• 締切済み

近所迷惑とストレスについて

kyoromatuの回答

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

5年間も優しく我慢して来たことが、かえって裏目に出ているような気がします。最初からなぜビシバシ注意しなかったのでしょう。 犬でもそうですがガキどもは、最初の厳しい対応躾が大事だったのです。これからは我慢など一切しないで、気がついたら即出て行って、厳しい対応をすれば良いと思います。

noname#137753
質問者

お礼

ありがとうございます。 >最初からなぜビシバシ注意しなかったのでしょう。 ヨソの子だから・・・です。 賃貸住宅なら注意したかもしれませんが、持ち家なので今後一生隣に住まなければなりません。 できるだけ揉め事がないようにと我慢してきても今になって爆発するんだったら、確かに最初から言っていればよかったですね。 うちの子にはその辺の躾は厳しくしていましたから、ヨソの家でもしているものだと勝手に思い込んでいたのです。 他人の子の躾までしなくちゃならないなんて疲れますね・・・。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 何処にでもあるご近所問題です。

    何処にでもあるご近所問題です。 新興住宅地に3年前くらいに引っ越してきました。  我が家は現在、5歳と3歳の2児がおりますが、ご近所にも子供も多く 夕方など一緒に遊んでくれたりもするので助かるなー、と初めは思っていました。 しかし、最近はその子供達も少しずつ皆大きくなり小学生高学年もいます。 その子達が家の前の道路でドッジボールをしたりするのです。 地区の決まり事で、この道路でのボール遊びは禁止されているのですが 親は仕事で居なかったり、居る親でも他のご近所さんでも、多分誰も注意しないのです。 でも、我が家は2年位前、新車2週間くらいの頃に隣の子に傷をつけられた経験もあり やはりボールが当たって、また車に傷が付くもの嫌ですし、家の外灯が折れたりするのも心配ですし やっぱり駄目なものは駄目だと思う正確なので、注意することに決めました。 ボール遊びの子供が居たら「ここは駄目だよ」と注意しています。 近くに公園があるので、「公園でやってねー」 とも言いました。 すると、やっぱりにらみつける様な目をする子も居ます、怖いですね。 何人か仲良くしているご近所さんも居るので「今後はみんなで注意しましょう」 みたいなことも言いました。 するとその人たちの子供は一切ボール遊びをしなくなったので 自分なりにも満足はしていたのですが・・・。 しかし今日もボール遊びをしている子が居たのです。 以前も注意したことある子でした。小学4年生の男の子で友達5人くらいでやっていました。 しかもお母さんも側で見ていました。 そこのお母さんは看護師さんでお忙しいようでほとんどご近所付き合いもなく、 地区の総会や掃除なども欠席ばかりであまり良い印象は無かったのですが、 この際、お母さんにも注意しようと思い、車で通りすがりに窓を開けて 「ここでのボール遊びは辞めさせて下さい」 と普通の口調で言って通り過ぎました。 その際、とりあえず「すみません」 とは言って下さったのですが その子供当人はボールをドーンと道路に叩きつけて、とても反省している様子はなく 逆に怒っている感じですよね。 「うるせー、このばばー」という心境でしょうか。 こんな調子ですから今後もまだボール遊びをするんじゃないかと心配しています。 その場合どうしたらいいのでしょうか?? お付き合いのある人に言われたのですが、 「注意するなんて偉いですね。私は出来ないです。子供がいじめられたりするのが怖くて」 という内容のことを言われました。 私ももちろん子供がいじめられるのは恐怖なのです。 小学生は集団登校なので、来年からうちの子も一緒に小学校に連れて行ってもらわなければいけません。 その登校中に、私がしつこくボール遊びを注意するのを逆恨みされて、うちの子供が嫌がらせをされたりしたら、私もとても胸が痛みます。 何かいい考えがあったらアドバイスよろしくお願いします。

