• 締切済み

法人での光電話の使用で・・・

taimontaimonの回答

回答No.4

もう遅い回答かもしれませんが… 複数回線所有なら一回線は通常のままにしておくべきです。 特に問題になるのはFAX もし受信先のFAXがデジタル回線専用のG4FAXの場合あなたが送信しても先方で受信できない可能性が99%あります。 でも実際相手のFAXがこのG4である確率も低いでしょうし一々確認も出来ないでしょうから… 116センターの基本回答は『法人様の光申込みは営業担当に任せて116センターでは受注しない』 無責任なのではなく責任が取りきれないためこのような基本スタンスになってます

関連するQ&A

  • ひかり電話の固定電話が故障?してしまったようで、自分の携帯から掛けても

    ひかり電話の固定電話が故障?してしまったようで、自分の携帯から掛けても「相手側の接続に不備があるようで掛からない」となってしまいます。固定電話のほうから携帯に掛けても固定電話からは発信されてないようです。アダプタのVoIPのところはランプが光っていません。 また、インターネットが繋がらない状態なのですが、電話の故障が原因でしょうか?他のランプは点灯しています。 明日朝、直ぐにNTTに電話してみるつもりですが、修理は何日位掛かりますか?

  • ひかり電話の無線化について

    はじめまして、よろしくお願いします。 NTT西日本の光プレミアム+ひかり電話を利用しているのですが現在は   CTU-VoIPアダプタ-電話機本体 という繋げ方をしているのですが、引き込んである部屋で電話が鳴ると子供が起きてしまいますので電話機だけを別の部屋に設置したいと思っています。有線だとドアが閉まらなくなりますので無線で繋ぎたいと考えております。 そこで例えば、このような製品を使い http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_e/index.html   CTU-無線ルーター-(ここから右は別の部屋に設置)-イーサネットコンバータ-VoIPアダプタ-電話機本体 と繋げる事が出来れば電話機を別の部屋に置くことが出来ないだろうか?と思っております。 IEEE802.11gはある程度高速ですし、障害に強いと聞きますので二つ隣の部屋くらいなら電波も大丈夫かな?と思うのですが買ってきたが電波が弱くて繋がらなかった場合は諦めようと思いますが そもそも、ひかり電話はこういう方法では絶対に繋げられない物なのでしょうか?また他に電話機を無線で別の部屋に設置する方法などをご存知の方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 光プレミアム 通信が途切れる

    現在NTT西の光プレミアムを使用していますが、インターネット通信が途切れて困っています。 接続環境は以下の通りです。 ONU  | CTU┬ひかり電話アダプタ(AD200-SE)     ├IP電話用Voipアダプタ(VE-TA10)     └エアステーション(WZR2-G144NH)┬PC1      ↑ブリッジ接続                 └PC2 ・発生するタイミングがマチマチで、何をしたから途切れるという事ではないと思われます。 ・通信が途切れた際、CTUの設定画面には繋がらないですが、エアステーションとひかり電話アダプタの設定画面には繋がります。 ・しばらくすると通信が回復しますが、ひかり電話アダプタの設定画面に接続するとすぐに通信が回復します。(但しエアステーションに接続しても回復しません) ・各機器のIPアドレスはDHCPでも固定でも同じです。 ・何日も途切れない時もあれば、発生する時は続けて何度も途切れます。 ・以前はIP電話にNTT西日本のVoipアダプタを使用していましたが、同様に途切れました。 ひかり電話用アダプタがあやしい様な気もしますが、詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。

  • FTTHで、光電話とIP電話(050)の両方を同時並行的に使いたい

    タイトルの旨、回線業者(NTT)とISP業者の両方に質問しましたが、 両社とも自社の範疇ではなく、NTTはISPへ聞いてくれ、ISPはNTTへ問い合わせろとなりました。 これではいつまで経っても答えが出ません。 私が考えるに、NTTの網終端装置(CTU)にLANコネクタが余っていますから、光電話用のVoIPアダプタの接続と並列にIP電話(050)用のアダプタを接続する事によって可能ではないかと考えています。 これで合っているでしょうか? なにか支障になる事はあるでしょうか? で、もしこれでOKであるならば、それに使用するお勧めのIP電話(050)アダプタがあれば教えていただきたいのです。

  • NTT西日本でのひかり電話の接続方法について

    こんにちわ。 NTT西日本のひかり電話で、 ONU---CTU---SWHub---VOIPアダプター---電話               ---PC のような形で接続されている方おられますでしょうか? NTTには一応問合せて接続できるとは言ってられたのですが、電話で正しく伝えられたかが少し心配なので質問させていただきました。 (1)このような形での接続はできるか? (2)電話のノイズ等はひどくないか? 以上2点なのですが、よろしくお願いします。

  • 光電話でPCからFAX送りたい。。

    光電話でPCからFAX送りたいのですが、接続方法を教えてください。 環境は WindowsXP NTT VoIPアダプタ⇔電話 CTU⇔パソコン パソコンにはFAXサービスをインストールしているので 送信できる状態になっています。 パソコンでFAX送信をすると (応答がありません、電話が使用中であるか、接続されていません) となります、 おそらく今のままの接続では駄目なんだと思うんですけど、 どのようにすればいいのでしょうか、よろしくお願いします。

