• 締切済み

SRAM/DRAMの役割について

パソコンの資格の勉強をしていて疑問におもったのですが、メモリには種類があるということなのですが、SRAM,DRAMの違いがうまく理解できません。 一方だけでパソコンは動くのか、両方とも必要なのか、両方ついているとすれば役割が違うのか疑問なのです。 OSによってもどちらが必要かということはありますか? それぞれはどこについているのかも加えて教えてください。

みんなの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 SDRAMについて http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/60/5785260.html  DRAMについて http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/35/5785735.html  SRAMというのは無いので、おそらくSDRAMのことだと思います。  で、ほかにSDR SDRAMとDDR SDRAMというのがあります。  SDR SDRAM http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/52/79643152.html  DDR SDRAM http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/27/24175627.html  これらはすべてメモリチップの種類で、クロック周波数によりさらにいくつかの規格があります。  どの規格のメモリを使うかは、それぞれのマザーボードによって異なるので、基本的に異なる種類のメモリを併設することは出来ません(尚、OSの種類には基本的に依存しません)。  同じ種類のメモリならば、異なる動作周波数のものを使うことが出来る場合があります。ただし、実際に動作するのは、そのマザーボードでサポートしている周波数になります。

cuctus
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 各URLを参照して勉強いたします。

回答No.1

 まず、一般にパソコンに搭載されていて、256MBだとか1GBなどの 容量のメモリは、すべてD-RAMだと思ってください。  D-RAMは、比較的安価でごく普通に使われていますが、動作保持が 必要になり、随時書き直し動作をしないとデータが消えてしまいます。 動作保持が必要=動的=Dynamicです。  これに対し、S-RAMは上のような動作を必要としません。静的なRAMという ことで、Static-RAMと名が付いているわけです。D-RAMより高速なアクセスが 可能なのですが、価格が高く、容量の大きなものが作りにくいのが特徴です。 したがって、CPU内部のキャッシュメモリなど、容量が小さく高速な動作を 必要とされるものに用いられます。

cuctus
質問者

お礼

ありがとうございます。 キャッシュメモリというのがヒントになり、あれこれ検索し、なんとなくわかってきました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いは?

    SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いがよく分からないのですが、すべてメモリに関する規格?なのでしょうか? IT用語辞典などで調べてもこの4つの違いがよく分かりません。

  • パソコンのメモリのRAMについて

    今、パソコン検定準2級の勉強をしていて 質問です。 パソコンにはメモリがあり、 ROMとRAMがある。 でRAM(Random Access Memory)は DRAM(Dynamic RAM)とSRAM(Static RAM)に分けられる。 でDRAMはリフレッシュ機能があり、SRAMには無いとのことなのですが パソコン検定の参考書の リフレッシュについての説明のところに 記憶されているデータが消失しないように 電荷を補充することを「リフレッシュ」という。 とあります。 で、そこで質問なのですが 電荷とは何ですか? ネットで調べたところ 物体が帯びている静電気およびその物理量とありました。 意味が分かりません…。 電荷を補充するとは 充電というような意味なのでしょうか? ノートPCにはバッテリーがついてたりしますが 電源をつないで使うと PCの使用とともにバッテリーも充電されますが そのようなことなのでしょうか? 教えてください。

  • 【iMacG5】メモリ増設【DRAMとSDRAM】

    Adobeソフト(CS4)を使うため、システム条件の[1GB以上のRAM]を満たす為にメモリ増設を考えています。 そのメモリの種類なのですが…… まずPCは以下のものを使っています。 ■iMac PPC G5(iSight/17インチ)(OSX Tiger/10.4.11) ■CPU:1.9GHz ■メモリ:512MB(DDR2 SDRAM搭載) 増設できるメモリの仕様なんですが、 PC付属の冊子、ユーザーズガイドを見れば、 [DDR2 DRAM 533MHz PC2-4200準拠] Appleのサポート記事「iMac G5 (iSight): メモリの仕様」を見れば、 [DDR2 SDRAM 240 ピン 533MHz PC2-4200準拠] とあります。 DDR2 "SDRAM"とDDR2 "DRAM"、どちらを買えば良いのでしょうか。 調べてみて"SDRAM"の方が改良版とは分かったのですが、 対応状況が分かりません。 iMacG5(iSight)でDDR2 SDRAMを増設し、成功したというブログ記事もあったので、どちらを選んでも良いのでしょうか。 それとも同じiMacG5(iSight)でも、種類の違いがあるのでしょうか? 判断に困っています。 分かる方がいらっしゃれば、ご教授の程よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メモリアーキテクチャについて