  • 近所の子が遊ぶサッカーボールが車に当たるのですが

    ウチの家は、お隣さんとも仲が良く敷地に塀を立ててないのですが、 すぐそばに販売中の空き地があり、近所の子供達がそこで遊んだりします。 外で遊びなさいと言われたら、家の外でニンテンドー3DSをやってるような子が多い中、 活発にボール遊びする子供達を見ると爽快ではありますが、ちょっと困った事もあります。 子供達が小さかった頃は、野球が流行ってたみたいで、柔らかいボールで遊んでたのですが、 その頃から敷地にボールが入って勝手に取りに来たりはありましたが、まだ可愛かったものの、 最近はあどけなかった子達が悪ガキ(失礼!笑)になっており、 サッカーが流行ってるのかな、普通のサッカーボールで遊んでいます。 そのボールが家の壁や車に当たったあとが残っており、ガラスが割れたりというのは無いのですが、いつ車が傷付けられるか、窓が割れるかもしれない、と不安に思っております。 小さい頃は私が外に出ると、遊びをやめて帰ってた子達も、今では私と同じくらいの背になって風格も出て、顔を見ても何の気にもせず遊び続けていますし、ボールが車に当たっても謝りに来る事もありません。 考えてみれば、自分達も子供の頃はガラスが割れるまで、 「うぉー、今ビビったー!割れたかと思ったー!」とかって謝る事はなかったですが、このままでは行為がエスカレートする可能性もあります。 近所の子なので、叱ってご近所トラブルにもなりたくないですし、かと言って、そのままでは遊び続けるでしょう。 こういう子達を刺激せずに注意する方法に名案をお持ちでしたら、教えて頂けると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 近所の子供の迷惑行為について

    近所の子供の迷惑行為についてについてほとほと困っておりお知恵をいただければと思い、投稿しました。一戸建を購入し、5年が過ぎ、近所はお子さんが何人も生まれ、特に男の子が多い環境です。一家に3人位×20世帯と分譲地に暮らしておりますが、近所に公園がないせいか、家の前の私道でサッカー、ドッチボール、自転車遊び等しております。そこに以前は近所の主婦の井戸端会議が加わってかなりの騒音でしたが、5年耐えました。しかし、ボールが入ってくると無断で浸入はするし、窓に当たることもあり、常々不安で、近所の親達にはそれとなくボール遊びだけはやめてくれるようお願いしたのですが、「子供のボールなんてたいしたことない」と全く注意してもらえませんでした。そして、ついに我が家の塀を隣の子供が登り、なんと物置の屋根までたどり着き頭から落ちそうな格好になっていたのです。さすがに隣の親に申し入れに行ったところやはり反省の色はなしでした。親に言っても、子供に言ってもどうにもならず、また近所一体がすべてこのような親ばかりの場合(自治会長もそうです。)どうしたらいいのでしょうか?いつ我が家の敷地で近所の子供が怪我したり、最悪事故などに結びつくのではとほとほと困っております。ちなみに我が家には子供はおらず、近所にお子さんがいない家庭は非常に少なく、結束はできない状況です。有刺鉄線でも張らないとダメでしょうか?

  • 近所迷惑

    こんにちは。 前からいろいろ質問してきた者です。一軒家に住んでます。そして家の周りが子供・オババがうるさい件で質問してきました。個人の話になるんですが、風邪をひいて 家で寝てたました。その時いつもどおりに騒ぎ声が聞こえてきました。向こうは関係ないかもしれないけど、風邪をひいて寝てる時にこんなことされたら怒りませんか ?一回すごいウルサイ時にもう少し静かにしてくれる?と優しく言ってあげたのに、数分後また来ました(笑い) そして、親と子供達数人がこんな会話をしていました。 子供【ほらおまえうるさいよ~(笑)また注意されるだろ~とほざいていました。わかってるなら静かにしろよと思いました。子供じゃなきゃボコボコにします(笑) 親も爆笑してたし、あきらかに注意しても無視。 ここまでは自分の話ですいませんでした。質問したいのは 1・一軒家は家に居ても他の喋り声とか聞こえるか? 2・注意して理解できる子供がそれを無視した時は慰謝料とれるか? ここが重要なことなんですが、子供は公園に行くものなんじゃないでしょうか?家の周りで騒ぎまくって注意もシカトする子達はどうすれば黙らせられるかです。 ちなみに、自分は18です。大人ですから我慢しましょうと言われましたが無理です。あの音量は・・・ よろしくお願いします。

  • 近所の子供のボール遊び

    近所(隣や斜め前)の子供(小学生や中学生)がボール遊びやバドミントンを 道路(私の自宅の前)でする際に、ボールやシャトルが、車にガンガン当たっています。 あきらかに傷をつけられたなぁとわかる箇所もあります。 正直、はらわた煮えくりかえっていますが、ご近所付き合いもあるので、 子供達に、やわらい口調で、 「車に気をつけてね(当てないでね)」 くらいしか 注意していません。 隣人は母子家庭で、頼もうにも、昼間は、ほぼ家におられないし・・・ (あきらかにヤンキー丸出しの中学生も怖いし・・・) 子供のすることですから、ある程度大目に見なくてはいけないとは思いますが、 皆さんはどうなされてますか? 子供は注意した時は聞いてくれても、数十分後にはまた・・・・ といった感じです・・・ どうすれば、近隣の子供のボール遊びをやめさせられるでしょうか? 何か良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 近所の家からボールが飛んでくる

    近所の子供がその子の家の庭でバッティング練習をしており、時々ボールが家の壁や車に当たります。 ネットを張ってボールが飛ばないように対策をしているようですが、なぜかこちらに飛んできます。 飛んできたボールをすぐ拾いには来ないで、次の日犬の散歩のついでにそっと拾っていきます。(当たったカラーボールは私の家の前の道路に転がっています。) 毎回夜の7時30分ころまで父親の指導付きでやっているので、ボールを打つ音や話し声にも迷惑しています。練習頻度は週2.3回です。 普段はカラーボールでやっている様ですが、時々硬球を打つ硬い音もするのであれが車に当たったらと思うと気が気でなりません。 一度家の前でその子を見つけて注意しましたが未だに続いています。 周囲の家は子供のいる家が多いためか音に関しては寛大なようで注意する人はいません。角度的にボールが飛んでくるのは家だけです。 普段から道路で野球をする親子なので親に言ってもあまり期待はできません。どうすればよいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 近所の子供

    近所の子供が家の前でボール遊びしたり、人の敷地内に入ってきてかくれんぼをしています。 新築で引越ししてきて5年がたつのですが、向かい合わせに家が30件ほど並んでいて、道路は袋小路になっていて住人以外は通りません。 私は昼間は仕事に出かけていて、子供はいません。 どの家にも、玄関の門は付けていないので、人の敷地内には入りやすい環境にあります。 特に私の家は、車の横と後ろのスペースが広い為、通りやすく隠れやすいようなのです。 車にはボールがボンボンあたるし(ボールの跡形がついていました)、人の敷地内に入ってきて裏側にまで回ってきます。 この間は、私が玄関にいるにもかかわらず、車の横をすり抜けて行く子がいて、さすがに「通らないで」と注意したのですが、今だに遊んでいます。 裏側に回って来た子は、窓を全開にしていた時は家の中を覗いていたりします。 親が近くにいる事もあると思うのですが、注意する様子もないので、子供も人の敷地内に入る事を悪い事だと思っていないようです。 近所の目もあるので、あまり注意することもできません。 旦那さんに言っても、あまり気にならないそうで、私の心が小さいのでしょうか?? 近くに遊ぶ場所がないから仕方ないとは思うのですが、嫌気がさします。 みなさんなら、どうされますか??

