• ベストアンサー

離乳食の時の椅子は・・・?

harumu-maの回答

  • harumu-ma
  • ベストアンサー率14% (10/71)
回答No.3

私はバンボベビーチェアーというものを使ってました。 http://www.rakuten.co.jp/izumiya-ty/429818/404774/568660/#668005 安定したテーブルの上にも置けるし洗えるのでお風呂でも使ってました。 子供が自力で出られるようになったのは1歳頃でした。 そのころには普通のベビーチェアに買い換えました。

関連するQ&A

  • 離乳食初期、何に座らせていますか?

    もうすぐ5ヶ月になる娘のママです。そろそろ離乳食を始めようと思っていますが、何に座らせて離乳食を食べさせようか考えています。 我が家にはベビービョルンのベビーシッターがあるのですが、揺れてしまうので離乳食をあげるには不向きかな?また、ごはんの時には私か主人がだっこしているので、だっこのままあげようとも思っていますが、落ち着かないかな?などと思っています。 離乳食初期、みなさんはどのようにしていたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 離乳食用の椅子についてで

    離乳食を始めた、5ヶ月の息子のご飯用の椅子のことで迷っています。 うちの食卓テーブルはローテーブルなので、ハイチェアは使えません。 バンボのような椅子も持っているのですが、床に置くと低すぎてテーブルの上に顔が出ない・・。 ベビービョルンのバウンサーだと、高さはいいのですがバウンドをとめられないし、ご飯向きではないかな・・と思っています。 テーブルに取り付けるタイプのもありますが、座らせるのに困難だったり、強度などは大丈夫なのでしょうか? ローテーブルでお食事されているママさんはどんなものを使っていらっしゃいますか? 何か工夫されていることがあったら教えてください!

  • 離乳食を食べる体勢について

    6ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今まではビョルンのベビーシッターに座らせるか ひざに座らせて離乳食を食べさせていたのですが なかなか食べず、毎回苦労していました。 昨日ねんねの体勢で離乳食を与えたところ、みごとに完食 どうやら、離乳食が嫌だったわけでなく体勢がいやだったみたいです。 でもねんねの体勢ってどうなんでしょう?あまりよくないですよね。 教えてもらえるとうれしいです。

  • バウンサーかハイ&ローチェアどちらがいいですか

    生後3週間です。 そろそろ本格的に家事をしなければなりませんが、ベビーベッドから離れるのが怖いのでバウンサーかハイ&ローチェアを購入しようと思っています。 バウンサーを買うなら ベビービョルン ベビーシッター ハイ&ローチェアを買うなら コンビ エコアクト ルシエス オートスイングを と思っています。 使用できる期間、金額などでものすごく迷っていますので、実際に使っている方の意見をお聞きしたいです。 ・使う場面 ・買って良かった/悪かった所 ・いつごろまで使用していたか 等、ご意見お願いいたします。 どちらか一方だけの意見で構いません。 また、同じ製品ではなくても、バウンサーとハイ&ローチェア両方を併用していたという方も、ご意見いただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 離乳食について 

    現在4ヶ月の子が居ます。 5ヶ月過ぎてから始めようと思っていますが、そこで皆さんに質問です。 我が家は食事は椅子に座ってテーブルで食べているのですが、 まだ赤ちゃんなので椅子には座れませんよね。その場合どうやって あげたら良いのでしょうか。ハイ&ローチェアが必要なのでしょうか? まだお座りが出来ていないのですが離乳食を始めるにはお座りが 出来てからのほうが良いですか?良かったら教えてください。

  • ベビーラックの購入について

    満4ヶ月の娘を持つ父親です。 ベビーラックの購入を考えていますが、種類や価格帯もまちまちで一つを決めかねています。 現在の候補として考えているのが、 ・ディズニーベビー 24ヶ月赤ちゃんごきげんステーション(タカラトミー) ・ベビーシッター1・2・3(ビョルン) ・スウィング機能付のハイ&ローベッド あたりから購入を決めようと思っていますが、 そろそろ寝返りも覚えてきており、おとなしく座っていられる期間があとどれだけあるのかも考えると、 離乳食をあげる時に使えそうな物が良いのかな、と個人的には思っています。 妻はビョルンのベビーシッターがお気に入りのようですが… バウンサー等は持っておらず、これまでは布団に寝かせていました。 上記をお持ちの方でその使い勝手や感想を聞かせて頂いて参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 離乳食時の椅子についてお尋ねします。

    離乳食時の椅子についてお尋ねします。 6ヵ月男児の離乳食をダイニングテーブルで、 自分の膝の上へ座らせ、抱きかかえて食べさせています。 うちの子は6キロ弱と小さく、お座りが完全ではないので テーブルに引っ掛けて使うタイプの椅子を考えているのですが… 使用した方、感想など聞かせて下さい。 また、小さい子にオススメの椅子があれば教えて頂きたいです。 離乳食のときのスタイはどのようなモノを使いましたか? 宜しくお願いします。

  • 離乳食を食べない

    7ヵ月半になる男の子のママです。 5ヶ月から離乳食を始め、6ヶ月で2回食にしてから何とか順調に食べるようになっていました。 ところが7ヶ月になったとたん離乳食を拒否!特にご飯ものはほとんど食べなくなってしまいました。ベビーラックに座るのも嫌がるし、パン粥とかぼちゃくらいしかパクパク食べてくれません。 このままでいいのか、ちゃんと食べてくれるようになるのか本当に心配です。 同じような経験をされた方、アドバイスください!

  • 離乳食初期の進め方

    産後170日目になり離乳食を始めました。 まだ1週間ほどは10倍がゆのみなんでしょうが これから少しずつビタミン、たんぱく質類もあげ始める予定です。 離乳食初期ってどういったやり方がいいとか 一ヶ月くらい経ったらどの位の量を目安に与えたらいいとか あげるときの姿勢(ベビーラックや抱っこの角度)はどのくらい がいいのか教えていただけると助かります。 はじめての事で戸惑ってばかりです。 よろしくお願いいたします。

  • 離乳食中に必ず泣く

    もうすぐ8ヶ月になる子供がいます。 最近、離乳食で悩んでおり連日ここに質問させていただいています。 息子は離乳食を始めたときからあまり自分で食いついてくる感じではなかったのですが、それでも6ヶ月までは順調に2回食に出来ました。それが7ヶ月になってベビーラックに座らせると泣くようになったので抱っこして食べさせています。しばらくはそれで治まったのですが、最近また食べている最中に泣き出してしまいます。(朝は大丈夫ですが、昼は必ずです) お茶を飲ませて落ち着くときもあれば、大泣きして食事を中断することもあります。泣いていてもスプーンを出すと食べるので、それでご機嫌になるときは食べさせていますが、私としては泣かずに最後まで食べてほしいのです。 頑張って離乳食を作っている分、泣かれるとすごくつらくて私も泣いてしまいます。大泣きしている息子を見るともうストレスがたまってしまい、つい怒ってしまいます。そんな自分にも嫌気が差して、こんな母親でいいのかと毎日悩んで泣いています。 一体どうしたらいいんでしょうか。ちゃんと食べてくれる日が本当に来るのか不安と心配で毎日憂鬱です。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう