• ベストアンサー

シビックフェリオの室内灯(ルームランプ?)をLEDにかえたいのですが・・・

シビックフェリオの室内灯(ルームランプ?)をLEDにかえたいのですが、どの部品をどのようにいくつ配線すればいいのかなど、詳しく説明されているサイトや本・雑誌をご存知の方おられないでしょうか?素人なので、電流・電圧の計算、定電流ダイオードの使い方などがわかりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.5

基本的な回路は↓ここを見てみて下さい。 http://www.audio-q.com/crd.htm その上で補足です。 ・とにかく基本は「LED+抵抗」または「LED+定電流Di(ダイオード」の「直列」の組み合わせである。 ・LED(白色または青色)の両端の電圧は、電流が0mAだろうと20mAだろうと、約3Vになる。 ・定電流Diに流れる電流は、Diに掛かる電圧が0Vだろうと12Vだろうと、一定の電流(例えば10mA)となる。 ※厳密には、0Vでは定電流にならない。出来れば3V以上掛かるようにすべき。 ・抵抗に流れる電流は、抵抗に掛かる電圧に比例する。(例えば1kΩなら、12V掛かれば12mA流れる) ・LED同士は直列には接続出来るが、並列には接続出来ない。 ※抵抗または定電流Diと直列接続してから、それ同士を並列に接続することは可能。 ・定電流Di同士は並列には接続出来るが、直列には接続出来ない ・抵抗は、直列にも並列にも接続出来る。 ・当たり前だが、クルマの電源電圧は変動する。 ※抵抗または定電流Diに掛かる電圧も変動することになる。したがって、抵抗の場合はLEDの輝度が変化する(∵電流も変化するため)が、定電流Diの場合は輝度は殆ど変化しない(∵電流は殆ど変化しないから)。 「上記の条件の組み合わせ+オームの法則」に乗っ取って、LEDに10~15mA位の電流が流れるように接続すれば、自然に参考URLのような回路となり、もちろんちゃんと点灯するはずです。 これだけでは多分理解しきれないでしょう(笑)から、不明点がありましたら遠慮なくご指摘下さい。

参考URL:
http://www.audio-q.com/crd.htm
mtysmtys
質問者

お礼

詳しい内容を教えてくださってありがとうございました。大変参考になりました。これでやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • booo_zz
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.4

オークション等で売られてるので買った方が楽だと思いますよ 一応、参考程度にURLを載せておきます。

参考URL:
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65325506
mtysmtys
質問者

お礼

回答ありがとうございます。できれば自作してみたくて質問させていただきました(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして。EK型シビックに乗っております。 質問者さんは、何個かLEDがついてる明るい奴にかえたいんですよね?? 先代以前のシビックのルームランプはオートバックスなんかで売ってる既製品は対応してないんですよね~。 比較的新しい車にお乗りの場合は#1さんや#2さんのような回答をすると思います。 さてご質問の回答ですが、自分も既製品に対応しておりませんでしたので自作しようと探しましたが、探してまもなくオークションで自作商品が出品されておりましたので、それを購入してしまいました。 2500円程度で購入できますので、素人さんが調べて苦労して自作するより手軽に手に入れられると思います。 今も出品されてるか分かりませんが、ヤフオクなんかで、「車の型式」(自分の場合はEK)と「LED」や「ルームランプ」なんかをキーワードにして検索すると多分出てくると思います。 ご参考になれば…と思います。

mtysmtys
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ヤフオクなどで見て自作品が出品されていたので、私も自分でつくれたらなと思い、質問させていただきました。検索方法の情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shokku
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.2

#1さんの回答の通りです。 現在付いている電球をはずし、それを持ってお店の店員さんに「これと同じタイプのLED下さい。ルームランプです。」と言って下さい。 元々の電球の場所にスッポリはまるハズです。 というか… LEDって、どんな物だと思っていますか? どうも、カン違いされてるような気がしますが…。 ルームランプ交換は、家の電球交換並みの簡単さなので、何か難しい事をお考えなのかと。 (白熱電球をパルックに換えるようなもんです)

mtysmtys
質問者

お礼

回答ありがとうございます。できれば既製品を買うのではなく、自作してみたくて質問しました(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CD-8
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.1