  • ひかり電話の各種配線に関して

    ひかり電話への切り替えをするのですが、配線をどうするかに悩んでいます。 気になる点で、モジュラーケーブルで15mはノイズ等で通話品質低下の心配はないのかです。 追加番号は私が自室で使う(050IP電話代わり)ので通話品質低下は気にしないのですが、常用番号の方は家族が使う電話ですので通話品質低下は困ります。 通話品質低下に関してそんなに神経質になる必要はないような気もしますが、実際の所どんな感じなんでしょうか。 現状の条件などはこんな感じです。 ・常用番号(NMPで現在の固定電話番号利用) ・追加番号を1個取得(050IP電話代わり) ・ONUやCTUの移動は出来ない(4年前に光導入済みのため) ・CTUから常用番号で使う電話まで約15m ・追加番号で使う電話とCTUは隣同士 ・RJ11,RJ45変換コネクタは使っていない物が手元にあり ・LANケーブルは約40m残りがあり自作可能 ・地デジテレビ用に配線しているLANケーブルがCTU付近から電話設置場所の部屋の天井裏まで配線済み(現時点で未使用) 計画している配線方法は下記の通りです。 1番、VoIPアダプタをCTU横に置き、モジュラーケーブル15mを新規購入 CTU ↓ (LAN 0.5m) ↓ VoIPアダプタ TELポート1→(モジュラーケーブル 15m)→電話(常用番号) VoIPアダプタ TELポート2→(モジュラーケーブル 0.5m)→電話(追加番号) 2番、VoIPアダプタをCTU横に置き、変換コネクタ利用で常用番号側をLANケーブルで接続(新規購入品無し) CTU ↓ (LAN 0.5m) ↓ VoIPアダプタ TELポート1→(RJ11,RJ45変換コネクタ)→(配線済みLAN 15m)→(RJ11,RJ45変換コネクタ)→電話(常用番号) VoIPアダプタ TELポート2→(モジュラーケーブル 0.5m)→電話(追加番号) 3番、VoIPアダプタを常用番号の電話機横に置き、変換コネクタ利用で追加番号側をLANケーブルで接続(新規購入品無し) CTU ↓ (配線済みLAN 15m) ↓ VoIPアダプタ TELポート1→(モジュラーケーブル 0.5m)→電話(常用番号) VoIPアダプタ TELポート2→(RJ11,RJ45変換コネクタ)→(新規配線LAN 15m)→(RJ11,RJ45変換コネクタ)→電話(追加番号)

  • 光電話アダプタって何でしょうか?

    光電話アダプタって何でしょうか? 自宅がコミュファ光を契約していて光電話アダプタというものを使っているのですが、 VoIPアダプタと何が違うのか分かりません。 ネットで調べたところVoIPアダプタと光電話アダプタの構成は違うようなので別物と思うのですが、 両方とも音声データをパケット?データ?に変換していると思いますので、他に何が違うのか教えてください。 ネットで調べたVoIPアダプタの構成 ⇒音声信号をデータへ変換 〔回線〕-〔(ONU)加入者回線終端装置〕-〔ルーター〕-〔VoIPアダプタ〕-〔電話〕 自宅の構成 〔回線〕-〔(ONU)加入者回線終端装置〕-〔光電話アダプタ〕-〔電話〕                         |                     [ ル ー タ ]

  • NTT西日本光プレミアム 無線LANとひかり電話

    現在NTT西日本のフレッツ光プレミアム(マンションタイプ2)でひかり電話を使用しています。今までずっと有線のみだったのですが、ノートPCを無線で使おうかと考えています。そこで無線LANはバッファローの WZR-HP-G300NH (http://kakaku.com/spec/K0000026397/)がAOSSやNASなど設定も簡単そうでいいなと思ったのですが、ネットで調べているうちに「無線LAN対応ひかり電話対応機器(http://flets-w.com/hikaridenwa/service/musenlan_VoIP/index.html)」というものを知って、もしかしてこれでないとひかり電話が使えなくなるのではと不安になりました。 現在 VDSL装置→CTU→PC ↓         VoIPアダプタ→ひかり電話 理想 VDSL装置→CTU→WZR-HP-G300NH(ブリッジ)→PC(有線) ↓             …ノートPC(無線)         VoIPアダプタ→ひかり電話 と考えています。これではひかり電話が使えないのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 光プレミアムでONU・CTUなどを外してしまいました

    光プレミアムの一戸建てのプランに入っています。 ONUとCTUとVOIPアダプタ(2チャンネル用)が取り付けられています。 昨日、部屋の改装があり、配線を外してしまいました。 光ケーブルとONUは外せなかったので、そのままです。 外した後に気が付いたのですが、アダプターがどれの装置のか分らなくなってしまいました。 どれも同じようなアダプターです。 説明書などもなく困っています。 LANなどの配線は分るのですが、コンセントのアダプターはよく分かりません。 NTTに電話したら有料でうかがいますといわれたので、できれば自分で解決したいのですが、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。