• ベストアンサー

NetVisionに感染してるみたい・・・・。

lessonの回答

  • ベストアンサー
  • lesson
  • ベストアンサー率37% (555/1493)
回答No.6

再びお邪魔します。 >「AgereSystemsAC97」ってやつがありましたので使用不可にしようとしたのですが >「このハードウェアプロフィールで使用不可にする」が見つかりません・・・。 AgereSystemsAC97の項目を一度だけクリックして、色が反転したら「プロパティ」で表示すると思いますが。 CATVでも内蔵モデムは使ってないので普通は大丈夫でしょう。完全にとは言えませんが。 ダイヤラーの心配はこの際気にしなくていい状況と見ます。それ以外のウイルス、スパイウェアでもくらったらADSLでもCATVでも危険なのは変わりありませんし。 自分から危険なサイトにアクセスしない、不審なメールや添付ファイルは開かない、ネット上の掲示板でも安易に知らないリンクをクリックしない、といった常識を守り、セキュリティソフトやWindowsのアップデートをこまめにしておけばかなりの確率で防御はできます。 いわゆるアダルトなサイト以外にも、水着娘やアニメキャラの画像サイトとかでも実は危険なところはいくらでもあるのでそのつもりで。 まずはお使いのファイアウォールのログを見て、自分がアクセスしていないURLへの通信がないか、必要以上に開いているポートがないかなども理解と操作することです。 ソフトだけでなんとかなる時代でもありませんが、自分の使っているソフトを最低限使いこなせないとセキュリティを固める以前の問題です。 お使いのセキュリティソフトはマカフィーでしたか?これなら本来かなり優秀なので、マニュアルを熟読しても理解しにくい部分があれば、今度はソフト名を書いた上でその使い方を新たに質問しなおしてみるのも手です。

noname#16600
質問者

お礼

 ありがとうございます。どうやらPC内の怪しいソフト等は一掃できたみたいです。たくさんの人たちにお答えいただけて感激しています。あと2日で回答を締め切ろうと思うので、アドバイスしていただける人がおられましたらアドバイスしていただきたいです。どんなささいな事でもいいです気をつけること等ありましたらどうかよろしくお願いします。 lessonさんにお礼を書くスペースであったにもかかわらず、お願いごとになってしまってすみません。改めて御礼させていただきます。本当にありがとうございした!!

noname#16600
質問者

補足

 すみません。ファイヤウォールのログを見てみると、 IP アドレス 38.118.199.116 にあるコンピュータが、ユーザのコンピュータ上の TCP ポート 1807 に対して要求されていない接続を試みました。 TCP ポート 1807 は、通常は "Spy Sender Trojan / Fujitsu Hot Standby Protocol" サービスまたはプログラムによって使用されます。ソース コンピュータがこのトロイがないかユーザのコンピュータでスキャンしましたが、ユーザのファイアウォールによってブロックされました。 というのがありましたがこれは大丈夫でしょうか?日付けが二月十五日と古いので駆除する以前のものだとおもいます。以前はCnsMinも入っていたのでそいつのせいだったのでしょうか? あと、IP アドレス 192.168.10.2 にあるコンピュータが、ユーザのコンピュータに対して ping を実行しました。 というやつのピンクとはなんでしょうか?アダルト系のものでしょうか? もう過去のものなのですが不安解消のためよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • NETVision等のスパイウェアに感染・・・

    先日、X-cleanerを使ってスパイウェア検索をしたところ、 cns min、NETVison、WhenU-Ucontrol、という3つのスパイウェアに感染していました。全てX-cleanerで削除はしたのですが、手動での削除やリカバリ(?)等の対策はとらなくていいのか心配です。特にNETVisionはダイアラと聞いたので、高額な料金が発生してるかもしれないと思うとすごく怖いです。 これらスパイウェアの駆除方法と、NETVisionによって高額料金が発生しているかの確認方法を知っている方がいたら教えてください。おねがいします。 (ちなみに現在使ってるファイアーウォールはマカフィーのものです。スパイウェアに感染してからSpybotv1.4 Search&Destroyを入れてますが、それでは発見されませんでした。また、一応、ダイアルアップチェッカーも入れましたが、それでは何も発見されてません)

  • スパイウェア

    この度スパイウェアソフトSpy-botでスキャンしたところ(CnsMin)と言うスパイウェアが検出されました。そしてこれを削除しても再びスキャンすると削除されていません。このスパイウェアは削除しなくてもいいものでしょうか?もし削除しなければいけなければその方法をお教えください。

  • spybotとad-wareの互換性の警告

    スパイボットとアドウェアをインストールしました。 スパイボットを起動したところ、アドウェアのオプションでアーカイブ内をスキャンするように設定している場合、アドウェアはスパイボットにスパイウェアを検出することがあると警告がでました。 この警告の意味がよく理解できませんでした。 この警告をもう少し詳しく説明できる人がいましたら、教えて欲しいと思いました。 現在、アドウェアでスパイウェアをスキャンし、3つほど削除をしましたが、この中にスパイボットのものが入っているかどうか区別がつきませんし、その設定がアーカイブ内をスキャンするようになっているかどうかもわかりません。 これから、スパイボットでもスキャンをしたいのですが、 どう対処していいのかわかりません。 私はこれからどう対処すればいいのでしょうか? 設定があっていた場合はいいのですが、もし間違っていた場合などを含め、対処方法を詳しく知っている人がいましたら、教えてください。 お願いします。

  • 急に回線速度が遅くなったのですが

    急に回線速度が遅くなったのですが、原因がわかりません。 スパイウェアが原因だと思いこのカテゴリで質問しました。 しかしウィルススキャン、スパイボットなどでは無反応でした。 あるページを閲覧中(ゲーム攻略サイトです)リンク切れの所から 海外のページに飛ばされた直後遅くなった様な気がします。 速度測定サイトにて、通常約60Mbpsだったのが、現在約30Mbpsまで落ちてます。 当方の環境は ・OS 2000 ・ブラウザ IE6 ・接続 FTTH(光) ・ウィルスソフト マカフィ 自作機です。 他にもパソコンを持っており、そちらでは約60Mbps出るので 回線関係の不具合ではないと思われます。 とりあえず試したものとしては ・AD-AWARE、スパイボット、X-Cleanerオンラインスキャン  →検出は特に無し(スパイボットではセーフモードでもスキャンしました) ・マカフィでのスキャン →検出無し ・エラーチェック ・デフラグ ・クッキー削除、インターネット一時ファイル削除、履歴削除 できればクリーンインストールしないで済めば助かります。 よろしくお願いします。

  • ダイアラーが消えない

    Norton Internet Security 2006 にて、「Dialer.iDialer」という ダイアラーが検出されました。削除をかけましたがしばらく(15分ほど)すると復活してしまい、もう一度検出・削除といった手順を何回も繰り返して行っています。 セーフモード時も含めた、NISのスキャン・ad-aware&spy-botのスキャンを行いましたが解決しません。 今まで今回のような現象に陥ったことがないので、解決策が見つかりません。よろしくお願いします。。

  • リカバリしたのになぜ?

    先日X-Cleanerオンラインスキャンでスキャンさせていただいたところ MARKETSCOREというスパイウェアが見つかりました。 詳細を見て少し気味悪いと思い削除していただきました。 なのですが、ノートンHPで調べると”手動でダウンロードしている”とあり 特に心当たりがないのでリカバリをしてマイクロソフトアップデート ノートンアップデートをした後もう一度スキャンしてもらうとまた同じスパイウェアが見つかりました。 その後、スパイバスターを入れスキャンしましたがなにもみつかりません。 その事で2回リカバリしましたが、オンラインスキャンでやはり見つかります。 スパイウェアの解釈は人それぞれだと思いますが、これはやはり削除したほうがよいのでしょうか? ノートンさんで認識しているスパイウェアなのになぜスキャンしても検出されないのでしょうか? どうか教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ダイアラーが消えません

    Norton Internet Security 2005 にて、「Dialer.iDialer」という ダイアラーが検出されました。削除をかけましたがしばらく(15分ほど)すると復活してしまい、もう一度検出・削除といった手順を何回も繰り返して行っています。 セーフモード時も含めた、NISのスキャン、ad-aware、spy-bot、a-squaredのスキャンを行いましたが解決しません。 今まで今回のような現象に陥ったことがないので、解決策が見つかりません。 以前に同じ質問をされている方の解答を参考にランエントリ削除、「ewido」のオンラインスキャンを実行しても解決しませんでした。 よろしくお願いします。

  • スパイウェア

    spy botというものでスキャンしたところ10個以上でてきました、、、それで、全部削除したのですが、スパイウェアと言うのは具体的になんなのですか? しんぱいです! それとスパイウェアはどうやってはいりこんでくるのですか?

  • CnsMinというスパイウェアに感染しています。

    スパイボットとアドウェア2007でスキャンすると、必ずCnsMinというスパイウェアが出てきます。消しても次にスキャンするとまた出てくるのですが、完全に削除するにはどうすればよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • スパイウエア感染?ウィルスに感染?

    昨夜、ブログサーフィンをしていたところ、 音楽と映像が流れているものがあり、何の曲だろうと 画像の下の英文をクリックしました。 すると、外国の音楽サイトのようなところへ飛び、 「何かをスキャンしないと見れません」というようなウィンドーが出て、 面倒なのでウィンドーはそのまま閉じました。 すると、システムドクターとかいうページに飛び、 何かの問題があるのでスキャンしてくださいとのこと。 スキャンを押すと、ウィルス検出の警告が出ました。 (私はノートンアンチバリュー2006を入れてます。) 怖くなったのですべてネットを終了して、 ノートンで「システムの完全スキャン」をしましたが、そのまま寝てしまいました。 朝、起きてPCを覗くとウィルスの検出はありませんでした。 それだけでは不安なので、 スパイボットのアップデートとスキャンを行ったところ、 [Linksynergy] [Hitbox] [Doubleclick] [CNSMin]Aveuus A.inc] [Windouws security Antivirus Disable Notity] というスパイウエアが検出され、すべて削除してリカバリをしました。 PCを再起動し、ネットを立ち上げてみると PC画面下に出るページの名前がいきなり文字化けしていたので びっくりしました。 ネットの画面も真っ白でしたが すぐにまたページも名前も戻りました・・・。 ノートンアンチバリューで 「免疫と復元」を表示してみると、 システムドクターと、 1月に検出されたとみる「圧縮ファイル」1個がありました。 この二つは削除していなくても、もう大丈夫なのでしょうか? また、スパイウエアによる被害の方は大丈夫でしょうか? あのネット名の文字化けが始めてなので不安です。。 どうぞ宜しくお願いいたします。