• ベストアンサー

野菜の適正PHを教えて下さい

bhojiの回答

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.3

作られる作物によって、土壌の適正な酸性度は違います。 例えばホウレンソウは強い酸性の土ですと生育が極端に悪く、大きくなりません。 だからと言って強いアルカリ性の土にする事は、必ずしも良いとは言えません。 それは家庭菜園ですので、色々な野菜など作られるでしょうから、 アルカリ性土が合う物ばかりではないので・・ アルカリである必要はないですが、石灰分が必要な物があります。 代表的な物ではトマトで、不足した場合は、「尻腐れ病」が出ます。 逆にアルカリ度が強いと、ジャガイモは「そうか病」が出やすくなります。 検査された酸性度がどの位か判りますでしょうか? 関東などの火山灰土でPH5.5以下なら、石灰類を少し入れるだけでPH5.5-6.0程度に 簡単に上がると思います。 それ以上は上がり方が鈍くなります。 それはPHの1単位の違いは10倍を意味しますので、2は10×10で100倍となり、 多量の石灰類が必要となります。 実際にどの位石灰を入れるかですが、火山灰土で酸性がきついようでしたら 1m2当たり200-300g前後で、他の土ならその半分程度と思います。 一度中性化させると、次回からは作物にもよりますが、少なくできます。 石灰は苦土石灰をお勧めします。 それは苦土(Mg・マグネシウム)は、石灰(Ca・カルシウム)や、加里(K・カリ)とのバランス上で必要ですし、消石灰に比較して効き方が少し緩やかですので。 本当はJAや農業改良普及所などで、相談やいくつかの項目を検査してもらった方が良いです。 お住まいの地域の、土の性質はやはり地元が良く知っています。 それと堆肥や腐葉土を入れましょう。 参考URLの表5は炭カルですので、苦土石灰なら1割程度少なくなります。 http://www.asahi-net.or.jp/~ya5h-nksm/tuti1.html

参考URL:
http://www2.pref.shimane.jp/nousi/home/hyp_cul/tuchi/1-3a.htm
teratyann
質問者

お礼

ご回答有難うございました。ご紹介いただいた「参考URL」は未知の知識が多く大変参考になります。

関連するQ&A

  • 家庭菜園のpH 石灰を控えたほうが良い?

    米作を辞めて、家庭菜園をしています。 畑自体は場所をローテーションしながら20年以上使っていますが、毎年ナスやキュウリを植える前に石灰をまいていました。 最近、デジタル土壌酸度計を購入して、初めて畑のあちこちを測定してみました。 どこも、pHの値が6.5とか6程度でした。7(中性)の場所もありました。 ナスやキュウリでさえ5.5~6.5のpHが適正とのことですので、石灰過多なのでしょうか 毎年石灰をまくと良くないのでしょうか。詳しい方教えてください。 使用した酸度計はこれです。試しに100mlの水に酢を10cc混ぜたものを測定すると測定範囲外で「LOW」の表示が出ましたので、壊れてはいないようです。 http://www.monotaro.com/g/00403884/

  • 過燐酸石灰のPhについて

    家庭菜園の為のある参考書によると、土壌の酸性を矯正するのに消石灰を使うより、過燐酸石灰を散布する方が良いとあります。 過燐酸石灰は酸性なので、返ってPhは酸性に傾くと思うのですがどうなんでしょうか? 但し、この本の著者は過石は堆肥などと一緒に施用した方が良いとも述べています。 どうもこの説には納得できかねますので、お尋ねします。

  • スギナを生えない様にする方法

    家庭菜園程度の畑をしていますが、畑にスギナが生えて困っています。 土壌の酸度を上げたら良いと聞きましたが、石灰を撒くと良いらしいがどの位の土壌酸度PHにすれば枯れるか、生えなくなるのでしょうか。出来る限り除草剤は使いたく無いです。

  • 野菜畑、化成肥料をやったあとのPH→酸性 は、

    ごく当たり前のことでしょうか?砂質の畑です。亡き父母はよく手入れしてくれたのですが、 共稼ぎの私ども夫婦は雑草のなかで精一杯野菜を作っているようなもので、ほとんどが うまく作れません。ふと、うちの畑のPHは? と気になって、??起電力??かなにかにより 電池無しで測定できるメーターを数千円で購入。昨日、肥料をやって土寄せした大根の畝に 突き刺しましたら、pH~5前後と明らかに酸性。谷に当たる通路を測定しますとpH>6 と かなり差がありました。雨後のよい湿りで、肥料分解によりpHが酸性傾向になったのでしょうか? (使用注意書きには、肥料分の多少でpH変動します とあります)  関連して、石灰(過リン酸石灰)と化成肥料とコンポスト堆肥を大型耕運機でうないこんで、 すぐに植えつけることがあるのですが、書物によればアンモニア(ガス?)の発生により作物に よろしくない とありました。いくら時間が無いからといって、こんな作業はやめるべきでしょうか? 稲作農作業で手一杯の兼業零細農家です。よろしくお願いします。

