• ベストアンサー

心療内科の先生って普通どんなことするの?

noname#71482の回答

noname#71482
noname#71482
回答No.1

心療内科、精神科の医師に過度の期待はしないほうがいいです。 精神疾患は薬物療法がメインなので、”いかに患者に合った薬の処方箋をだせるか?”がいい医師の基準と考えたほうがいいです。 あとは日常生活のアドバイスをする程度です。 私はいつも2~3分ですね。 もし現在なんらかストレスを抱えていて精神疾患の原因となっていると思われる場合は”カウンセリング専門の機関”(精神科で行っている病院も一部あるようです)に相談されるべきと思います。 ※私は経験ありません。

関連するQ&A

  • 心療内科の先生のことで質問です

    心療内科の先生のことで質問です 僕は先日、心療内科に行ってきました カウンセラーの先生に話を聞いていただきたかったのですが 診断した先生は必要ないと言われ薬だけもらいました 普通患者が決めることではないでしょうか 回答お願いします

  • 心療内科の先生について

    心療内科の先生についてなのですが、診察中にボディタッチをしきりにして来るのですが〔手を触ったり〕、これは普通の事でしょうか。 落ち着かせたいためにやっておられるのか、ちょっと疑問に感じましたので、質問しました。  あとその先生は患者等〔私〕に言った事を覚えていません。ちょっと適当だなと思ってしまうのですけど、理由を聞くといちいち全部忙しくて覚えていないと答えられました。これも普通の事でしょうか。 心療内科が初めてなので、困惑してます。 よろしくお願いします。  

  • 心療内科に行きましたが

    心療内科にかかったのですが、初めてなので長く話を聞かれました。 その時に先生が愛想がなく、辛い話をしても「そう」っていう感じで冷たい印象を受けました。 私は「つらかったね」や「大変だったね」ということを言ってもらえると思っていました。 このような先生の態度は普通なのでしょうか。

  • 心療内科と精神科

    こんにちは。 9月頃から現在心療内科に2週間に一回ほど通っています。 今は学校の養護教諭の先生から勧められた心療内科に通っているのですが、正直通っている意味があるのか疑問に思って質問させていただきました。 私が病院で出してもらう薬(マイスリー等の睡眠導入薬など)は効いているので全く意味が無いとは言えません。 しかし、自分がどうしてこうなっているのかという話が病院の先生からまったく無いんです。 というか、こちらの状態を話すタイミングすら無いまま先生の話を聞いて薬を出してもらって診察が終わります。 せっかく話してもらうのに、正直先生の話は一方的過ぎて頭に入ってきません… 最近では自傷を止められなく、感情が不安定になってきたので相談したいし、何よりもどうしてこうなっているのかが知りたいんです。 うつ病等の精神的な理由なら一人ではどうしょうもないので勇気を出して家族にそうだと打ち明けて、少しでもサポートしてもらえたら良いと思っているし、早く元の生活ができるようになりたいです。 今のまま心療内科に通っていて何が原因なのか分かるのでしょうか? 心療内科に通っていると原因が分かるまでに何ヵ月かかかるのでしょうか? それとも私は心療内科ではなく精神科を受診するべきなのでしょうか? 医療的な知識が無いので精神科と心療内科の違いについてもよく分からず少々困っています。 まとまりのない文章で分かりにくいですが、よろしければ助言していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心療内科って・・・

    3日前に心療内科に行ってきました。なんか私が想像していたのとまったく違って、先生はかなりドライでした。私の友達も違う心療内科に通っていって同じことを言っていました。心療内科の先生ってそんなもんなでしょうか?それにちょっとグサってくることを先生に言われたのでなんか通う気がなくなってしまいました。でも通い続けたほうがいいのでしょうか?

  • 心療内科とは

     僕は今、大阪の身体障害者授産施設に通っています。  実は心療内科のことでお尋ねしたいのですが、心療内科とはいったいどういうところなのでしょうか?母がいうには、「心療内科は、肉体的なところを診断して病状が判断できないときに行くところや」といいます。確かに僕は、肉体的な病状があるわけではありません。でも、毎日の生活がちょっと苦しく、少し物足りなさを感じています。いちばんの悩みは家庭のことなのですが、僕の通っている施設ではカウンセリングなどありません。  前に一度、僕の家の最寄り駅から4駅離れた心療内科に行ったことがあるのですが、そこのドクターは感じの悪い先生でした。なので、今はもうそこの心療内科には行ってません。  あ~、こんな文章打ってたらまた足がふらふらになって倒れてしまいそう…。><

  • 心療内科

    心療内科についてかんじることがあるのですが。 このことについて、意見をお聞きしたいです。 私、心療内科の先生と話した時、何だか非常に違和感を感じました。ごくごく簡単なこと、空気を吸うくらいに当たり前なことを、どうして小難しくしてしまうのか分からないのです。勿論、先生ご自身は理解していると仰いますが、私にとっては、解っていないというか、何だか、会話を始めてしまったことを後悔してるんです。別の先生にも話しましたが、同じようなんです。上手く言えませんが違和感。同じ話をしているようで、微妙に違うといいますか…バッタとカマキリといいますか…自信満々なのか…そういう規則になっているものなのか…肯定するばかりというのか… 『~って、~ですよね』 『私って、バカですよね』『私って素晴らしいんです』 全部、聞いていないのか…性差による弊害についてはやっぱり無視なのか… 心療内科及び、カウンセリングにかかられた方で、とにかくわからないけど、違和感というか、すれ違いと言うのか…ダメだこりゃと思った方はいらっしゃいますか? 説明するのも疲れました。

  • 心療内科を替えようかなと思ってます

    今、通っている心療内科には不満です。 先生に困っていることを言ってもそれに対して何も答えてくれません。 カウンセラーも頼りなく、僕の話を聞いてもただ困っているだけで何もアドバイスしてくれません。 そこで心療内科を替えようかな?と思っています。 ネットで調べたら『心療内科高田馬場クリニック』が良さそうな感じがします。 もしこの病院に通っている方がいらっしゃいましたら是非口コミお願いします。 先生やカウンセラーはどんな感じの方ですか? でも今通っている心療内科は自転車で15分ぐらいなので近くていいんです。 僕は、うつ病です。 うつのときは病院へ行くのが億劫です。 もし『心療内科高田馬場クリニック』に通うとしたら自宅から1時間半ぐらいかかってしまいます。 通院が負担になって余計うつになってしまうかもしれません。 ちなみに僕は、うつ病になって19年になります。 病気は自分で治すもの。 そう考えると病院を替えるのは無意味かな?とも思います。 どうか良きアドバイスお願いいたします。

  • 心療内科のカウンセリング

    先日、初めて心療内科にいきました。 担当の先生は座ったとたん一方的に質問を沢山してきました。 正直、自分の話はあまり聞いてもらませんでした。 当初、抱えている不安な気持ちを話して聞いてもらって心の持って行き方を教えてもらいたかったのですが。。 結局、先生の質問に答えたら貴方は躁鬱病ですと告げられ薬をもらいました。 初めての心療内科なので良くわからないのですがどこもこう言う流れなのでしょうか? 本当はもう少しカウンセリングをして欲しかったです。。 やはり病院は行って見ないとわからないのでしょうか? 自分に合う合わないがありますからね。 ネットでカウンセリングの評判がいい心療内科とか分かるものでしょうか? どうぞお教え下さい。 お願いいたします。

  • 心療内科の良い先生

     私は奈良市内に住んでいます。 今体調というか、気持ちがかなり不安定で、心療内科に行こうかと思ってはや数ヶ月が経ちました。  行こうかと思うのですが、良い先生でなかったら…。そんな不安が先立ちます。  どなたか奈良市内近辺でよい心療内科医師さんをご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。  よろしくお願いいたします。