• ベストアンサー

好きな国はどこですか?

noname#38145の回答

noname#38145
noname#38145
回答No.9

こんにちは。 私も日本が一番ですね。 私用でシンガポールまで行ったことがあるのですが、文化の違いと食事文化の違い(お食事を取ったところがよくなかっただけかもしれませんが)、気温の変化(行ったのが冬だったので)などにちょっとやられてしまったもので(^^ゞ。情けない話です。

Wakatteru_kedo
質問者

お礼

いやいや、そういうこともありますよね。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本ってそんなに子育てがしにくい国ですか?

    初めて質問させていただきます。40代女性です。 先日の「女性は子どもを産む機械」発言(私はこの発言の前後も真意も、きちんと把握しているつもりですが、便宜上このように書かせていただきます)について、こちらのサイトをはじめインターネットで多くの書き込み・意見交換がありました。 その中で、特に女性の側から「日本はどう考えても子どもを育てにくい国だ」とか「そんな発言をする前に、子どもを産もうと国民に思ってもらえる環境作りをしろ」といった意見がとても多いと思いました。しかし正直、それって一種のワガママと思えてなりません。 日本が子どもを育てにくい国だと思う方は、一体どの国を引き合いに出されておっしゃっているのでしょう?また、国民に子どもを産もうと思ってもらえる環境作り、なんて政治でどうこうできない部分もあると思うのですが、具体的にはどんな環境が提供されれば国民は満足するのでしょう? 質問とはあまり関係ない私ごとですが、私は日本とアメリカで子育てを経験しましたけれども、色んな意味で日本のほうが遥かにラクでした。福祉制度や社会保障も日本のほうが豊富でした。そんな経験から、日本という国が子育てをする環境として著しく劣っているとはとても思えません。 皆様のご意見をお聞きできればと思います。よろしくお願いいたします。

  • 国を支えて国に頼らず

    あなたは日々の暮らしを国に頼りますか?頼りませんか? ちなみに今の日本人は7割が「頼る」と答えるそうです。 そして、アメリカではその割合が逆だそうです。皆さんはどうですか? 福沢諭吉は「国を支えて国に頼らず」と言ったそうですが、 今の日本人は「国に頼って国を支えず」だと、以前NHKの 「日本のこれから」で誰かが言っていました。 これについて、あなたのお考えをお聞かせ下さい。 ちなみに、私は「国を支えて国に頼らず」が理想的だと思います。 今の日本人は権利の主張だけして、国のためという気概が全く無いに等しいと思うからです。

  • 中3です! 国の財政について分からないことがあって困っています。

    国の歳出のなかで, 《社会保障関係費》というのが大きな割合を占めていますよね。 それで,社会保障関係費というのは社会保険費や社会福祉費のことだと参考書には書いてあるのですが,そもそも社会保険費などという項目は国の歳入には含まれていませんよね?なので,そういう社会保障費は給料から引かれたら,国ではない別の機関に納められると思っていたのですが,どうして歳出では《社会保障関係費》という項目があるのでしょうか? この《社会保障関係費》の財源は,国民の給料から引かれているものですか?  自分でも何が分からないのかよく分からなくなってきました; 詳しい方がいらっしゃれば,回答いただけるとありがたいです。

  • 住みやすい国

    こんにちは。みなさんにとって世界で一番住みやすいと思われる国を教えていただきたいのです。実際に住まれてる方、そうでない方も教えてください。 私の思う住みやすい国は、女性も平等に社会に貢献できる国、治安がいい、政治・社会がクリーン、日本人への差別が比較的少ない、あまりお互い干渉しすぎない、季候がいいetc・・・もちろん、全部あてはまる国は少ないでしょうけど、みなさんが思われる、住みやすい国、理由とともに教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 「国を守るのは軍隊しかないのでは?」

    「国を守るのは軍隊しかないのでは?」 中学生の時の社会科の女性教師が「日本人は憲法9条を死守しなければなりません。日本は軍隊を持たずに平和社会のリーダーシップになるのです」といつも言っていました。その当時は理想的で素晴らしい!と思っていましたが、徐々にその矛盾に気付きました。 国境があり、たくさんの国家が存在するかぎり、平和社会なんておとぎ話の世界ですよね。 憲法9条は21世紀の現実に即してないのではないでしょうか? 時間がかかるとしても自衛隊を名実ともに軍隊にし、国を守っていのが現実的ではないのでしょうか。 このままだとアメリカに中国に韓国に、いいように扱われてばかりだと思うのですが、皆様のご意見を聞かせてください。

  • 自衛官なのに「わが国」でなく「この国」、と。

    GATEの主人公がこの国には児童福祉法があって子供とそういう関係に離れないというシーンがありましたが、自衛隊なのに日本を「この国」はおかしくないですか。

  • スウェーデンは大変いい国と思っていましたが…

    スウェーデンという北欧の国がありますが、この国は世界に先駆けて女性の社会進出が始まり、何事においても完全に男女平等が実現され、完璧で公平且つ平等な高福祉国家であり、全ての弱者を救う理想的な国だと理解していました。 要するに、地球上で最も、いわゆる進んでいる天国に近い国とのイメージを持っていました。 ところが、この国の今の現実は、天国どころか地獄のような国になってしまったというのは本当なのでしょうか。 少子高齢化と度を越えた福祉拡大化で、財政が破綻し、家庭と家族が崩壊し、犯罪が異常に多発するという最悪の荒んだ超犯罪国家になってしまっているというのは事実なのでしょうか。 スウェーデン人と結婚し、長くスウェーデンに住んでいる友人から知ったのですが、信じていいのかどうかと思い、質問させていただきました。 とにかく、真実を知りたいのです。 なお、もしそうであるならば、理由、原因なども含めて回答くださいますようよろしくお願い申し上げます。

  • 国の借金が問題ないとすると福祉わんさか使える?

    国の借金が問題ないとすると社会福祉にバカスカ金使えると思いますが、 何が問題なんですか? 国の借金が問題ないと言っている人も高齢化社会で社会福祉費が増大することは 心配してますよね?

  • 世界一幸福度の高い国として有名なデンマークについて

    世界一幸福度の高い国として有名なデンマークについて 社会福祉が充実していて非常に安心して暮らせる国みたいですが、 当然税金はものすごく高いみたいですね。 要するに社会主義的な国って事ですよね? 制度を悪用したりする人が多ければ成り立たないとは思いますが その辺をどうしているのでしょうか? また一見完璧なデンマークという国の社会問題になっている事等ありましたら 教えて欲しいです。 もし日本が同じ事しようした場合どうなるのでしょうか? というか日本には無理なんでしょうか 国際的な競争力を失ったりするんですかね

  • 国の作り方

    世界各国には少数人数の国が存在しますが、例えば私が「国を造る」となると何をどうすればよいのでしょうか? 日本に住む平凡な国民が国を立ち上げることは可能なのでしょうか? 全然検討も付きませんがよろしくお願いします。