• 締切済み

皆さんの家賃を教えて下さい

LancerVIIの回答

  • LancerVII
  • ベストアンサー率51% (1060/2054)
回答No.2

こんにちは。 全然地域が違うので参考にならないと思いますが (1) 110,000 (2) 220,000 (3) 2DK (4) 東京都23区北部 (5) 18,000 (6) 築18年、南向きルーフバルコニー、駅徒歩6分 うーん、古い割に高いです。 ルーフバルコニーは広く、日差しもよく気に入っていますが その分部屋だったらなあとか考えてしまいます。 後は下が薬屋さん&ちょっとした食料品屋さんが入っているので 買い物は便利です。(0時までやってます)

buffaloman
質問者

お礼

回答有難うございます。 色々な地域のことが聞けてとても参考になります。 東京は高いですね… 利便性も考えると家賃が高くなってしまうのでとても迷ってしまいます…

関連するQ&A

  • 家賃が安い理由

    一人暮らしを考え部屋を探しています。 築年数が新しく、写真の内観が綺麗な物件で家賃が安いと、疑問になります。 敷金礼金もなかったりします。 年数が新しい=高いと思っていました。 綺麗と思ったのは私の主観でしかありませんが。 傾斜があったり、作りが簡素だったりと欠陥でしょうか。 安くて綺麗な所に住みたいと思っているのですが、安さの裏に不利益な理由が隠れてるのでは?と思ってしまいます。 実際はどうでしょうか。

  • 郵便局の社宅の家賃ってどのくらい?

    友達が、郵便局の社宅でもっと広い部屋に引越したいようなのですが 家賃がどのくらいかかるのかわからなくて困っています。 家賃ってどのくらいなのでしょうか? 築年数や地域によって違うのですか? ずっと住めるのでしょうか? 恐い人ってやっぱりいるのでしょうか? 3K 3DK~の家賃教えて下さいm(_ _)m

  • 梶ヶ谷の家賃はなぜやすいのか?

    東急田園都市線の梶ヶ谷近辺の物件(賃貸)はなんでそんなに安いんですか? 昨日訪れた不動産屋さんで、2DK,2LDK,3DKで聞いてみたところ、12,3万でいける感じです。しかも広い。 また、敷金、礼金0円の物件が多い不動産屋さんがあったのですが、これってなにか理由があるんでしょうか? 元々は墓地だったとか、そういった類の云われがあるんでしょうか?

  • 有楽町線辰巳駅とメトロ東西線南行徳の住環境について。

    結婚で地方から上京するのですが、候補の物件が2つあります。 (1) ・有楽町線「辰巳駅」10分 ・2DK(広め47平米) ・築25年、5F ・家賃共益費込み87,000円 ・敷金3ヶ月のみ。礼金・仲介手数料・更新料なし。 (2) ・東西線「南行徳駅」4分 ・3LDK(50平米。しかしLDK8畳なので、どちらかと言えば3DK) ・築17年、1F ・家賃共益費込み89,000円 ・敷金2ヶ月・礼金1ヶ月・仲介手数料0.5ヶ月・更新料1.5ヶ月 結婚相手の勤務地は浜松町なので(1)が大変魅力的なのですが、築年数と間取りにやや不満(3DK欲しい…)で、湾岸なので大気汚染とか治安とかを考えてしまいます。それでも礼金等がないので、子供ができて生まれるまで限定ならいいかなと考えています。 (2)は駅近くというのが魅力的でなのですが、1Fというのと、千葉なのに(千葉の方すいません。。。)思ったほど安くないのと、東西線が凄く混むと噂を聞きました。でもこちらなら子供が生まれても大丈夫な気がします。 どちらも休日に内覧に行ったので、平日の状況がわかりません。 現在でも過去でも(1)(2)の地域住民の(だった)方、もしくはその地域を良く知っておられる方、住環境について教えて下さい。

  • 築年数の古いマンションの家賃値下げ

    今年築40年になろうとするマンションに賃貸で15年以上住んでいます。 だいぶ前に段階を経て家賃を下げてもらい、借りた頃よりは5万円は 安い家賃になっています。 東日本大地震でマンション自体もダメージを受けていますが、部屋の壁も ひび割れが入ったりしていても修理してもらっていないことなどを理由に 前回の更新料は無しにしてもらいました。 仕事も派遣のため安定していないので、一度も滞納していないとはいえ、 あと10年くらいで定年という年齢のことも考え、年々家賃の占める割合はキツイです。 少しでも安いと助かります。 普通、築年数がどんどん経ったものは当然建物の価値も下がっていると 思うので、交渉すれば家賃は下げてもらえるものでしょうか? いくら築年数が古くても立地条件とか徒歩圏内とかそういうのが加味され、 現在の相場で考えられてしまうのでしょうか? 2ヶ月後に契約の更新なので、その前に交渉したいと思っています。 元々はこのマンションは全て分譲マンションだったらしく(1K(1DK)~2DK)、 間取りなど使い勝手のせいか、それを貸す人が多くなったようです。

  • 家賃の減額請求

    大阪在住です。平成14年7月24日賃貸住宅を契約しました、2年の自動更新で、更新料はなし。4階建ての2階で(1階はガレージ)ベランダ東向きで2DK約42平方です。敷金25万円、家賃7万円でした。火災保険は個人で加入OK、保証人ありの条件です。 平成20年10月現在は、他の部屋など6万円ぐらい、とくに2階の角部屋で南向きでベランダで2LDK53平方で窓も多いく日当たりにいい部屋が約7万円です、同じ部屋でも約6万円台となっております。 今回、家賃の減額請求を行いましたところ、 敷金25万円を礼金25万円、火災保険は管理会社の保険に加入、での条件で家賃4千円の減額との回答がありました。ほかの部屋は保障会社に加入しているし、礼金を30万前後ということですが、入れている部屋もあるとの話ですが、 今募集している部屋は4階で家賃6万1千円、礼金25万円火災保険は管理会社の保険加入約20000円です。 以上の条件はことわりました、この後、どのように進めればいいでしょうか、もし裁判をするなら費用はどれくらいかかりますか、弁護士や司法書士にたのべばいいのでしょうか、

  • 賃貸マンションについて。

    夫婦2人と2歳と0歳の子供の4人家族です。引越しを考えていてどんな物件があるのかととりあえずネットで見ている段階です。 家賃は管理費込みで6.5万以下、2LDKで探していたのですが、6.5万の3LDKの物件が出てきました。築19年です。写真で見た感じは外装も内装もキレイです。敷金は1万、礼金は20万です。この値段でこの間取りは安いんではないかと心配なのですが、礼金が20万といことは人気がないわけではないのでしょうか。礼金に関しては値切れないかなあとも思っています。 立地は少し不便(スーパー、駅が少し遠い)ですが夫の仕事の都合を考えるとこの物件がベストです。緑豊かな公園、コンビニ、病院は近いです。 これらの情報からこの物件について考えられることはあるでしょうか。

  • 大阪での引越し

    大阪市近辺で引越ししたいと考えてます。 (現在も、大阪在住) 敷金礼金ゼロとかの公団?みたいなのがあったと思うのですが、 おススメはどれでしょうか? ・1DK-2DKくらい ・単身(または2人) ・築年数10年以内 とかです。 検索しても、情報が多すぎて、どのように整理したらいいのかわかりかねました。 宜しくおねがいします。

  • 家賃の値下げについて

    家賃の値下げについて 現在アパート家賃50000円1kに12年ほど住んでいます。 このところの不況でもっと安い住まいが無いかと情報誌等で探していたところ 現在住んでいるアパートの棟違いですが40000円で載っておりました。 こう言う場合値下げして貰うことは可能でしょうか? 入居当時は新築でした。 引っ越しの手間や手数料などを考えると5~8000円位値下げして貰えるなら 今のところに継続して住みたいと思っています。 また値下げして貰えた場合の契約は再契約?になるのでしょうか? 新たに敷金とか礼金とか発生しますか?

  • アパートの家賃&その他費用について。

    来月又は8月より一人住まいのため、アパートに入る予定です。 そこで質問なのですが、例えばこのような条件の場合。 敷金:15万円 礼金:15万円 保証金:20万円 家賃:5万円 管理費:4000円 入居時(最初に払う金額)に払う金額は敷金+礼金+保証金+ 家賃+管理費=55万4000円ということでよいのでしょうか? もう一つ、月々に払う金額は 家賃+管理費=5万4000円ということでよいのでしょうか? よろしくお願いします。