• 締切済み

回線について

auのパケット定額制に加入にもかかわらず、通信料が高額になると回線を一時的に止めるときがあります。ってありましたけど、これってメールの受信とか電話をかける時とかにも影響があるのですか? また高額とありますが4200円以上になりませんよね?返信ヨロシクおねがいします!

みんなの回答

  • jet-masa
  • ベストアンサー率33% (55/162)
回答No.2

PCをつないだらとか・・・ 別料金ですよ。 普通に携帯向けのサイトを閲覧してるとか・・なら平気ですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.1

auのWINの場合は、パケット定額で上限は決まっています。 メールとか、インターネットを見たりはパケット定額で、上限の料金は決まっています。 電話を掛けたりとかは、別料金です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • auダブル定額に入ってますが…

    先日ソフトバンクからauに変え、ダブル定額に入りました。 いくら使っても上限4410円と言うのはわかりますが、パンフレットの注意書きに「パケット通信料定額制へのご加入にかかわらず、ご利用のパケット通信料が高額となる場合、一時的に回線を止める場合があります」と書いてありました。 ソフトバンクの時は2G機でパケット定額には入れなかったので、どの位が高額と言うのかよくわかりません…。 着うたフルなんてすごい高いし、EZチャンネル1配信の金額もビックリです。 こう言うのをいくつもDLしたら、あっという間に何十万も行ってしまうのはないですか? どの程度で回線が止められてしまうのでしょう…本当に止められる事もあるのですか? 小心者ですみません…宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 私の場合、パケット割じゃなくてもいいのでしょうか?(auで)

    AUを使っています。 私はほとんど電話も受け専門で、メールも人並み程度なんですが、加入の際にパケット割引に加入しました。(ちなみに機種はwinではありません) AUのパケット割引の定額料は確か1000円ですよね。 それで、その1000円も無料通信料に含まれる。で、パケット通信料が通常が約0.2円が約半分の約0.08円になる。 というのがパケット割の概要だったと思います。 しかし私はあんまり使わないので明細のパケット通信料は平均300円ほどです。 たとえパケット通信料が2倍になっても定額料金の1000円には到達しないですが、私のような場合は、別にパケット割じゃなくてもいいのでしょうか? すごいケチった話ですが、パケット割止めたら数百円携帯代が安くなるのではと思ってしまったので質問しました。

  • 通信回線の利用制限についてお尋ねします。

    通信回線の利用制限についてお尋ねします。 先月末に初めて自分で携帯電話を買いました。パケット料定額にしたので料金の心配はないのですが、使い過ぎて通信制限を受けるのではないかと心配しております。 実際に通信を制限されて不便な思いをしたという方がいらっしゃったら、教えてください。 14日で200万パケット越えてしまいました。使い過ぎでしょうか。 会社はauです。

    • ベストアンサー
    • au
  • auのデータ通信サービス

    PCとデータ通信カードを使ってネット接続をしようと思っています。 エリアなどを考え、auの「PacketWINシングル(定額制)」のシンプルコース(セット割) というのにしようと思っています。ちなみに携帯もauです。 ここで質問なのですが、このコースはどれだけ通信しても、つまり何時間接続しても、 支払いは、プロバイダ料金を除くと、最大で月5,670円ぽっきりという理解でよろしいのでしょうか? (使いすぎるということはないとは思いますが…) 通信量が多くなり数万円以上請求される、というようなことはないのでしょうか? 「パケット通信料が高額となる場合、一時的に回線を止める場合があります。」とホームページに書かれてますが、 これは通信料=通信量のことであり、実際に高額の料金が請求されることはない、ということでしょうか? 料金面において不安があったため質問させていただきました。

  • au携帯のパケットについて質問します

    au携帯のパケット通信費ですが、良くEZwebを利用する為、月々4200円の定額に加入しています。 定額パケット通信費が4200円を超えた段階で、定額なので、それ以上はいくら使っても、パソコンレビューに入らない限りは、EZwebの利用料金は、4200円(税抜き)のままでしょうか…!?