  • 近所のボール遊びで物を壊されました・・・

    戸建てに住み始めて4年目になります。 15件程の新築が集まり、私の家以外みな、赤ちゃん~中学生までの子供がいて(全部で子供が20人以上います) 20~30代の世代が住んでいます。 家の前は通り抜けのできない6メートルの道が2本あり、引っ越してきた時から、家や車にボールを当てられ、 近所の子供と親のボール遊びに悩まされてきました。最初は近所つきあいもあり、軽く注意をしてきましたが、 ボール遊びがエスカレートし、最近ではバスケ、野球、バレーボール何でもありの状態です。 ボール遊びが始まり、「バキッ」「ボコッ」っと家や車に当てられる度に注意をするのですが、ウンザリしてきました。 今はボールをつく音と人が騒ぐ声を聞くだけで血圧があがってイライラし、精神的にも参ってきた感じです。 先日、室外機の全面に20センチほどのヒビが入り割れている事に気づきました。 それだけでも十分ショックでしたが、車庫の奥に置いてあったバケツもバラバラに割れていました… 普段は車庫に車を止めているので、奥までボールが飛んでくる事はないので、どうやら出かけている間に壊されたようです。 つい最近、インターホンをボールで壊され、修理した矢先の事なので、本当にショックで何も手がつかない状態でした… 住宅ローンもまだまだ残っているので引っ越せないし、迷惑行為を理解できない親ばかりで注意しても通用しない。 立地的にボールがよく飛んできて困っているのは私の家だけ。 同じように困っている方の質問を参考にもさせていただきました。自治会や学校、警察に相談されているようですが、 私としましては、これ以上の嫌がらせをされそうで、怖くてできません。 本当にもうどうしたらいいのかわからないです。 長くなってしまいましたが、何か参考にさせていただければ…と思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 近所の子の迷惑な行動について

    文章が上手くないので、箇条書きですみません ・その子は幼稚園の子 ・うちの子は小学校高学年 ・毎日遊びに来る ・時間がある時は遊んでいるが、うちの子が学校から遅く帰って来て宿題が多く出ている時に『遊べない』と言っても、『夜やれば』と言って、遊びに誘う ・断ると、しつこくインターホンをならす ・勝手に家に入ってくる ・勝手に戸棚をあさってお菓子を食べる ・音の大きい笛やメガホンでうるさくさわぐ ・『また時間があって遊べる時に遊ぼうね』と言うと、『やだーお願い』としつこく食い下がる ・その子の親は注意してる時もあるけど、基本、放任している ・近所付き合いもあるので、強く注意出来ない ・子供が宿題出来ない状況の時は、図書館に避難しました ・その時も、うちの車に乗ろうとしたり、車に手をつけて離さなかったり、車を追いかけたりして危なかった お菓子や笛などは手の届かない所に置くなど対策はとっているのですが、次から次へと迷惑な行動をとるので、ストレスがたまってしかたがないです。上手な叱り方や、対策を教えて下さいm(_ _)m

  • うるさい、臭い、近所迷惑なご近所さん!

    昨年12月に戸建の新築分譲住宅を購入しましたが、それから1ヵ月後にすぐ裏の家に若い夫婦が入居してきました。 そのお宅では、入居してまもなくから、どうやらご主人が建設・現場関係のお仕事なのか朝7時から夜は11時まで 家の中や外の工事のような機械音がやかましく響くようになりました。 その工事らしきものが終了して2週間後、今度は自分の庭の敷地の部分を色々な工事車両のようなものを 自分で調達して、コンクリートをはがし始めなにやら隣近所の家が揺れるくらいの大きな音で 工事が始まりこれも2週間近く続き子供も昼寝も出来ずその間妻と子供で実家へ戻っていました。 そして、それから1ヵ月後の昨日、また自分の家やカースペース周辺を青いビニールシートで覆い始め、 何をしてるのか分からないまま夜11時まで機械の音が鳴り止まず、今朝は8時前からシューシューと 音を立て、なにやらシンナーのようなすごい匂いがして、2階から見てみるとどうやら 車を自分で色を塗りなおしているらしく、大量のスプレーやら塗料を車に吹きかけていて その匂いが充満して隣近所であるうちは部屋を閉め切っていても家中が臭くて仕方ありません。 周りの仲のいい近所の友達と何とかしてもらいたい! とは話してはいるのですが、実際苦情を行って 波風立てるわけにも行かずどうしたらいいのか分かりません。 こういった場合、匿名でどこかの機関(役所や消防)に お願いして注意を促してもらったり出来ないものですか? 波風も何も、そこのお宅は近所でもあまり波風あるほどの付き合いもないので、 直接言ってもいいのかとも思いますが、どんな方なのかもよく分からないので・・・。 どうぞアドバイスお願いします。