ方は、自動車のオーディオ はほとんどブーミーです。 スカッァと聞こえるのは、クラブのPAです。

saku1964
質問者

お礼

今日はじめてこの教えてgooを利用させていただきました。 短い時間に皆様から親切丁寧なご回答を頂き、心から感謝しております。 また機会がありましたら、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低音の出方

    10年くらい前の国産のスピーカーを中古で入手しました。 このスピーカーの低音の出方は、しっかり下まで伸びているけど、引き締まっていて、奥の方から聞こえてくる感じです。 最近のスピーカーは、低音はゆるめリッチで、前方に盛り上がって出てくる物が多いイメージがあります。 低音の出方(聴感)を前方に盛り上がらせたり、奥の方から聞こえてくるようにしたり、そういうの意図的に設計出来るものなのでしょうか? オーディオ歴は長いのですが、スピーカーの技術的な話には疎く、技術的なお話あればお聞かせ頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【ミニコンポ】低音がすごく響くんですが…。

    ONKYOのX-N9というミニコンポを使っています。 今までのものとは違いすごく音が良くて感動しているのですが、低音がどうも響きすぎる感じがします。特に夜など、音を小さくしても低音だけ「……ブーン……ブブーン」ってな感じでしょうか。(分かりにくくてすいません。)説明書を見ると「スピーカーを床に直接置くとブーミーな音になります」と書いてあり、このことかなと思いましたが一応低い棚の上と空箱の上に置いてます。何か解決策があれば教えてください。こういうもんなんですかねぇ~昼はいいんですが。

  • ホームシアターで低音を変えたい。

    今、下記の製品で6.1Chのホームシアターを構築しています。 デノンのアンプ AVC-A11SR ヤマハのスピーカー  メイン NS-8HX  センター NS-C7HX  サイドとバックは同じ NS-1000MM  ウーハー YST-SW800 今のシステムでは低音が自分の好みではないので教えてください。専門用語は良く分らないので表現の仕方が変ですが、低音が軽くて柔らかい感じなのです。出来れば重く硬い感じにしたいのです。映画館と同じにするのは無理があると思いますが近づけたいです。 映画館で私がよく見るのはJBLですがBOSEも気になります。この2社の低音の違いを教えてください。また、下記の場合ではやはり1の方が変化しますか? 1 同じアンプでスピーカーを変えた場合 2 同じスピーカーでアンプを変えた場合 出来れば初心者にも分るように教えて下さい。

  • 低音のバランスが・・・・

    僕は、3Wayスピーカーで音楽を聴いています。 最近気になることがあります。 どうも低音つまみを上げると左右の低音のバランスがおかしい です。 左右同じスピーカーでそんな事はありえないのに・・・・ 設置の仕方がまずいのでしょうか? 右側のスピーカーの右には壁で後ろが窓ガラス(低音が強く聞こえる) で左側のスピーカーの左側は壁、後ろも壁(低音が弱く聞こえる) となっています。 両方とも低音を強くしたいのですが、どうすれば良いでしょうか? ちなみに、 左右のスピーカーからリスニングポイントまではだいたい2mぐらい で、スピーカーの角度は自分の方に向けています。

  • 超低音を強調する方法を教えてください。

    http://www.youtube.com/watch?v=uL2P0C-yRFU URLのような音源をラジオ放送局などではFM波に乗るように(あるいはクルマの標準装備のスピーカーでならすことを想定して)ミキシングで強調というか調整というか、聞きやすく(一般的なスピーカーでも鳴りやすく)しているようなんですが、グライコなどで出来ますでしょうか? あるいはミキサーなどが必要だとしたらどのようなフィルターやコンプレッサーをどんな風に設定すれば一般的なスピーカーでもそれらしい音が鳴るでしょう? 具体的には参考URLのような音源を小さいスピーカーで鳴らすと低音部がカットされてしまって無音となってしまいます。 イメージとしては低域を中低域に変換してやるような感じです。 よろしくお願いします。

  • 低音がすごく聴いててそのスピーカーのアンプも・・

    まず自分は低音がすごく空気を揺らしてくれる、低音が効いてるスピーカーがほしくて、いろいろ検索したり学習したりしました。でもいまいちよくわからないもので、まずアンプ内蔵で2つ機器がついてて2万程度のスピーカーか、一番知りたいのが、普通の低音向きの家庭用ウーファーとそれにマッチした低音がだせるAVアンプのいい組み合わせとかありますか? 相性とかそれぞれなのでわからないんで皆さんのお勧めをおしえてください! 高くても3万上下に抑えたいのですが・・無理がありますかね?