    • ベストアンサー
    • au
  • スマートフォンで電話とメールのみの毎月の維持費

    スマートフォンの購入を考えています。(キャリアはau) 通話とメールのみの使用で、ネットの接続はしません。 (ネットは自宅の無線ルータにWi-Fi接続するくらい) ●月額料金約\2,000。 プランSシンプルの誰でも割で\1,627。 メール使用のため、IS NETコースで\315 パケット定額プラン等には加入しないため、 通話とメールのパケットは無料通話分に収まる程度。(パケット通信料割引サービスには加入しないためメールのパケットも無料通話分から相殺される) ●本体料金 MNPで本体を購入し、本体価格\0で購入。(使用料金から割引をして実質\0ではなく、本体そのものが\0) ●通信 3G通信(パケット)は一切しません。アプリのバックグラウンドでの通信も完全カットします。(APNDroidをインストール) 1)メールは受信できますか? メール受信時には3GをOnにする必要がありますか。 2)メール受信時の瞬間、バックグラウンドで待ってましたと言わんばかりに何かアプリが通信を開始する可能性はありますよね。 \0.21/パケットなんで、1MBpsで大量にデータを通信されたら、1秒間で1000パケットで\210円!?にもなるんでしょうか? 3)上記2)を考慮すると、実質月額いくらほどになるでしょうか。\4,000をあっというまに超えてしまいますか。 スマートフォンを持つのであればパケットは定額プランに加入するのが当然と言えると思います。あれこれ悩んでパケットを気にするより、定額に入って逆にパケット通信を活用するほうがよっぽど得かもしれません。また、電話とメールだけであれば、スマートフォンにする意味はないと思います。 ・・・ですが、いろいろアプリを入れられるので、PDAとしても使い、電話とメールをメインと考えています。 同様の使い方を実際にされておられる方、どうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • パケット定額解約後にパケット通信し、高額請求が。。

    先月、WiMAXに加入したので、パケット割引定額を解約しました。 しかし今月、事情があってパケット通信(3G)してしまい、 明細を見ると、177400パケット使用、通信料35480円とのことでびっくりしました。 ドコモショップで働いている友達に相談すると、 知らずにパケット通信してしまい、高額な請求がきて困っている人のために、 翌月と翌々月(ぐらいだったかな?)パケホに加入するという条件で、その請求金額を清算してくれるというサービスがドコモにはある、とのことでした。 auもそのような対処をしてくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • ダブル定額ライト・・

    今月から新規契約でダブル定額ライトに加入しました! auお客さまサポートでパケット通信料を見たらすでに上限額を超えているのに パケット割引定額料が2980円のまま変わりません。 なぜでしょうか??

    • 締切済み
    • au
  • INFOBAR A01で勝手にパケット通信

    最近、今持っているauの携帯が使えなくなるという通知が来たので、INFOBARに買い換えたのですが、元から通話もほとんど受ける方が多くて、WEBもたまに出先で使うだけだったので、家のWI-FIをほとんど使って、メール受信とたまに出先で3G回線を使うだけにしようと思っていました。 それで、通常は3G回線を切って、バックグラウンドデータというのも切って、一日数回Eメール受信の時だけ3GをONにしていたのですが、なぜか一日のパケット通信の記録を見ると、3000パケットとかなっていました。あせって勝手に動いていそうなデフォルトで入っていたアプリを切ったり、メール受信したらすぐに3Gを切るようにしたのですが、未だに毎日1000パケットは使っているようです。 最初、心配だったのでダブル定額の2100円くらいのプランにしているので、40000パケットまでは大丈夫なのですが、いったい何が毎日1000パケットも使っているのかわかりません。 これではちょっと出先でWEBメールなんかを使っただけで定額に行ってしまいそうで不安です。 ちなみにこのパケットはスマホ単体で使った物として計上されていました。Eメールの物は2週間で200パケットほどでした。 どうすればスマホ側のパケットをなくすことができるのでしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • 高額請求について

    本日auよりCメールが届き、パケット代が高額になっているとの事でした。 確認してみると3万円近くになっていました。 ダブル定額には入っていないにも関わらず、写真を大量に送ってしまった事が原因のようです。 どうにかならないものかと調べてみたのですが、パケット割は加入日より適用のようで困り果てています。 これは支払うしかないのでしょうか。 このような時にどうすれば良いか教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • au
このQ&Aのポイント
  • Lenovo IdeaPad S340を使用している方で、カメラが起動されない場合は、以下の原因が考えられます。まずは、カメラのプライバシー設定を確認してください。設定がオフになっている場合は、オンにしてみてください。
  • また、デバイスマネージャーでカメラが無効になっている可能性もあります。デバイスマネージャーを開き、カメラのデバイスを探し、有効になっていることを確認してください。もし無効になっている場合は、有効にしてみてください。
  • さらに、カメラが映らない、起動しない原因として、他にも以下の要因が考えられます。ドライバの問題、アプリケーションの不具合、ハードウェアの故障などです。上記の対策が効果がない場合は、専門家に相談してみることをおすすめします。
回答を見る