• ベストアンサー

優柔不断で後悔ばかり・・・

Cain999の回答

  • Cain999
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.6

再び投稿させていただきます。 自信を持つようになるための具体的な方法は 趣味を持つこと。運動すること。 趣味から言わせてもらうと 花に水をやる。散歩する。空を見上げる。など なんでもかまいません。 できれば簡単なものがいいです。 毎日続けることが重要です。 毎日続けると最初はいやいやだったのが だんだん楽しくなってきます。 そして毎日続けることによって 毎日続けられたというちょっとした自信がでてきて 不安も解消されていくでしょう。 運動ですが、 運動は心と密接に関係しているようで 運動することによって最近有名になった ベーターエンドルフィンが分泌されるという。 軽い運動を二十分、三十分続けるとこれが血液のなかに出てくる。とかなんとか。 とりあえず運動してください。 あと、これは推測なのですが 親が過保護ではありませんでしたか? 自分でやろうとしたことも 親が全部先にしたとかありませんでした? どちらにしても親に対して 愛情要求を安心してできたという記憶がないなら 親に心理的離乳ができていないのかもしれません。 心理的に乳離するには 『自分は自分の力で生きていける』 『今は昔とは違い、親の保護を必要としていない』 『今接している人間は親とは違う人間で考え方、性格も違うし、なにより愛情要求する相手ではない』 『自分は本当の自分をだしても愛してくれる人はいる』など 自分に言い聞かせて説得することです。

xxyukkoxx
質問者

お礼

再びありがとうございます。 趣味は確かにこれと言ってありません。運動は最近だらけていて太ってしまったのでジムに入会しました。家で踏み台昇降をやろうとしてたのですが、なかなか続かず・・・。 だらけた生活になってから、後悔癖がひどくなったように思います。 さらに、親に関しては確かに、過保護というか甘いと思います。両親ともに心配性で・・・。結婚してからのほうが甘さを実感してます。 最近働きだして少しは前向きになってきた気がします。やはり頭より体を動かしてたほうがよけいなことを考えなくていいのかもしれませんね。 あとは自信。これは昔からのテーマです。

関連するQ&A

  • 優柔不断はなぜ嫌がられるのですか?

    一般的に、優柔不断は嫌がられると言われますよね。優柔不断:ぐずぐずして物事の決断のにぶい・こと(さま)」 人は、常に迅速で黒か白かスパッと決めないといけないのでしょうか?

  • 優柔不断な性格、いつも後悔してしまう。

    昔から極度に優柔不断な性格で、何をするにも迷ってしまいます。 例えば、何か物を買う時も、その場では決められません。 迷って、悩んで、ネットや口コミでこれでもかというほど 情報を仕入れ、いろいろと比較検討、分析する。 そうして慎重に慎重に検討しているつもりなんだけど、 結局は自分の本能というものがどこか混じっていて、 偏見を持ちつつ分析している。 そして決めた後で、いつも何かひとつ大切な条件を見落としていて 後悔してしまうのです。 幼い頃は、「どっちのおやつを食べよう」だの「ゲームを買うかどうか」といった比較的些細な事ばかりだったのでまだ良いのですが、 成人すると、今後の人生を多少左右するような決断においても、このような迷いが生じ、結局後悔してしまうのです。 どうすれば、優柔不断な性格を改善し、また物事を客観的に分析、比較できるのでしょうか?

  • 優柔不断は治りますか?

    私はとにかく優柔不断です。 小さな事もすんなりと決められず、悩んでばかりです。 やっと決めても、自分がとんでもなくバカな決断をしたんじゃないかとか、後で後悔するに違いない等、変な罪悪感に悩まされたりします。よく『何でそんな事で悩むの?』と言われますが、本人は結構深刻に悩んでいます。 優柔不断って性格なんでしょうか?病気なのでしょうか? それとも、責任回避の甘えた気持ちからくるダメ人間的要素なんでしょか? そしてこれは治るのでしょうか? 決断が早い人を見ると、尊敬してしまいます。 結局自分に自信がなくて、責任をとりたくない!という気持ちから来てるのかなあ・・・治したいです・・・。

  • 優柔不断の直し方

    優柔不断の直し方 私は優柔不断です。 「選択」がとにかく苦手です。 簡単な選択は出来ます。たとえばメニューを選ぶとか。 でも、人生に係る大きな決断は何ヶ月考えても答えが出ません。出せません。 就職、転職、引越、他、未経験ですが結婚など。 一番嫌なのは、悩んでいる自分自身が本当に苦しいのです。 さらに、苦しみぬいて出した決断にまた猛烈に後悔するのです。 別の方にしておけばよかったと。 夜中に発狂したりします(泣) 最悪な性格ですよね・・・ 同じような悩みをもっている方、又は何か対処法をご存知の方がいらっしゃれば、返答を頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 優柔不断を直すには

