• ベストアンサー

楽器にペイント。

題名の通り、ベースのボディの部分に一部分だけ ペイントを入れてみたいなぁ、と思うのですが 今ある楽器に絵を描く、のではなく やはり元からオーダーメイドで作らないと無理なのでしょうか? 音が変わったりとか、してしまいそうですよね・・ 楽器屋さんなどでそういった事を請け負ってくれる という話を聞いた事がある方がいらっしゃいましたら 是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#92327
noname#92327
回答No.1

こんにちは。 60年代サイケブームの頃はペイントが流行っていました。 エリッククラプトン、ジミーペイジ、ジョージハリスンなんかもやっていましたね。 ヨッチャンこと、野村義男氏も自分でプラカラーで塗装したといっていました。 ジミーペイジもあの頃は皆自分で塗装していたといってたはずです。 サイケペイントで検索すると結構皆さん自分でやってらっしゃるようですね。 音に関することですが、個人差があると思います。 私は多分気づきません。ステッカーを貼って音が悪くなったという話は聞いたことが無いです。 確かにラッカー塗装の厚さで音が変わるとは思いますが、 個人的にはそれよりも温度・湿度の差の方が大きく出ると思っています。 結局お店に頼んでも音に関する影響は同じだと思います。 お店に関しては、昔クラプトンのサイケペイントSGを出していたキッズギターという所が塗装のみもしていたのですが、 調べてみたら潰れてしまったみたいですね。 とりあえずリフィニッシュ(再塗装)可能なリペアショップに図案を持っていってみるのが 手っ取り早いと思います。 音に関する質問も乗ってくれると思います。

参考URL:
http://www.geocities.jp/godlee/ecsg3.htm
higurashixx
質問者

お礼

ありがとうございました! サイケペイント、って言うのですか! 83年産まれなもので当時ブームが有った事を知らなかったのですが 教えていただいたように検索して、色々参考になりました! 私も正直、それ程微妙な音の違いが解る自身はありませんので 今度、購入先のショップに聞いてみようと思います。 調べてみたら、ちょうどリペアもやってるみたいだったので★ 色々解りやすく教えて下さって本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.2

ここでいうベースはエレキベースですよね? 楽器の塗装は一般的に下地層、着色層、コーティング層の3層です。ペイント部分とその他の部分で段差・光沢差が無いようにしたいならコーティング前に絵を描く必要がありますが、気にしないなら今のボディの上にそのまま描いてしまえば良いです。高級ギターの塗膜はニトロセルロースラッカーや天然樹脂(セラック等)等で繊細ですが、安い楽器は割りと塗膜が丈夫です。個人的には模型用の水性塗料(タミヤ、クレオス等)をお薦めします。失敗しても乾燥後2~3日なら塗膜がまだ弱く爪でこすって落とせます(塗膜が弱いギターでは行わないで下さい。念のため目立たないところで試し塗りをしたほうが良いです。)

higurashixx
質問者

お礼

はい、エレキベースです。 楽器の構造ってそういう風になってるのですね。 とてもよく解りました◎  私は光沢差までは気にしませんので、今あるベースの状態で 上から絵を描いてもらう事にします★ 親切なご説明、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽器購入(ベース)

    僕はベース初心者です。 この度ベースを購入しようと思い質問しました。 ベースに限った話ではないのですが、楽器購入は試奏しないとよくないとよく言われますよね? 僕もその通りだと思い先日楽器店をかなり遠出して回ってみました。 しかし、置いてあるベースの数にも限りがありますし価格も高いものが多い、ましてや初心者なので音の良し悪しも確信は持てませんでした。 ある程度めどをつけて行ったのですがそもそも置いてなければ意味もなく何だかなぁという気分になりました。 ここで質問なんですが試奏ってそんなに大事ですか? いっその事わざわざ楽器店行ったりせずネットで買ってしまった方がいい気がします。

  • 楽器に詳しい方どうか教えて下さい!

    楽器に詳しい方どうか教えて下さい! 最近YouTubeで、まんが日本昔ばなしを見ているのですが、 津波や大災害、怖い話など 特に激しいシーンで早いテンポの恐ろしい定番の音楽が流れます。 バイオリンベースの曲、 オーケストラベースの曲 定番が二種類あるみたいです。 私が知りたいのは後者の方で、 音楽の途中で、弦楽器を弾いたような音が 【びよよよよよよ~ん】 と聞こえるんです。 まるで男性がびよよと言っているような不思議な 怨念こもった音ですがあれは何の楽器なんでしょうか。 お願いします。

  • 通販がいいか楽器屋で買うか。

    ベース初心者で初ベースを買う場所で迷ってます。 お店にも出向きましたけど、どれがいいのかあんまりわかりません。 とりあえず安いの(5万以内)を買います。(高いやつを触らせてもらったらやっぱり音は違いました。いずれ。。。。買う!!) なので今はあんま考えずに見た目で買おうかなぁーって思ってます。 腕が上がれば楽器見る目も養われるだろうし。 で、そうゆう場合は楽器屋で買った方がいいのか、通販でいっぱい付録が付いた初心者むきの安いものを買ったらいいのかと迷ってます。 いいお話きけたらうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 楽器を買い換えるタイミング。

    ベースを始めて8ヶ月くらいの初心者なんですが 今使っている初めて買ったベースは 初心者用のセット品で1、2万の格安のものです‥ まだ、音の違いや良し悪し等は正直よく解りませんが、 少々値が張っても長く使っていけるちゃんとした ベースが欲しいと、強く思うようになってきました。 そこで思うのは、ベースを買い換えるタイミングです。 先程も述べた通り、音の違いもまだよく解っていないのに 2本目のベースを買うなんておこがましいのか、 それとも、ちゃんとした物を使いたい、という気持ちを 大切にするべきなのか。悩んでいます。 初めから良い物を買っておけば良かったのに、と 今更後悔しても遅いのですが・・。 それから、ちゃんと楽器屋さんに足を運んで買うつもりではありますが ネット上の通販では、何故あんなに「ネット価格」で安くなるのでしょうか?

