• ベストアンサー

心療内科の先生のことで質問です

心療内科の先生のことで質問です 僕は先日、心療内科に行ってきました カウンセラーの先生に話を聞いていただきたかったのですが 診断した先生は必要ないと言われ薬だけもらいました 普通患者が決めることではないでしょうか 回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinn_chan
  • ベストアンサー率70% (34/48)
回答No.3

「心療内科」にあなたが行った理由が「精神的につらくてカウンセリングで話したい」という気持ちだったとはいえ、医師が「投薬が必要だ」と考えた診察の結果、薬を出されたのであれば、病院に行って病気と診断を受けたのなら、当然のことですよ。 たとえば、風邪を引いたり、精密検査の結果で急に病気と判断されて投薬が必要な場合は、誰も薬をもらうことを不思議に思わないでしょう? それと同じで、必要だから薬を出されたので、まずは、きちんと飲みましょう。 「話を聞いてもらいたいだけで、心がつらいのに薬がきくの?」と、最初は私も疑問に思っていましたが、意外と楽になるんです。 病院でのカウンセリングは、患者の希望を聞く所もありますが、主治医が必要かを判断する所が大半です。 カウンセリングの目的が違うんだと思います。 話をしたいだけなら「精神保健福祉センター」に電話すれば、無料で専門家が話をきいてくれますよ。 私は状態がひどい時は、平日のみでしたが、よく電話していました。 もし、今回の医師が信用できなくて「カウンセリングがないと辛い」と思うならば、別の病院に行って、セカンド・オピニオンをうけるのがいいですね。 ただし、今回もらった薬は、次に行く病院で医師にきちんと見せてください。 同じ物を処方されて、だぶってお金をとられるのももったいないですが、それ以上に注意しなければなりません。 向精神薬は、通常の薬とちがい、人にあげたり売ったりするのは犯罪(向精神薬取締法違反)ですし、万が一、何カ所からももらった物を、自己判断でいろいろ飲むのは非常に危険ですから。 それから、カウンセリングを希望していて、「必要ない」という医師に対しては、あなたの状態がかなり軽症とみたか、その病院での治療方針でカウンセリングを取り入れているかが問題になりますが、軽症ならば、投薬だけ続け、あとはストレスをかかえないようにして、自分のペースで仕事をしながら時々休めば、それで治る場合も実際にあります。 私が20代の時には、通勤しながら精神科に行って、少し症状を話してから薬をもらうだけでカウンセリングはおこなっておらず、病院にはカウンセラー自体いませんでした。 当時「軽症鬱」と診断されていましたが、時期的に3~6ヶ月単位で具合が悪くなるというだけで、特にカウンセリングまでは思いつきもしませんでした。 それでもちゃんと普通に生活できていて、本当に風邪を引いた程度にしか感じないような症状でしたから、自分で「確かにカウンセリングはいらなかった」と思います。 あなたのケースとは逆ですね。 また、カウンセラーは、話を聞いて患者の心を和らげる役目もありますが、通常は、医師が患者の話を長時間聞く事ができない為、効率よく患者の治療方針を決める手段としてシステムの中に置かれているようです。 病院によっては、医師が1時間程度カウンセリングの時間をとる体制の所もあります(この場合は保険がききます)。 現在、私は主治医と毎回1時間程度の話をしますが、5年程前までは、診察前に臨床心理士のカウンセリングを30分か50分、高額な料金を払って受けていました。でも「経済的に無理がある」と訴え、主治医の判断でこうなっています(カウンセラーでは対処できない事情もあるんですけど)。 とにかく、「心療内科」という”医療機関”に行って、医師に「薬が必要」と判断されたのであれば、風邪をひいて症状をやわらげるのと同様に、心の疲れをやわらげ(安定剤的な物)、脳内物質の調節をおこなうためにも(例:鬱病はセロトニンの分泌不足が原因と言われます)出されたものは、治療のために飲むべき物です。 あなたが、心は「カウンセリングをおこなえば治せる」と思っているとしたら、それは違いますよ。 薬は、病気の種類や病状によって絶対ではありませんが、必要ならば少量か短期間でも、あなたが落ち着くまで出されるでしょう。 実は、心の病は、話をするだけで治療するには無理があるケースは少なくないですし、カウンセリングや日常でショック状態になった時などには、薬を飲むことで、苦痛な症状をやわらげるためにも必要だったりします。 何も理解できない状態で、いきなり薬を出されると不思議に思うのは普通のようですけれど、ほんとに楽になりますよ。特に、身体がストレスで緊張している時や、頭痛やしびれ・痛みなどの身体症状が精神的なものからくるなら治まります。 そういう意味では、薬は「心に効く」というより「身体的な面のどこかに薬が必要なのだ」と思えばどうでしょうか。 ”心の”病といえど、カウンセリングの方が、むしろ二次的治療といえるかも。 「思い出す」事が危ないと、カウンセリングは危険で、投薬しかできない場合もあります。 カウンセリングは、けして万能でないですよ。

