• ベストアンサー

ウイルスバスターでのファイアウオールルールの作成

ウイルスバスターはノートンマカフィーのように警告画面は出ませんがどうやってファイアウオールルールができるんですか?またポートの開放もいちいちプロファイルをあけなくてはいけませんが。しかし許可、遮断の選択に迷うことはありませんのが簡単ですが。 高レベルにするとでますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

>警告画面が出る者は自分の判断でルールを作成しなくてはいけませんね。バスターのようにお任せモードとどちらが実際いいのでしょう? どちらでも大して変わりはないですよ。あまりにもものぐさな人だといちいち可否設定するのもイヤだから可否画面が出ない方がいい、ということなんでしょうが…自分にはそれ位大した手間には思えないですし。 いずれにしても、ごく一般的なプログラムを普通に使う分にはややこしい設定をする必要がないケースの方が多いのではないかと思います。ただし、最近は特殊なポートを利用するオンラインゲームや動画配信サービスなどが増えてますから…そうしたものは個別に設定する必要が出てきます。 そうなると、可否画面が出るかどうかなど大した問題ではなく、いずれにしても否応なしに自分の手で設定しないといけません。 取り敢えずは今使っているものをよりきちんと使いこなせるように、少しずつでいいからより新しい操作を覚えていくべきです。 ネットワークの知識も最低限のものは持っておいて損はないので、 http://eazyfox.homelinux.org/ の中の『Firewall』の項と『Security』の項くらいは読んでみて欲しいところです。

hurukawa
質問者

補足

P2Pソフトのポート設定なんかどうでしょう?

その他の回答 (3)

  • Fushino
  • ベストアンサー率59% (329/550)
回答No.3

ウィルスバスターのファイヤーウォールをノートン相当にするためにはレベルを「高」にする必要があります。 レベルが「低」、「中」の場合、PCからの送信は原則許可ですのでルールを追加して個別に遮断しないかぎり素通しのはずです。

hurukawa
質問者

お礼

ありがとう後会いました結局バスターの方がゆるいのですね。

hurukawa
質問者

補足

高レベルにすればVBも警告画面がでるとか?

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

私自身はウィルスバスターの利用者ではないのではっきりとは分かりませんが…多分ファイアウォールが有効になったごく初期の段階で自動的に通信機能を利用するプログラムを自動探索し、自前の定義ファイルに基づいて許可すべきプログラムを判断、設定してるんではないかと思われます。 2005年度版から、プログラム単位でのコントロールが行われるようになったとカタログにも記載されているので、具体的なメカニズムは分からないけど…自動的に設定が行われているのは間違いないようです。 ちなみに、ノートンにも自動的にプログラムを探索、自動設定する機能はありますよ。(ユーザーが指示しないとこの機能は働きませんが) トレンドマイクロが想定していないプログラムが遮断される可能性がありますが…その場合はユーザーが各自プロファイルを開けて設定してやらないといけないかも知れませんね。

hurukawa
質問者

お礼

ありがとうございました。 警告画面が出る者は自分の判断でルールを作成しなくてはいけませんね。バスターのようにお任せモードとどちらが実際いいのでしょう?

hurukawa
質問者

補足

ウイルスバスターのように警告画面を出さない方が私のような素人には簡単ですが実際つながらなくなったりポートを開放する場合は面倒です。

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

ファイウォールのルール設定は、メイン画面を起動して、 「不正侵入対策/ネットワーク管理」をクリックし、「パーソナルファイアウォール」をクリックして、 「プロファイルの設定」で設定されているネットワークの文字(家庭内ネットワーク1.2等)をダブルクリックして 「プロファイルの設定」が出てきて、その画面で設定が出来ます。 特別な設定は不要だと思います。 ただし、ルータの有無や、ネット環境の変化でその設定を自動で変えることは出来ます。

hurukawa
質問者

お礼

警告画面を出さなくても自分の使用するアプリケーションを登録することもありますね・ どうもありがとうございました。

hurukawa
質問者

補足

自分でルールを作成、自動化、スキルによりますね。

関連するQ&A

  • ウィルスバスターのファイヤーウォールプロファイル

    ウィルスバスター2006のファイヤーウォールにいくつかのプロファイルが設定されていますが、どれもセキュリティレベルが"中"で例外ルールもかわりないようにみえるのですが、どのように異なるのでしょうか?  もし自分の環境に合わない設定を選んでいた場合はうまく働いてくれないのでしょうか?