  • MSペイントについて…

    題名どおり、ペイントについて聞きたいのですが、 パソコンを最近変えました。 …といっても、前使ってたやつと同じやつですが… それで、普通のソフトで絵を書き、ビットマップ保存し、 MSペイントでちょっと調整をして jpg保存しようとしたら、 保存形式に… 「白黒ビットマップ」 「16色ビットマップ」 「256色ビットマップ」 「24ビット ビットマップ」 の4種類しかありませんでした。 前使ってたパソコンにはちゃんと他の gifだとかjpgがあったのですが… どうしたら、保存形式にgifやjpg等を 加える(戻す?)ことができるでしょうか??

  • Windows「ペイント」について

    Windowsに標準で添付されているペイントについて質問させていただきます。 このペイントの「鉛筆」で書いた絵を「変形」→「伸縮と傾き」で水平方向・垂直方向をたとえば共に200%に指定したとき、今まではきっちり元の絵の2倍になっていたのですが、さきほどそれまでと同じように200%に伸縮させたところ、なぜかgifで保存した画像を伸縮させたときのように滲んだ感じで表示されるようになってしまいました。 「ブラシ」で書いた絵を同じように伸縮させた場合は問題ないのですが、「鉛筆」で書いた場合このようになってしまうのは何か問題があるのでしょうか。 今まで通りに使用するにはどうしたらよいのでしょうか。 わかりづらい説明で大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 移調楽器について

    移調楽器についてなんですが、トロンボーンって記譜音どおりに音が出ますよね? でも、B管とかありますよね? 記譜音どおりってことは移調楽器ではないでしょうが、サックスやトランペットなどは、例えばB管ならピアノでいうところのCがB♭じゃないですか・・。 でもテナートロンボーンとかアルトトロンボーンとかは、何で実音なんでしょうか?楽器の構造的な話なんですか?

  • 「特定の楽器の音を消す」ソフトってありますか?

    こんにちは。教えてください。 よく、音楽のボーカル部分だけを消す(=カラオケ化)ソフトがありますが、「ボーカル部分」を消すのではなく、ドラムとかベースとか、「ある特定の楽器の音を消す」ソフトはありますか?もしありましたら、入手先などを教えてください(無料だと助かります)。 ある楽器の練習の練習のために使いたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ペイントへの大きい画像の貼付について

    標準についているペイントで、プリントスクリーンで取ったものを貼り付けると、その取った画像サイズの大きさにサイズがなりますが、 以前のパソコンのペイント(2000Proの頃 ヘルプのバージョンは5.0)は、ちいさいサイズに大きい画像を貼り付けようとすると、 「キャンバスより大きな絵を貼り付けようとしています。キャンバスを大きくしますか?」 と聞いてきて、[いいえ]を選ぶと元の大きさのサイズが変わらずに貼り付けた画像の位置をずらせば前回と同じ大きさの画像で保存できたのですが、 Xpについているペイントでもそのような事は出来るのでしょうか?(Xpのペイントはバージョン5.1)

  • 複数の種類の弦楽器を学ぶ

    たびたび質問してすいません。 4歳からピアノを習っていて、3年生からバイオリンを習っています。どちらもそれなりに上達しました。ピアノとバイオリンを一緒に習うのには問題はありませんでした。ピアノは鍵盤楽器で、バイオリンは弦楽器なので、音の出し方が大きく違っていたからだと思います。 しかし、最近エレキベースを買いました。一生懸命練習しているのですが、ここ2週間ほどベース中心で生活していたところ、バイオリンが難しくなったような気がします。しかし、やはり上手になりたいので、教室に通おうかと考えているのです。そこで、教室に通った場合、今以上にベースになれて、バイオリンを弾くのが難しくなってしまうのではないかと思うのです。 実際どうなのでしょうか。複数の弦楽器を同時に学ぶことは無理なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWの手差しトラブルにお困りですか?勝手に手差しになる、トナーから給紙できない、設定はトレーにしているが手差しになるなどの問題が発生していますか?解決方法をご紹介します。
  • HL-L3230CDWの手差し問題について詳しく教えてください。自動的に手差しトレーになり、トナーからの給紙ができませんか?設定はトレーにしているのに手差しになるなど、困っている方は多いです。対処法をご紹介します。
  • HL-L3230CDWのトナー給紙問題にお困りですか?手差しトレーに勝手に切り替わる、トナーからの給紙ができない、設定はトレーにしているのに手差しになるなど、さまざまなトラブルが発生することがあります。解決策をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう