• ベストアンサー

転職する際の書類や手続きなどについて質問です。

いつもお世話になってます。 現在転職活動中です。うまくいけば4月中から正社員として仕事を始められそうなのですが、そこで質問です。 ネットで調べると一般的に就職の際必要な書類として、 雇用保険被保険者証、源泉徴収表、年金手帳など、とありますが、私の場合2005年の4月まで派遣で勤務しており、その派遣会社で雇用保険に加入していなかったため 雇用保険証なるものは持っておりません。 源泉徴収票もおそらくもらったとは思うのですが、不用意にも紛失してしまいました。 ここで皆さんにお伺いしたいのは、まず、雇用保険証は 無くでも大丈夫でしょうか?(無いものはないので仕方ないとは思うのですが) 次に、源泉徴収表は2005年の4月時点で仕事はやめており、2006年4月時点で確定申告などの対象にはならないと思うのですが、それでも提出は必要でしょうか? 最後に、去年の5月から最近まで海外に行っていたもので、帰国後のあわただしさのせいもあり、2005年分の確定申告を行うことをすっかり忘れていたのですが、新しい職場でそのことが原因で何か問題になることは考えられますか? こういったい事項に詳しい皆様、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

(1)雇用保険証は、なくてもかまいません。(2)源泉徴収票は必要ありません。(3)地方税の徴収は、前年度の所得を基に算出し、住んでいる役所から通知されます。特別徴収をしたいので通知書を提出してくださいといわれることがありますが・・・ 所得税の申告及び納付は国民の義務です。海外に行っていたとしても理由にはなりません。申告してください。

gogoabroad
質問者

お礼

了解しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#16474
noname#16474
回答No.2

確定申告は、5年間さかのぼって申告が出来ます。 ですので、2005年分であれば、今からでも余裕で間に合います。 社会人として恥ずかしくないよう 転職前に申告を済ませましょう。

gogoabroad
質問者

お礼

まだ十分まにあうのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えて下さい!<転職手続きについて>

    はじめまして。取るに足りない質問で大変申し分けないのですが、是非教えて頂きたいことがあり質問させて頂きます。 私は今年の3月いっぱいで仕事を退職し、今度9月より新しい会社へ転職することが決まったのですが、入社手続きの際に「19年度分の源泉徴収票」が必要と言われました。しかし、前の職場に問い合わせてみたところ、「源泉徴収票は年末に出るものだから年末にならないと出ないんじゃないかな」と言われてしまいました。きちんとした会社ではなく事務の人もよくわかっていないみたいなので不安で・・正しい情報を教えて頂きたいのですが、今の時点で19年度分の源泉徴収票を頂くことは可能ですか?(可能でなければ提出を求められることがないと思うのですが;;) また、「雇用保険者証」も持参することになっているのですが、「雇用保険者証」というのは、雇用保険被保険者証または雇用保険受給資格者証のことでしょうか?

  • 入社手続きの際の書類について

    私は現在、派遣社員として働いています。 派遣先の事情により今月末で契約満了で終了となります。 ですが、もう仕事がないため、今週は欠勤という形ですでに業務は終了しています。 (私が暇すぎて辛いと訴え、派遣先・派遣元了承済み) そして、今月に入り、とある会社に応募し、さっそく2月3日から入社が決まりました。 その会社から入社日に手続きに必要な書類の提出を求められているのですが、 ・源泉徴収票(2014年以降に前職の給与受取がある場合) ・年金手帳←派遣会社に預けています ・雇用保険被保険者証 が含まれていました。 これらは、派遣会社に連絡すれば郵送してもらえるのでしょうか? それとも、契約が1月末までですので、それ以降の発行となるのでしょうか? 新しい会社へ提出が間に合わない場合、何か不都合が生じるのでしょうか? 無知で恥ずかしながら質問させていただきました。 詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 新しい職場で働く際の書類

    宜しくお願い致します。 この度、新しい職場に採用していただく事になりました。 今度提出する書類の事で分からないことがあるので、教えて頂きたいです。 1.源泉徴収票 2.雇用保険被保険者証 3.基礎年金番号通知書 の3点を揃えなければいけません。 私はH17年度から正社員で3ヶ月働いた後、派遣で約1年間働きました。そしてH18年(今年)の11月から新しい会社で働きます。 約1年の派遣期間中は合計4つの会社に派遣されました。そのときに社会保険に加入させて頂いたのは1社のみで、H17年8月から10月までです。 正社員で働いた3か月分の源泉徴収票と戸用保険被保険者証は手元にあります。そして派遣期間中に働いた分で、社会保険に加入させて頂いた会社の分の雇用保険被保険者証のみあります(この時の源泉徴収票は手元にありません)。派遣期間中に働いた別の一社だけ源泉徴収票が手元にあります(ただ、この時は社会保険には加入していません)。 この度、会社から要求されている書類はH18年度分のみ用意すれば良いのでしょうか?また直前に働いていた分だけなのか、全てなのか分かりません。お分かりの方、是非お願いします。 後、足りない書類はどこに請求したら手元に届くのでしょうか?

  • 転職する際の必要書類に関して。

    ただ今転職活動をしているものです。 前職は平成23年の2月に退社しました。 転職の際には、源泉徴収が必要とお聞きしたのですが、それは平成23年度の源泉徴収でしょうか?? どうも、平成23年の源泉徴収が見当たらず、紛失してしまったようなのですが、 代わりに、平成22年度の年末調整を提出でもよいのでしょうか? それとも、前社に再発行してもらったほうがいいのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 確定申告の際必要な書類

    今年7月まで正社員として働いていた会社を退職しました。 その後10月に派遣社員として働き始めました。 また、無職の期間は単発のアルバイトをしていましたが、アルバイトのお給料は合計で10万円以下です。 この場合、確定申告の際、書類は前職の源泉徴収票とアルバイト先の源泉徴収票と現在の派遣元の源泉徴収票が必要なのでしょうか? 初めてのことなのでよく理解できておりません。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに確定申告をしない場合、金銭的に損をすること以外でなにか大きな問題はございますか?

  • 転職先への提出書類

    主人が転職し内定を頂きました。 以前は、親戚の自営業の工場で働いてましたが急遽廃業する事になり 転職しました。 そこで、入社に当たって前職の給与の保障の条件を頂いたのですが 問題が出てきました。 前職場での所得の申告に関しては全く関与しておらず、毎月現金を手渡しで給与として渡されてました。(ボーナスなし) 源泉徴収も雇用保険被保険証ももらってないです。 なので、保険も国民健康保険で年金も国民年金料をその中から支払いってました。税金関係のみ前職場で支払ってくれてました。 面接の際に前年の収入を確認されたのですが、現金でもらっていた給与額を話しました。 雇用保険を保険証紛失で職安に手続きに行った際に実際にもらっていた 給与額より低い額で所得の申告がされていたのが分かりました。 恐らく、税金を安くする為にしてくれていたのだと思います。 この場合、提出する源泉徴収も雇用保険被保険証もないですし 前年の所得がこちらが会社に申告した所得額と実際申告された所得額と差が出てくるのですが・・・ 正直に会社の事情を話して済むでしょうか? 内定をもらうまで苦労してやっと頂いた内定なので取り消しをされると とても困ります。 源泉徴収が無い場合どうすればいいのでしょうか? 2007年3月までは、前の会社から給与を頂いてました。

  • 退職してたのに手続きがされてなかった場合の年末調整

    こんにちは、私は主婦で、5月に前のパート(年103万以内、雇用保険、社会保険なども未加入、5月末までの収入は30万くらい)をやめました。 現在は6月から働いているパート先(雇用保険、社会保険、厚生年金、加入です) 20年の収入はトータルで103万は超えないくらいです 現在の職について、前のパート先に20年の源泉徴収表を求めたのですが、なかなか来なくて、おかしいとおもいつつ私も忙しく連絡もできませんでした。 で、年末調整の時期になり、もう一度請求したら、19年の源泉徴収表が送られてきたので20年がほしいのだけどといったらそこではじめて、 「まだ退職扱いになっていません」といわれました もちろん源泉もでないので年末になるとか、 今日退職届を出しますとかいわれたのですが 年末調整は大丈夫なのでしょうか?  確定申告とかしなきゃいけなくなるのですか? またもう一人同じ時期にやめた子も同じようになっていてその子は現在正社員なのですがその場合はどうなりますか? よろしくお願いします

  • 会社をやめるときにもらわないといけない書類は?

    友人に聞かれ、私も退職を考えているので はたと考えてしまいました。 小さな規模の職場なのできちんと請求しないと もらい忘れてしまいそうです。 会社を辞めるとき、どんな書類を受け取って やめることになるのでしょうか? 私が思いつくのは ・源泉徴収表(新しい職場での年末調整、もしくは  自分でおこなう確定申告の際必要だから) ・離職票 よく耳にします。これをもっていけば失業保険の 申請ができるのですか?逆にもらえなければ 申請ができないのでしょうか?(もちろん、雇用保険 をかけている事前提ですが)よくわからないので 詳しく教えていただけると幸いです。 あと必要なもの、受け取っておくべきものが あればご教授ください

  • 確定申告源泉徴収ないとだめ?

     確定申告に行きたいと思っているのですが、必要書類がいまいちわからないので質問です。保険は親の国民健康保険に入っていて、年金は国民年金です。私の昨年の収入ですが、1月2月は会社員としての給与があり、退職金も出ました。3月の収入は無しで、4月5月6月は雇用保険を受給しました。7月は無し。8月は派遣で収入があり、9月は無しです。10月11月12月はパートで収入がありました。派遣先とパート先の源泉徴収はあるのですが、1月2月の源泉徴収がありません。給与明細はありますが、源泉徴収でないとだめですか?それと、確定申告は3月16日までだそうですが、それを過ぎると確定申告はできないのですか??教えてください。

  • 転職の際の必要書類について

    転職する際に既に再就職先が決まっていれば源泉徴収票と年金手帳と雇用保険被保険者票を提出すればいいとのことですが、退職してから数ヶ月間が空いてから新たに職に就く時はどのような書類が必要なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 夏頃から片思いしていて、秋頃までは頻繁にLINEしていましたが、段々返信が遅くなってきて諦めかけていました。
  • 友達の勧めで脈アリと思わせるようなLINEもしたことがありますが、あまり反応がありませんでした。
  • 学校ではほとんど話さないけれど、最近のLINEのやり取りは続いており、自分はその人のことが好きかなと思っています。どうしたらいいでしょうか?アドバイスをお願いします。
回答を見る