その他の回答 (2)

回答No.2

病院でカウンセリングを受けています。 カウンセリング目的で転院しましたが、 転院先の主治医の了承が必要でした。 主治医とカウンセラーさんの2人3脚の治療になるようです。 入院時もカウンセリングを受けましたが、 そのときも主治医の許可が必要でした。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

いや、カウンセリングが必要かどうか決めるのは医師の裁量のうちです。 もちろんあなたは勝手にカウンセラーを捜してかかる権利も持っています。

関連するQ&A

  • 心療内科の先生について

    心療内科の先生についてなのですが、診察中にボディタッチをしきりにして来るのですが〔手を触ったり〕、これは普通の事でしょうか。 落ち着かせたいためにやっておられるのか、ちょっと疑問に感じましたので、質問しました。  あとその先生は患者等〔私〕に言った事を覚えていません。ちょっと適当だなと思ってしまうのですけど、理由を聞くといちいち全部忙しくて覚えていないと答えられました。これも普通の事でしょうか。 心療内科が初めてなので、困惑してます。 よろしくお願いします。  

  • 心療内科

    会社の人間関係に悩み、先日初めてカウンセリングを受け、同ビル内にある心療内科を進められて初めて心療内科の診察を受けました。 その時の先生は、私が話している間、机上の糊をおもむろに持ち上げ、蓋をあけて固まっているのりをはがし、糊の入れ物の掃除をし始めました。そして、会社に部署がえの希望を出せと言われ、一週間分の薬を出されて診察が終わりました。悩みを抱えた患者の話を聞く態度なのかなぁと思いましたが、その日はそのまま薬をもらって帰りました。 本日、その時の薬がきれるので、また行ったのですが、先日とは違う先生で、初めて会ったのに、私の話はろく聞かず、また一週間分薬だしとくからといわれ、あまりのあっけなさに、そんなもんなんですかね? 来ても、薬出してもらって飲み続けるしかないんですかね?と疑問をなげかけると、じゃ、他に何が出来るんですかと聞き返されました。 会社の問題は会社で解決するしかないので、ここでは薬を処方して、症状を和らげるしか出来ないといわれました。それはそうなんですが、心に傷を負った患者がいくところだと思うのですが、ろくに話も聞かず、薬をのませとけばいいというのはどうなのでしょう。 また、薬を飲むと眠くなる気がするのですが、この薬は眠くなるくすりなのでしょうかと質問すると、さぁ、人によって違いますからねぇと、なんともしっくりこない返答。そんなもんなのでしょうか? 初回は初診料もかかるので、3,000円ほどでしたが、今日はほとんど話もしてないのに、2,000円以上かかりました。これが毎週かかると、結構大変です。心療内科とは、そういうものなのでしょうか。それとも、病院を変えたほうがいいのでしょうか。せっかく病院に行ったのに、余計ストレスを受けてしまいました。 心療内科は今までかかったことがなかったので、比較できずにいます。 心療内科にかかっているかた、アドバイスをお願いします。