  • 低音が暴れる!

    先日、私は初めてヘッドフォンを買いました。オーディオ初心者です。最近オーディオテクニカのATH-A700を買いました。家の安物のコンポで主にPOPSを聴いているのですが、低音がぶつかり合って他の楽器やボーカルの音が殺されてしまうのです。音がこもる感じです。低音の少ない音源ではボーカルが引き立ちとても気持ち良く聴けます。購入の際、試聴したのは女性ボーカリストのコンサートDVDです。オープンエアーも同時に幾つか、試聴しましたが、広がりはあったのですが、音が軽く、それに対してこの機種の方が高音がハッキリ再現されてましたので密閉型のこの機種にしました。(ピアノソロだったので低音の楽器が無かったのが失敗だったかも・・・)密閉型はこういうものなのでしょうか?。解決策はないでしょうか?

  • 低音を響かせたい!

    私はホンダのアコードワゴンCF6に乗っていて、クラリオンのMAX860HDにi-podを接続して音楽を聴いているのですが、最近低音域の音に物足りなさを感じてきました。 そこで、どうすれば低音を響かせてもっと深い音響が得られるのか知りたいのですが、調べてみた所スピーカー交換やウーファーを積むなど色々方法があるみたいで迷ってしまいます。車種やオーディオによっても大分変ってくるみたいなのですが私にはそういった知識や経験が全くないので、何のことやらさっぱりです。。。皆さん是非お勧めの方法や商品などがあれば教えてください。 予算は5~10万位までなら頑張れますが、そこまでこだわりがあるとかではないので、なるべく安く済ませられればなと考えています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 低音がこもる・・・

    部屋のスペースの問題で、デスクトップ風にPCのディスプレイとスピーカーをメタルラックにセッティングしています。 メタルラックに関してはオーディオ好きなら、けしからんセッティングかもしれませんが、以前は配置が低かったためさほど音質に大きな影響はありませんでした。 チェアーに座って音楽を聴きたいため、先日部屋の模様替えの際、配置を高くセッティングをした結果、低音がこもったり、ハリがなくなってしまいました。 どうもメタルラックへの振動で、音が響いてる感じもします。。。 スピーカーの下にレンガや、10円は置いてみるも、大きな効果が現れません。d スタンドの購入などの大掛かりな変更をせず、この問題を解消する簡単な方法あれば教えて下さい。

  • カーオーディオの低音について教えてくださいm(__)m。

    カーオーディオに詳しくないのでお教えください。 先日、平成16年に購入して乗っていたフィールダーを同じ車種の新車に買い換えました(フィールダーGタイプ 1.5リットル)。オーディオアンプは前の車のCDプレイヤーを移したのですが、低音(バスドラムのあたりの音よりベースの音の高さ)が、以前の車の時よりぼやけるしこもることに気付きました。また、これは前の車で聞いていたときからですが、全体に低音はクリアとは言えませんし重低音の再生には不満を感じます(それでも以前の車の時は我慢できる程度だったのですが)。 うまく解決する方法はないでしょうか。カーステレオの専門店で、スピーカーの交換をしてもらえば改善するでしょうか。スピーカーの周りの詰め物なども工夫しないと無理でしょうか。昔スーパーウーファーを使ったことがありますが、かえって音全体のバランスが悪くなったので、この方法は気が進みません。 良い方法につきお教えいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 自宅で録画した番組を外出先で試聴する方法は、以下の3つが考えられます。
  • 1) 外出先からネット経由でスマホで再生する方法
  • 2) 外出先からネット経由でスマホに移して、ネット無しで再生する方法
回答を見る

専門家に質問してみよう