• ベストアンサー

強制保険と任意保険について

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

1.自賠責は法律で強制している最低保険です。 2.任意保険はあくまで自賠責以上の支払の保険という形になっています。 もし任意保険だけの場合、「自賠責分は任意保険からは支払われません」 1&2が前提のため任意保険はそもそもそういう保険契約です。 自賠責分もカバーした保険はありませんが、もしあったとすると保険料はもっと高いでしょう。

hiro51hiro51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 強制保険はやはり「強制」なのですね。

関連するQ&A

  • なぜ任意保険を強制保険化しない?

    任意保険に加入せず対物事故を起こした方の質問を見ていてふと思ったのですが、どうして任意保険クラスの保険を「強制保険」にしないのですか?今の強制保険は対人のみで最大3千万(4千万?)だったと思いますが、今や○億の時代ですよね?さらに対物事故でも○億の時代ですし。 何か深い理由でもあるのでしょうか?それとも単に法律の不備のようなものなのでしょうか?例えばこの法律が出来たのが1955年のようですから、当時はこれで問題なかったが最近の事情には合わなくなった、とか。 それともうひとつ質問なのですが、どうして任意保険にも加入しているのに強制保険に加入しなければならないのでしょうか?例えば一定の条件を満たした任意保険に加入すれば強制保険として任意保険を使う事ができるとか、「強制保険」というものを廃止して「旧強制保険クラスの最低限度保険」と「手厚い任意保険」のどちらか一方に加入するようしてもいいと思うのですが…。強制保険で2年で確か3万円近くしますよね?これも深い理由があるのでしょうか?それとも法律の不備なのでしょうか? 別に任意保険に加入したくないから言っているわけではありません。対人対物無制限プラスアルファの任意保険に加入しています。

  • バイクの任意保険について

    現在AT二輪教習中です。卒業後250CCか400CCのバイク買う予定です。 現在車乗ってますが、任意保険は車両保険・対人・対物無制限・他に弁護士費用、搭乗者等、いろいろ特約つけて年間15万位です。 絶対に事故を起こさない自身ないので大変だけど保険加入してますが バイクに乗る場合でも、対人・対物無制限は加入した方がいいのでしょうか? 車とバイクの保険だと支払いが大変になりますが万が一の事故したとき 大変なことになるのは分かります。 バイに乗られてる方は任意保険は、どんな保障加入されてますか? 車の保険会社と同じ保険会社にすれば安く入れたりするのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 任意保険のことで…

    このたび400ccのバイクを購入することになった18歳の学生なんですが、任意保険のことで悩んでいます(>_<)保障内容は対人、対物、搭乗者無制限がいいのですが、この内容でもし事故した時に、しっかりとした対応と補償をしてくれる保険会社を探しているのですが、どこかいいとこがあれば教えていただけませんか?(*_*)お願いします(__)

  • バイクの任意保険・・・

    こんばんは。今度初めてバイク(400cc)を買って 通勤に使うことになっているのですが、 私の会社の通勤許可の条件が 任意保険 対人・対物:無制限 搭乗者障害保険:1000万以上 となっています。私がバイクを買ったレッドバロンでは これに見合ったプランはないようですので、 この条件に適する保険会社はどういったものがあるでしょうか? どなたか知っておられたら教えてください。

  • 任意保険

    急ぎではありません。 近い将来、自分でバイクを所有することになると思います。現時点で高校1年で、「もし事故しても高額の賠償は自分で払えないな・・・。」と考えることがあります。 そこで、1番安い任意保険はどこの何というものでしょうか?最低条件は ・対人・・・無制限 ・対物・・・1000万円 これは備えたいです。 参考までにお願いします。

  • 原付の任意保険 悩んでいます。

    原付の任意保険 悩んでいます。 原付に乗っています。どの会社の原付の任意保険に入れば良いでしょうか? 全労災の保険は掛け金は安いですが、対物対人が無制限ではなく、対応がイマイチという情報をいろいろ目にしたので避けたいです。 対物対人無制限で、掛け金が相場ぐらいの任意保険はありますか? 私の兄が自動車に乗っています、その保険にファミリーバイク特約をつけたほうが安上がりになるのですか?

  • バイクの任意保険 これって安いの?

    バイク(250cc)の任意保険で26歳以上で月3300円です。これってどうなんでしょう?最低限のところは守れてるかなって感じなんですが。 損保ジャパン 9等級 対人対物 無制限 人身傷害 搭乗中のみ 1名につき5000万まで

  • バイクの任意保険について

    バイク(250cc)の任意保険で悩んでいます。自賠責には入っているのですが、20歳なので任意保険で対人、対物、人身(搭乗者傷害)にはいると年11万ぐらいで負担が大変です(ちなみにバイクは知り合いから10万くらいで譲ってもらいました)親からもすぐ保険に入るよう言われているのですが、ネットで見ると、対人、対物をバイク保険で入り(年7~8万)自分の分を交通傷害保険(年0.7~1.4万)ではいる方法が紹介されていました。今週中には保険に入りたいと思っています。この方法でよいのか是非アドバイスをお願いします。

  • 任意保険について!

    こんばんは。 バイクの任意保険について聞きたいことがあり、書き込みました! 21歳で初のバイク(250cc)で、社名は控えますが保険の見積もりをしてもらったのですが、 ・21歳以上対象 ・対物対人無制限 ・人身傷害3000万円(人身契約者搭乗中のみ補償特約) で月々約8500円で年間にすると約102000円だったのですが、同じ内容なら●●の保険のほうが良い!や、どうせなら●●も念のためつけたほうが良い!というのがありましたらアドバイス等よろしくお願いします!

  • 125cc以上のバイクの任意保険を安くあげる方法。

    250ccのバイクの購入を考えています。維持費をできるだけ安くあげたいのですが、任意保険がどうしても高く付きます。任意保険で対人対物は、とうぜんの義務として無制限にするつもりです。しかし人身傷害{自分の傷害に対する保証}を手厚くするとかなり料金があがってしまいます。何かいい方法はないでしょうか?