  • 土壌のpH

    土地が借りられるので、生まれて初めて家庭菜園とやらを してみたいと思っています。早速、野菜作りに関してネット 上を見たところ、土壌つくりの段階で石灰又は苦土の使用の 記載を多く見かけます。しかし、どの記事にも土地の酸性度 をまず調べる事には一切ふれていないのが不思議です。土地 によっては、すでに中性又は弱アルカリ性かもしれないのに。 あるプログでは、草茫々の荒地を開拓し、土壌pHをpHメーター で調べたら、酸性又は弱酸性の一般的予想に反し弱アルカリ性 だったそうです。 ところで、これから菜園を始めようとする土地は関東南部の 山麓、昔は畑だったところに民家が建ち、その後更地になった もの。素人目で土の外観は「黒ボク」(最終冬季以降に堆積した 富士山の火山灰と有機質成分(分解した落ち葉など)から成って いるらしい)に見えます。 たかが10坪以内の菜園の為に、pHメーターは高価過ぎます。 送料込2,000円程度のリトマス試験紙なら求めてpHチェック した方が良いのか、pH数値は知らずとも石灰や苦土を用いるか 否かについて皆様のアドヴァイスをお願いします。

  • 土壌のph度検査

    家庭菜園を始めようと思っています。早速土造りから始めることとなりますが、酸性度に応じて消石灰等で中和~アルカリへと改善することになると思いますが、問題はその検査方法とリトマス試験紙の入手方法です。ネットでみると何百枚単位で売られており、たかだか千円程度ではありますが・・・・もったいない気がします。皆さんどうやってph度を測定していらっしゃるのか・・・良い方法があったら教えてください!

  • 田んぼの土壌PHを変える方法を教えてください

     これから、家庭菜園程度の農作にチャレンジしようとしている者です。  しかし、対象の田んぼは、過リン酸石灰や硫安などが入れてあり、酸性土壌になっていると聞きました。これから作る予定の作物は、酸性土壌には弱く、どちらからというとアルカリ土壌を好むものです。そのため、それらの化学肥料が入った酸性土壌を、中性もしくはアルカリ性土壌に変える方法を教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • phと硬度を下げたいのですが 

    phは7.5 硬度は10近くあります 、 家庭菜園で 使用する水を ph5.5~60ぐらいに 下げるために 市販のphダウン液を使用しましたが 大量に必要になるため 植物への影響などを考え ほかに何か方法はないかと探しています よろしくお願いします

  • 土を酸性にしたい!

    家庭菜園、初心者です。 どなたか助けてください。 最近、土壌酸度計を6000円も出して購入し、さっそく、畑の土の酸度を測ったら、ph6.8ぐらいでした。 この数値は苦土石灰を蒔く前の数値でした。 てっきり、苦土石灰を蒔くと酸度が下がる(phが下がる)と勘違いをして、苦土石灰を蒔きました。1週間後に、また酸度を測ったら、まだ、ph6.8ぐらいでしたので、今日、苦土石灰を結構多めに蒔いてしまいました。 そして、先ほど本で調べたら、苦土石灰を蒔くと、phの値が増える(アルカリ性になる)と書いてあるのに気づき、やっちまったーーーというという思いです。 もうそろそろ、きゅうりやピーマンやトマトを植えようと思っていたのに、本当にとんでもないことをしてしまいました。 どうすれば良いでしょうか? 先ほど、インターネットで調べたら、酸度調整していない、ピートモスを混ぜれば良いというのを発見したのですが、1平方メートルあたり、どれぐらい混ぜればphが1減るのでしょうか?(できれば、phを6.0~6.5ぐらいにしたい) また、ピートモス以外に何か楽な方法はあるのでしょうか? できれば、明日にもで対策を実行したいと思いますので、早めに教えてもらえると助かります。

  • 苦土石灰の効果について

     苦土石灰の効果について質問します。 苦土石灰を撒く前の土壌のPHが5.6~5.8でありました。 これをPH6.5~7.0程にしたいと思い、苦土石灰を多めに入れました。 3週間ほど経って、再び土壌を計測すると、PH4.8から5.0と、思惑とは逆に酸性に傾いてしまいました。 酸度計(シンワ測定 土壌酸度計 A 72724)の故障かと思い、苦土石灰を入れていない周囲の土壌を計測すると、PH5.6~6.0の妥当な値を示していました。 明らかに苦土石灰を施した土壌のPHが下がっているように思えます。 ここで質問なのですが、 このような現象が起こるものなのでしょうか? それとも、計器の故障や特性なのでしょうか? ご意見をお聞かせ願いたいと思います。