• ベストアンサー

いい旅チャレンジ20000kmのルール

sulpherの回答

  • sulpher
  • ベストアンサー率42% (40/95)
回答No.3

#1です。 さすがに25年前のことなので記憶の彼方ですが,特急カードは 常時5枚もち(1枚つかったらはぐる)だったような気もしてきました. 緑マスと黄色マスの駅をリストアップしていただければ 何となく思い出せるかもしれませんが…… あと横槍ですが,#2さんが挙げられたゲームは「日本特急旅行ゲーム」で 間違いないですよ. こちらは黄色マスが県庁所在地駅,赤マスが特急停車駅,青マスが特急通過駅ですね. ガイドブック掲載の,目的地たりうる駅が白囲み. 特急使用は全種類の特急券・航空券・乗船券(5枚)を最初から持ち, 使い切る方式ですね.

dodona
質問者

補足

重ね重ねありがとうございます。 アクシデントカードの中に「特急カードを全て場に返す」とか「場に返して同じ枚数だけ引く」といった指示のものがありました。だから特急カードを常時5枚ということはないかと思われます。 また目的地になりうる駅は全て黄色マスで、かつ白で囲われていました。 これらから考えて、「赤:アクシデントカード」「緑:特急カード補充」「黄:何もなし」ではないかと推測します。 いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • いい旅チャレンジ20000kmのルールは?

    まだJRが国鉄だった頃、いい旅チャレンジ20000kmというキャンペーンがありました。バンダイがこれをボードゲームにしています。 先日このボードゲームを久しぶりに開封したところ、残念ながら説明書がなくなっていました。どなたかルールが分かる方、是非お教え願います。 具体的には以下の2点が分かれば、何とかなると思います。 1.「赤・黄・緑」のマスの違い 2.特急カードを使用する場合と、使用しない場合の動き方

  • ボードゲーム:エポック社いい旅20,000km遊び方

    廃盤になっているボードゲームで、エポック社のいい旅20,000kmの遊び方を教えて下さい。 幼少期にはまり遊んでいたボードゲームでした。大人になり、今自分の子供が鉄道にはまっていて、一緒に遊んだら楽しいだろうなとの思いで手に入れたのですが説明書がなく、ルールが思い出せません。 もし説明書を持っている方がいらっしゃいましたら何卒教えて頂けますようお願いいたします。

  • 騎兵隊ゲーム

    30年前ぐらいにあったボードゲームを探しています。 おぼろげな記憶では「騎兵隊ゲーム」といいます。 タカラのアメリカンゲームシリーズだったように 思いますが、ぜんぜん記憶違いかもしれません。 将棋やチェスのように交互に指し 駒の種類で動きが異なり、マスに切られた盤です。 が、岩があって進めないマスがあったり ルーレットがあった記憶があります。 現物が手に入ればこの上ないですが 盤や駒やルールの詳細がわかれば それだけでもかなり嬉しいです。 ご所有の方、情報お持ちの方、お知らせください。

  • HA06のCrossFireについて

    PCの自作にチャレンジしようと思っています。 CPUはAthlonの5600を検討しており、 マザーボードは780搭載のHA06を検討しています。 オンボードとグラフィックボードのCrossFireは可能だと思いますが、 オンボードを使用せず、グラフィックボード2枚のCrossFireは可能なんでしょうか? ゲームとかをした時に、オンボードとのCrossFireで厳しい時のことを懸念しています。 ちなみに、ゲームはデビルメイクライのような、3Dアクションゲームとかをできたらと思っています。 よろしくお願いします