  • EchoLinkと、ウイルスバスターのファイヤーウォール

    インターネットアマチュア無線EchoLinkのソフトをインストールしましたが、UDPの5198と5199ポートの送受信と、TCPの5200ポートの送信を許可する必要があるそうで、ここで引っかかっています。ルーターの設定は終わりました。ウインドウズファイヤーウォールはOFFです。ウイルスバスター2009のパーソナルファイヤーウォールは通常家庭内ネットワーク2のレベル中で使っています。この状態でUDPの5198と5199ポートの受信にエラーが出ます。レベルを最小限にすると良好になるので、あとは、例外設定すればよいと思うのですが、これがうまくいきません。例外ルール(プロトコル)でUDPの5198と5199のすべてのIPアドレスの受信を許可にしたり、例外ルール(プログラム)でEchoLink.exeによるUDPの5198と5199の受信を許可にしたりしていますが、うまくいきません。ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ウイルスバスターの例外設定

    ウイルスバスターのファイアウオールはノートンに比べて警告画面が出て許可、拒否を自分で判断してルールを作成しなくていいのは簡単ですがポートの開放いわば例外の設定はかえって面倒です。ノートンなら許可すればいいだけですから。 MSNメッセンジャーの場合は 不正侵入対策/ネットワーク管理タブから家庭内ネットワーク→追加→例外ルール→追加 例外ルールの入力画面からどのように設定、入力すればいいですか? よろしくお願いします。

  • ウイルスバスターのファイヤーウォール警告

    パソコンを起動させて、ウイルスバスターが起動したら、ウイルスバスターのファイヤーウォールが無効にされましたと 警告が出ました。 なぜこの警告が出るか知りたいです。 環境↓ windowsXP SP2 HomeEdition Trend Micro Virus Buster 2008

  • ウイルスバスターのファイアウオール

    ウイルスバスターのファイアウオールのログについてですが、最近メルコのWRB-G54を買って無線LANをするようになりました。 そうすると、ウイルスバスターのファイアウオールのログには、説明に「セキュリティレベル設定によるブロック」というのが、大量に表示されます。 これはどうしてでしょうか? 「送信元IPアドレス」は無線LANのルーターになっています。 このままほっといても問題はないでしょうか? 設定を変える必要があるでしょうか? 教えてください。

  • VB2005ファイアウオール

    MSNMessengerでビデオ、音声チャットをするのにファイアウオールを無効にするか、例外除外設定ポートの開放が必要になります。 XP SP2は例外でできますが、ウイルスバスター2005はセキュリティレベル低はいいですが、中はだめみたいです。 低のままでよろしいでしょうか。 それとも中にしてポートの開放すべきですか。 SP2のをつかいますか。

  • ソースネクストのウイルスセキュリティーZEROでのファイヤウオールの条件的遮断ができない

    ウイルスセキュリティーZEROでファイヤウオールでの条件的遮断にて、アプリケーション毎にアクセス設定を行ってみたのですが、ある特定のアプリケーションの「アクセスを完全許可」にしても、そのアプリケーションも遮断されてしまいます。しかたなくファイヤウオール自体を完全に開放して使っています。どうしたら特定のアプリケーションのみ許可できるのでしょうか?教えてください。

  • ウイルスバスターのファイヤーウォールが機能しません。誰か教えてください!!

    私はまだウイルスバスターの会員ではありません。私はADSLを使っています。ウイルスバスターの家庭内ネットワーク2に設定しています。許可していないところからの接続があった時にプロパティを開き拒否するに入れますが何度も同じIPアドレスから接続されます。拒否ボタンを押してもその画面が絶え間なく続いて出るようになりました。 送信元ポートはN/A、プロトコルはIGMPとなっています。Windowsのファイヤーウォールは無効にしています。何が原因なのでしょうか?誰かアドバイスお願いいたします。

  • リモートデスクトップとファイヤーウォールソフト

    お世話になっております。 WindowsXPのリモートデスクトップで自宅のPCをインターネット経由で操作したいと思います。リモートデスクトップはTCPポート3389を使用するとのことで、ルータのほうではポート開放できているのですが、ファイヤーウォールソフトでのポート開放のやり方がわかりません。よって、ファイヤーウォールソフトを無効だとリモートデスクトップでアクセスできるのですが、有効にするとリモートでアクセスできなくなってしまいます。 ファイヤーウォールソフトではプログラム単位で通信の許可設定をするのが普通だと思いますが、リモートデスクトップでもそういうことが可能でしょうか。だとしたら、どのプログラムを許可登録すればよろしいでしょうか。現在使っているファイヤーウォールソフトはZoneAlarmですが、以前はノートンインターネットセキュリティを使っておりました。ノートンのほうでも、プログラム単位で通信許可をしていた覚えがありますので、やはりポートの開放はできなかった気がします。 リモートデスクトップのプログラムを登録できるのでしたら、そのファイル名を教えていただけないでしょうか。また、そういうものが無いとしたら、ポート開放ができるファイヤーウォールソフトを教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルスバスターについて聞きたいのです。

    ウイルスバスターについて聞きたいのです。 パーソナルファイヤーウォール>詳細設定にある、「例外ルール(プログラム)」と「例外ルール(プロトコル)」の違いとは何でしょうか? 公式HPを参照したり調べてみましたが、どちらも通信に関与しているようでどう使い分ければいいのか今ひとつ分かりません。 無線子機のユーティリティや、ポート開放を必要とするソフト(オンラインゲーム)などはどちらの例外に登録すればいいのでしょうか? また、「ウイルス/スパイウェアの監視」と「パーソナルファイヤーウォール」の違いも釈然としません。 お手間でなければこちらの違いについてもご教授頂きたいです。 それではよろしくお願いします。