  • 心療内科について

    心療内科について 先日、心療内科に行って「うつ状態」と診断されました。 症状は、不安・憂鬱・焦燥感・無気力・不眠・食欲不振、原因は人間関係の悩みです。 「人間関係からくる不安からのうつ状態だから、抗うつ薬では無くカウンセリングでその人との付き合い方を相談した方が良い、睡眠薬と安定剤を処方する」と言われました。安定剤は不安時に飲むという薬です。 初心では15分ほど、問診表通りに症状とうつ状態になった原因を聞かれ、上記の診断を受けました。 その後、血液検査と尿検査、GHQ精神健康調査票という心理テストのようなものを受けました。 医師からは次回の診察は5分程度で、薬の効果や簡単に心の状況を聞いてカウンセラーによるカウンセリング(保険適用外)になると言われました。私としては医師が患者の話をじっくり聞くものだと思っていたのですが・・ほとんどの心療内科は診察数分、あとはカウンセラーに任すという流れなのでしょうか? また、カウンセラーから医師にこの人の治療はこうした方が良いと報告するのでしょうか?

  • 心療内科について。

    心療内科について。 私は心療内科に通い2年が経ちます。 田舎なもので、市内に2件しかありません。 そのうちの1件に通っています。 もう1箇所ありますがそこは総合病院の精神科です。 今通っている心療内科は、 元々総合病院の精神科の先生で、その先生が開業した医院です。 この2年、毎日レキソタンとテトラミド、頓服でソラナックスを飲んでいます。 通院の際は、診察室へ呼ばれ、血圧を測られ、先生とはよほど話をしないで2~3分で終わります。 先生との会話は調子はどう?くらいで、ほとんど話さないものですか? この2年薬のみ貰いにいくような感じで、調子も薬を飲めばまだいい感じという くらいで、精神的なものは変わっていないように思えます。 最近、この薬はいつまで飲めば・・と考えることが多くなってきました。 今はこの薬がなければ苦痛になると思います。 もし同じような薬を飲んでいる方、どのくらい飲み続けていますか? この心療内科には薬がなければ苦痛になるので通っていますが、 先生と合わない気がしています。ですが他に行ける所もないので。 いつも通うと、患者は1人もいなくすぐに診察してもらえます。 田舎だから心療内科へ通う人が少ないのかな?と思っていますが。 そんなに混まない医者なのは確かです。 心療内科のヤブ?とかあるのでしょうか? 私は他の所は知らないのでここに通っていますが、 このままでいいのかと考えています。

  • 心療内科に行ってきました

    今日初めて心療内科に行きました。 先生に色々聞かれて薬を出してもらいました。不安をやわらげるという薬でした。 病院から帰って家に着くとなぜだかとても悲しくなり泣いてしまいました。ので、早速その薬を飲んでみました。 気づくと3時間くらい眠っていました。 スッキリではないですが少し気持ちが落ち着いていました。 ただ、次回いつ病院に行けばいいのかとか病名とかが告げられておらず、また不安な気持ちになりました。 職場にそれを伝えられなかったからです。 明日はとりあえず仕事の休みを貰いました。 もう一度病院に行って病名を聞いたほうがよいでしょうか? あとストレスが原因であろう下痢と吐き気を抑える薬ももらいたいです。心療内科で出してもらえますか? また、言いたいこととゆうか知っててもらいたいことを全部言えず不完全燃焼のようなモヤモヤした気持ちもあります。 が、話を聞いてもらいたいなら病院ではなくカウンセラーだと聞きましたが、どこに行けばカウンセラーに会えるのかわかりません。 私は病院にとって迷惑な存在なのでしょうか?明日も行っていいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 心療内科の選び方について質問です

    心療内科の選び方について 私は現在心療内科に通院してます。 自宅から通院しやすくて、保険内でカウンセリングも出来るし最初は良かったのですが..... 薬も必要最低限だし先生も割と長い 時間話を聞いてくれますが、(20分くらい聞いてくれるから長い方?だと思う。たまに薬だけだして話聞かない先生もいると聞くので)たまに先生が高圧的に感じたりやキツイ事もちょいちょい言ってきたり..... 他の病院にしようか迷ってます。 自宅から通いやすいし、保険内でカウンセリング出来る所が少ないので... 客観的にみてこの病院はどう思いますか? 迷ってるし、悩んでます。

  • 大阪の心療内科

    現在私はうつ病と診断されて3ヶ月ですがよくなりません。大阪でよい心療内科を教えてください。現在通ってるとこは患者の話を聞くことはなく薬を出すだけです。

  • 心療内科

    7年前、18歳のとき、心療内科を受診しました。 一人暮らしだったので、 過食が止められなくて、異常なほど過食していたので、心配になったからです。 過食したら気持ち悪くなるし、罪悪感もあり、体重が増えて太ってきたらダイエットをして、痩せたらまた過食して、の繰り返しでした。 食べたい衝動を押さえられなくて、太るまで食べていました。太ってきたら下剤を使って無理に痩せようとしていました。 先生に伝えると、体重を気にしてダイエットができるなら過食症ではないと言われ、普通だと言われました。 今考えると、毎日涙が出てくるし、夜は眠れないし、鬱だったんだと思います。 最近までずっと過食は止められなくて、肌がボロボロになり、アトピーになりしました。 鬱になり、眠れない日もあり、辛いです。 病院の先生は、診断したら、患者が納得していなくても、他の病院を勧めてはくれないものなんでしょうか? 最近、他の病院に行くと、薬を処方してくれたり、話を良く聞いてくれたり、よい対応をしてもらえました。 違う病院を受診していたら、ちゃんと向き合ってもらえていたのかもと、後悔しています。 相性が合わなかったから、しょうがなかったんでしょうか。 精神的な不調は医者によって判断や対応が大きく変わりますか? 最初に受診した心療内科は、2回診察を受けても、2回とも、大したことないように言われました。 別の心療内科は、話を良く聞いてくれて、薬を処方してくれたり、対応が良かったです。 患者が納得していなかったら別の病院を勧めてくれたり、まだ未成年だったので、それくらいしてくれても良かったんじゃないか…と思ってしまいます。

  • 心療内科の探し方…?

    閲覧ありがとうございます。 現在、気分が沈んでいて、何事にも気力がわかない状態です。 先日、とある心療内科で適応障害と診断されました。 当たってるとは思いますが、なんていうか、あまり話を聞いてもらえず、先生が病名を言ってそれに頷いて聞いていたというか…自分の心の中にあるわだかまりのようなものがまだ残っています。 話を聞いて欲しい、と思いました。 他の心療内科でもそうなのでしょうか。 私は話をもっと聞いてもらって、そこで診断を下して貰いたいと思います。 これはおかしいでしょうか? また、こういったお医者さんはどうやって探したら良いのでしょうか。 伝え方が拙くて申し訳ないですが、何か少しでも心当たりがありましたら教えてください。お願いします。

  • 自分にあった心療内科の探し方

    心療内科にかかられている方はどのように探し、通院を続けていらっしゃるのでしょうか? 先日心療内科を受診しました。 自宅から近い事とネットの口コミで悪くなさそうという事でその病院を選びました。 流れはカウンセラー(?)の方と数十分お話しそれをカウンセラーの方はカルテに書き込み→医師の診察という感じでした。 ほかの患者さんを見ていても医師の診察がとても短く不思議に思っていたのですがどうやらカウンセラーの書き込んだカルテを見て『こういう薬を出します』と説明するのが医師の役割といった感じのようでした。 いざ、私の診察の番になり入るとカウンセラーの書き込んだカルテを流し読み程度しかしていないのかカウンセラーに話した内容とは違った感じになっており、その医師を信頼して通院する気になれずこの病院にはもう行くつもりはありません。 通常の内科や皮膚科のようにちょっと医師の感じが悪くても診察してくれて症状に合った薬を出す等の処置をしてくれたら完治すると思うのですが、心療内科は信頼できる医師でないと通院を続ける事は難しいのではないかと思うのです。 心療内科に通われている方は1件目で合う医師と巡り合えなかったら何件か回って探していらっしゃるのでしょうか? それともちょっと医師の感じが悪くても通っておられるのでしょうか?