  • 昔遊んだボードゲームについて

    我が家に15年ほど前にあったボードゲームなのですが、今となってはゲームの名前もルールも良く覚えていません。 おもしろかった記憶はあるので、ぜひもう一度プレイしてみたいのですが、名前もわからないので探しようもなく、困っています。 以下に覚えている限りのゲームの情報を書きます。 ・2人~4人で行う、将棋のようにコマを進めていくゲーム。 ・ボードは、8マス~10マス四方くらいの大きさで、階段状になっている。 ・コマは半球状(ドームのようになっていて、中は空洞)で、一人8~10個持ち、大きさが全て違う。色は白、黒(4人でやる場合は、さらに赤、青だったと思う) ・一番小さいコマには、「T」の文字が刻印されている。 ・大きい順に階段の上から下へ向かってボードの端に一列に並べた状態からスタート。 ・相手のコマを取るときは、自分のコマのほうが大きくないといけない。 ・一番小さいコマを、ボードのある地点(どこかは忘れた)まで進めることができると勝ち。 このくらいしか覚えていません。ルールも、もしかしたら間違って覚えているかもしれません。 もしこれだけの情報で、ゲームの詳しい情報がわかる方がいましたら、回答お願いします。

  • 人生ゲームBB

    ボードゲーム、人生ゲームBB(ブラック&ビター)について質問です。 むらさきマスの 「家に泥棒が入る。家を持っている人は$50.000          持っていない人は$25.000はらう」 この場合、止まった人のみがはらうのか、プレイヤー全員が対象なのか教えてください。 「持っている人は」が少々気になりまして・・・。 泥棒が全員の家に入るのもおかしな話ですが。

  • 編成変更特約特急券について

    鉄道関係に詳しい方にお尋ねします。 国鉄時代にあった「編成変更特約」の付いた特急料金制度は、現在もJR等に存在するのでしょうか? 例えば、東京発の九州ブルートレインを「12系座席車」で運転した場合とかです。 又、現在も有効であるならば、JR四国の「宇和海」を「185系3000番台」気動車(特急格下車=座席のリクライニング機能を外しているだけで、オリジナルと同一設備)で運転した場合は、割引になるのでしょうか? さらに、「特急型車両」を使用している「普通急行列車」にも適用されるのでしょうか? 他に、「特急車」+「格下車」等で運転された場合は、「格下車」等の乗客のみが割引の対象になるのでしょうか?

  • マンションにお住まいの方へのプレゼント

     カテゴリー違いかもしれませんが、子育て中のママのご意見を聞きたかったのでこちらで質問させていただきます。  マンション(築5年)にお住まいの方のお子さん(6歳、女の子)にクリスマスプレゼントを贈ろうと思っています。  エポック社の『東京フレンドパーク II スペシャル! フレンドパークへみんなでいこう!!』はどうかな? と思っていますが一つ問題が!  マット形コントローラーで遊ぶおもちゃなのですが、マンションだと下の階の部屋まで響いてしまうでしょうか? 私自身、マンションに住んだことがないのでよくわからないのです。 子供が飛び跳ねたりするゲームは親御さんとしては迷惑でしょうか? 家族全員で楽しく遊べそうなゲームなので子供は喜ぶと思うのですが… http://www.epoch.gr.jp/tfp2/item.html

  • グラフィックボードの性能についての質問です。

    グラフィックボードを使用する目的がBlenderやSolidworksなどで3DCGを作ることで、ゲームなどはしません。 そこで、自身が使用しているグラフィックボード「GeForce GTX 560 Ti」を、たとえば「QUADRO K600」などにしたら性能に違いが出るのでしょうか。

  • 周遊きっぷについて教えてください。

    周遊きっぷについて教えてください。 列車旅が好きでよく出かけます。このGWはバースデーきっぷで四国を一周してきました。これまでは青春18きっぷや東日本パスを使うことがほとんどだったのですが、今回の旅で今さらながら特急の便利さを感じましたw 今度は北海道をぐるり周りたいなと考えており、北海道では尚更特急を使った旅が日程的にも便利かなと感じます。そこで周遊きっぷというものを知ったのですが利用の仕方があまりよくわかりません。大阪在住で新大阪からのきっぷを作る場合、どのくらいの金額になるでしょうか?普通に作成した場合、できるだけ安く作成した場合のだいたいの金額を教えていただけないでしょうか。また、実際に使用してみてのメリット、デメリット等経験者の方教えていただけたら幸いです。よろしくおねがいします!