ルームランプをLEDに交換するだけなら簡単です。ランプのカバーをマイナスドライバーのようなもので外して、取り付けられている電球(というのでしょうか、名前がわかりません)と交換するだけです。LEDはオートバックスなどで室内灯用として売っています。白色だけでなく青いのも赤いのも七色のもあります。  そんな簡単なのではなくて、ネオン管みたいな派手な電飾にする方法は分かりません。ごめんなさい

mtysmtys
質問者

お礼

回答ありがとうございます。できれば既製品を買うのではなく、自作してみたくて質問しました(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【ルームランプLED化】徐々にルームランプの明るさが変化する車への対応について

    車のルームランプをLED自作化を考えております。 私の車は、ドアを開けたときが一番明るく、ドアを閉めると、 徐々に暗くなるタイプです。 安定電流から、炭素皮膜抵抗ではなく定電流ダイオード(CRD)を 使おうと思ってるのですが、これでは電圧変化が無関係なので、 私の車のように、徐々にポワ~っと消えていくような感じには ならないで、あるタイミングでバツッ!とLEDが消えてしまうの でしょうか? また、このような電圧が変化する仕組みのルームランプにおいて、 定電流ダイオードを使った回路を使用した場合の弊害 (LEDへの影響など)はなにかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • LEDテールランプ工作

    LED(赤)でテールランプを作りたいのですが、抵抗と定電流ダイオードの役割はなんとなく解るのですが、両者の関係がわかりません。 仕様としては6個直列×7並列で左右なので×2です。LEDは1.9Vの20mAです。 とりあえず、6個直列にし160Ωを各個々に抵抗を使うことを予定してますが、入力側ストップ、テールに一箇所ずつに定電流ダイオード(E153、E103など)を使用した方が良いのでしょうか? また、使用する場合抵抗の計算はこのままでいいのでしょうか?定電流ダイオードは流す電流は決まっていますが、電圧の計算はどうなんでしょう? よろしくお願いします。

  • 自作LEDルームランプ製作においての抵抗値について

    12V車のルームランプをLEDで自作したいと思っています。 そこで抵抗値を決めようと思ったのですが、とあるサイトでこのように書かれていました。 12V車、抵抗を使って点灯する場合の例(最大電圧14.4V)  (1):LED3個  (+)-【1/4W 240Ω】-LED-LED-LED-(-)  (2):LED2個  (+)-【1/4W 430Ω】-LED-LED-(-)  (3):LED1個  (+)-【1/2W 560Ω】-LED-(-) Vf:3.0-3.4V If:20mA どのような計算でこのような抵抗値が出たのか分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? また、順電圧3.2~3.3V(20mA)、順電流25mAのLEDをこのように並べたときの抵抗値の計算方法を教えていただけないでしょうか?         ┌LED─LED─LED┐ (+)─抵抗─├LED─LED─LED┤─(-)         └LED─LED─LED┘ よろしくお願いします。

  • 車の室内ランプと同等のLEDは?

    自作で室内灯のランプと同等のLED化を図ります。 2000mcd×6個で5Wのランプの代替を作ってみました。 明るさが不足してしまいました。 そこで5WのランプはLED(白)の何cdくらいと同等なのでしょうか?(電圧変動もしますが12Vの場合で)

  • LEDルームランプが消えません

    ムーヴ(L-150S)に乗っていますが 先日ホームセンターにて LEDルームランプ(縦4灯横4灯)の16灯を購入しました 取り付けてみたところドアの開閉でのON/OFFの状態にすると ドアを閉めた状態でもいちばん外側の列4灯がうっすら点灯しています その時テスターで電圧を測定したところ4.99Vありました プラスかマイナスに抵抗を入れると消えると どこかで聞きましたが どれくらいの抵抗を入れたらよいものなのか また計算方法があるものなのか分かりません どなたかお分かりになられる方おりませんでしょうか

  • 簡単な並列回路の、消費電力の求め方

    車に自作でLEDのルームランプを取り付けました。 ルームランプの色を白色にしたかったから作ったのですが 使ってみると、消費電力はどれくらいなのかきになってきました^^; 電力=電流×電圧 消費電力=電力×時間 で求められると思うのですが 並列回路で作った場合の計算方法がわかりません・・・ 電源電圧は、車のエンジンをかけた時の電圧で約14v 回路は 定電流ダイオードを並列で2個繋いで 20mAを流すようにして その先に、20mA、3.5Vの白色LEDを3個 それを並列で、計2個並べました。 下の図のような感じです。 (●←定電流ダイオード  ○←白色LED)  ┌●┐ ┌┤ ├○━○━○┐ │└●┘       │  ┤           ├マイナスへ │┌●┐       │ └┤ ├○━○━○┘  └●┘ なので、定電流ダイオードは4つ・白色LEDは6個使ってます。 定電流ダイオードが20mAを安定して流すためには 電圧が5Vないとだめなようです。 よろしくお願いします。

  • ルームランプの配線について

    何度も質問すみません。 ルームランプの配線について質問です。 LEDフットランプの電源をルームランプの配線から分岐させようと思っています。 しかし、ルームランプの配線が3本(黄/赤・黒/赤・黒)あって、どれから分岐させたらいいのか分かりません。 お願いします。

  • LEDを使ったパイロットランプ

    一般的にはLEDを使う場合、マジックアイさんのサイト http://www.magiceye.jp/index.php?page=ledp1.inc のようにLEDとダイオードは並列につなぐようです。逆電流からLEDを 守るということでしょうか。 しかし、100Vということで少ない電流をながしても、結構な熱が抵抗から発生します。 そこでLEDとダイオード直列につないだら電流が半分になるので抵抗の負担が 半減するんではないかと思うんですが、どうでしょうか。

  • 自作LEDテールランプ製作で行き詰まりました。

    お世話になります。 この度自作LEDテールランプ作成するにあたり、しっかりLEDを勉強した上で、定電流ダイオード仕様のLEDテールランプを作りました。 完成して「いざテスト」と言うことで接続してみましたが、ブレーキのみしか点灯しません。 また、テールをONにするとブレーキすら点灯しなくなります。 ヒューズも正常でスモール等は点灯いたします。 ちなみに配線は 「テール」…+~整流ダイオード~CRD5mA~LED×5~-       +~整流ダイオード~CRD5mA~LED×5~- 「ブレーキ」…+~整流ダイオード~CRD25mA(10、15並列)~LED×5~-        +~整流ダイオード~CRD25mA(10、15並列)~LED×5~- の2段で、 ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ のように2段です。LEDは30mAまでOKのFlux LED仕様となっております。 交換前は個人出品者のLEDテールを使用しておりましたが問題はありませんでした。どうかよろしくお願いいたします。    

  • ルームランプがつきません

    現在ワゴンrスティングレーに乗ってます。本日ルームランプをLEDへ変更しましたが、転倒しませんでした。とりあえず純正の状態に戻したのですが、ルームランプが点灯せずヒューズを確認したら室内灯のヒューズがきれていました。すぐにヒューズを買ってとりつけましたが、ルームランプのスイッチをONにすると点灯しますが、DOORの位置では、ランプが光らなくなってしまいました。ほかのヒューズは確認しましたが、切れていませんでした。私のレベルではどうしていいかわかりません。ほかに確認する場所があればご教授ねがいます

ひかりTVのリモート接続設定方法
このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのリモート接続で表示される端末ニックネーム情報を変更する方法を解説します。
  • リモート接続設定を行えば、外出先から自宅のひかりTVにアクセスできます。
  • ひかりTVサービスの利便性を高めるために、リモート接続の設定方法を覚えておきましょう。
回答を見る