    こんにちは。 私は現在就職活動中の大学4年生です。 就職試験の面接で「あなたの長所と短所を教えてください」とよく聞かれます。 私の長所は何事にも粘り強く取り組むことができる点、短所は優柔不断で物事を決めるのに時間がかかってしまう点だと答えています。 するとたいていの場合は面接官から、「その短所を直すのにあなたがしていることは?」と質問が返ってきます。 そこで私は「なるべく迷わないようにすることです!」と力強く答えたら面接官から失笑を買ってしまいました。 (それが原因だとは限らないと思いますがその面接は不合格でした) 優柔不断を直す方法なんて迷わないようにすることしかないと思います。 それに優柔不断は直るものなのかどうか疑問に感じています。 また、私は慎重な性格なので、物事を決める時はかなり先のことを見通してから決断するようにしています。 私は何においても先を見通し過ぎるので、それが結果的に優柔不断に繋がっているのだと感じています。 (短所を直すためにあなたがしていることの答えに「あまり先を見通し過ぎないように心がける」とも後で付け足しました) 優柔不断を直すためにはどうすればいいのでしょうか? 助言いただけると幸いです。

  • 決断、優柔不断、あなたが選択したこと

    私は優柔不断で「やっぱりあっちがよかったかも」とよく後悔しています。 でも、友人は決断はスパッとするほうで、後悔したことはないらしいです。 みなさんは即決派、優柔不断派、その他のどれでしょうか? どんな時にどんな選択をされてきましたか? そして結果に満足されていますか? ちなみに私の最近の決断は、宝くじを連番で買うか、バラで買うか悩んで、連番を10枚とバラを10枚買ったことです。 連番の次のセットに高額当選があって、バラじゃなくて連番を20枚買っておけばよかったと今でも悔やんでいます。

  • 優柔不断すぎて、周りに迷惑をかけてしまいます

    優柔不断で、小さなことでも決断できず、やっと決断しても後悔してしまうということを繰り返してしまいます。 自分だけが優柔不断ならまだいいのですが、周りに迷惑をかけてしまううことが多々あり、その度周囲に申し訳なく、自分が情けなく感じます。 現在大学生で、決断出来ないでいたのは所属する専攻のことなのですが(小さいことだとは思いますが‥)、春に所属の決定があった時、二つの間で迷ってしまい、散々考え、何度か結論をひるがえしたりして、一方に決めました。しかし半年ほど経って、この専攻は自分には向いてないなどと激しく後悔してしまい、所属を今からでも変えられないか教授に相談をしました。すると原則的に認められないが、可能ではあるということを伝えられたのですが、私はその時も優柔不断になってしまい決断が出来ず、結局その時は専攻は変えませんでした。それが2ヶ月ほど前の話なのですが、今また後悔しています。さすがに今また変更したいと言うのは大変非常識だと思いますし、2ヶ月経っているのでもう変更は不可能かも知れません。でも後悔する気持ちが大変強く、どうしても止められません。 自分でもひどい話だと思います。とてもふがいなく、恥ずかしくいっそしにたいくらいの気持ちです。(専攻で迷ってしにたいって絶対おかしいですが)こんな状態では周囲から人が離れていくと思います。ずっとこのことが頭から離れないため、友人と会っていても言ってしまったりするのですが、いつか縁を切られるんじゃないかと後で思います。 こんなにも迷ってしまうことに自分でも違和感を感じています。 こういう状態から抜け出したいと思っています。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 優柔不断?

    優柔不断? 昔から私は、世の中には色んな考え方があるのだから、固定観念や先入観でものを見てはいけないし、ましてや批判なんてもってのほかだと考えていました。 まだ10代の頃はそれで良かったですし、それでも自分な好きなものはきちんと選ぶことができていたのですが、20代になってから、だんだん選ぶことや、決めることが難しくなってきました。 日々新しい価値観との出会いで選択肢が増えるので余計にです。 ◯◯ではないか?でも逆の考え方もあるし、もっと別の考え方も… と、キリがありません。 社会人になって家族と離れ、気軽に話せる友人も少なくなり、一人で考えることが多いのも原因のひとつです。 こんな優柔不断さは、なおすことができるんでしょうか? はたまた、直らないとしても何か生かすことはできるでしょうか?

  • 優柔不断です

    何をするにも優柔不断です。自分から見ても頼りない感じがあります。 何かを選ぶ際いろいろなことを比べ、得だとわかり納得ができないと進めないところがあります。 しかし、そううまくもいかないこともあり(例えば職業選択など)、克服する知恵やもっと頭のよくなる方法を知りたいです。 お知恵を拝借下さい。 ちなみにこのようなのに催眠療法ってききますでしょうか。自分としては、なるべく短時間、短期間に、低コストで変わりたいです。

  • 優柔不断な自分が嫌です。対処法を教えてください(TT)

    優柔不断な自分が嫌です。対処法を教えてください(TT) 優柔不断です。一回決定しても、すぐ覆してしまいます。 混乱してしまうというか、せっぱつまってしまうといいますか。 後悔しやすいのかもしれません。 とにかく余裕がなく、自分でも異常だと思います。 どうにかしたいです。どんな些細なことでも構いませんので、アドバイスいただけたら幸いです。