    テキスト「応用情報技術者」の中の「第二章:ハードウェア」において、メモリアーキテクチャに関する質問です。 半導体メモリは、DRAMとSRAMに分けられます。 これらの二つの特徴は、 DRAM…リフレッシュ:必要、使用回路:コンデンサ、速度:低速      価格:安価、用途:主記憶装置、集積度:高い SRAM…リフレッシュ:不要、使用回路:フリップフロップ、      速度:高速、価格:高価、用途:キャッシュメモリ、      集積度:低い そのうち、SRAMは動作原理によってバイポーラ型とMOS型があります。 バイポーラ型…速度:高速、集積度:低い、ビット単価:高価、        用途:キャッシュメモリ MOS型…速度:低速、集積度:高い、ビット単価:安価、      用途:主記憶装置 以上のように記述されてましたが、これは矛盾が発生していると思います。 なぜなら、SRAMの特徴では用途はキャッシュメモリに使われると書かれているのに対し、SRAMの動作原理よって分けられたバイポーラ型とMOS型のそれぞれの用途は、キャッシュメモリ・主記憶装置になっています。 私の考え方が間違っているのだと思うのですが、どのように解釈したらよいのか困っています。 適当なコメントをお願いします。

  • メモリを買いたいのですが、、、、

    http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm で見ているのですがよく見方がわかりません、 使えるメモリは SDRAM又はDIMM システムバスクロック、100Mhz ピン数、168ピン 容量は128MBのやつです、 値段なんてピンからキリまでで 何がどう違うんだ!?と突っ込みたくなります。 一体どれを選べばいいのでしょうか? 私のPCはWindows98 SE で現在メモリは両方のスロットに64をさしていて 富士通のFMV DESKTOPPOWER ME3/507です。 ところでSDRAMとDIMMはどう違うのでしょうか? SDRAMはSRAMとDRAMのいいとこ取りをしたメモリと聞きました。 DIMMは調べたのですが、これといった特徴はありません、、 この程度の認識でいいでしょうか? お願いします。

  • 製品スペックについて(パソコン)

    シスアドの勉強をしています。テキストに『製品スペックが読める?』と題してスペックが記載されています。その中にある項目について質問です。 "主記憶(RAM)容量(標準/最大) 256MB/2.0GB(DDR SDRAM)" とあります。メインメモリが256MBあり、2.0GBまで増設可能というのは分かるのですが、"DDR SDRAM"とはどういう意味でしょうか?SRAMやDRAMは分かるのですが。DDRについては全く分かりません。よろしくお願いします。

  • モデムの役割について教えて下さい

     こんにちは、LANとかについて勉強しているものです、宜しくお願いします。  モデムの役割について教えて下さい。 モデムはデジタルのデーターをアナログに変換する(又はその逆)ためのものと聞きましたが、 電話線でもデジタルデーターの送信は可能なのにどうして、わざわざDA変換(AD変換)をし てやる必要があるのでしょうか。 友人に聞くと「データーを正確に遠くまで送信するため」と聞きましたが、よく理解出来ま せん。  最初は、電話線では、デジタルデーターの送信は不可能だからと思っていましたが。  どうも違うということが分かりました、宜しくお願い致します。

  • 父親と母親で役割が違う。

    我が家では父親と母親で役割が違います。母親は私達のすべてを知っていて,父親は結果だけ知ってるという感じです。 例えば私は派遣でアルバイトをしてます。母親にはどんなアルバイトを見つけていつ面接があってという話をするのですが,父親は派遣そのものについて知識がありません。父親にも解かって貰おうと何度もうっとおしいほど話をするのですが理解力がなく,アルバイトが決まるまでの途中の話が解かってません。でもアルバイトがあれば車で送ってくれたりします。 妹が専門学校に通ってますが,どんな資格のために勉強してるのか,どんな学校生活を送ってるのか知ってるのは母親と私だけです。 父親は話したい事があればベラベラしゃべるけれど,他の家族の事にはあまり興味を持たないタイプでもあります。 父親と母親で役割が違ってよいのでしょうか。父親とコミュニケーションをとるためにはどうすればよいでしょうか。

  • 「P検」と「パソコン利用技術認定」の違い

    就職活動と、自信を付けるためにパソコンに関する各種検定を 受検しようと思っています。そこで目に留まったのが 「旺文社P検」と「パーソナルコンピュータ利用技術認定」です。 この2検定は、何か違いがあるのでしょうか。 主催がちがうだけでどちらも似たような資格なのであれば、 どちらか一方にしようと思っています。 また、この2検定にどこか決定的な違いがあり、その両方が自分の 趣旨に見合ったものであれば両方受けたいとも思います。 検定内容や知名度,同級でのレベル差(同じ●級でも どちらがレベルが高いか),資格の種類(国家・民間等) など、どんなことでもかまわないのでこの2検定の違いを 教えてください。よろしくお願いします。

  • OSの役割

    今月末、日商PC検定という資格試験を受けるので、知識科目の問題集で勉強していました。 そしたらちょっと納得がいかない答えがあったので、ご説明いただけるとありがたいです。 問題 「OSの役割として、正しいものを次の中から選びなさい。 1、ユーザーが利用するための環境を提供 2、ディスクの入出力管理 3、電子入札 」 答えは1だと思ったのですが、答えは3番となっていました。 検索して調べてみたのですが、電子入札とは「入札手続をインターネット上で行なうシステム」と書いてありました。 まさか問題集の答えが間違っているのでしょうか? わかる方、ご回答の程宜しくお願いします。