• ベストアンサー

同人活動のジャンル変更について

cherrymoonの回答

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

活動ジャンルを変更したいと思ったら、「現在のジャンルは●月●日で終了し、次からは××に移動します」と告知を出しています。 自分が出している同人誌で続きものの場合は新ジャンルと並行して発行し、それが完了した時点で新ジャンル1本で動きます。 既にジャンルの1つとして確立されているところへ参入することは勇気が要ると思いますが、周囲は特に気にしないと思います(男性向けのサークルさんが女性向けに参入すると女性の多い場所に買い手の男性がやって来て、それに対して抵抗のある方もいらっしゃいますが) マイナージャンル・小規模ジャンルへの移動も自分が好きなジャンルなので、それに対して特別勇気は要りませんでした。 確かに「何、それ?」みたいなことをイベントで知り合った友人達に言われましたが、やりたいと思ったのが少数派だというだけなので全然平気でした。

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 大変参考になります。

関連するQ&A

  • 社会人で、同人活動している方って・・

    社会人で、同人活動(コミケとかサークル参加をして、頻繁に本を出している、など)をしている方って・・ 仕事はどんな仕事をされているんでしょうか・・・? 本を作って売るのなら、締切があったりして忙しかったりしますよね?? 仕事と両立ってできるのですか?? もし、この質問を見てくださった中で、社会人で同人活動しています!という方が 居られましたら、どんな仕事をしているか教えてくださいませんか? 自分のことじゃなくても、知人が・・とか友人が・・というのでも結構です!^^ 宜しくお願いします!

  • 同人活動の参加

    私はサークルなどに参加していないのですが、 サークルの同人誌に参加してコミケなどに出版してみたいのです。 しかし初心者なものでまず何から始めていいのかわかりません。 イラスト投稿サイトで活動しているのみです。 どうしたらサークルなどに入り、同じ趣味の人とコミュニケーションをとることができるのでしょうか。 またそれはどこでサークルなどに入れば良いのでしょうか。 そして同人本への参加方法などを教えてください。 お願いします! ジャンルはアニメ・マンガなどの二次創作や、オリジナルイラストなどです。

  • 南野ましろさんの同人活動について

    南野ましろというプロの漫画家さんについて詳しい方、ぜひ教えて下さい。 数年前は同人活動をされていたようですが、今でもやっていらっしゃるのでしょうか? サークル名や活動ジャンルなど教えて頂けると嬉しいです。 また、今でも活動されている場合、夏コミ(62)に参加される予定はあるのでしょうか? ご本人のサイトのURLなどでも構いませんので、教えて下さい。 よろしくお願いします。 #商業誌での活動状況などの情報は結構です。

  • 同人誌を買う皆様に

    初めまして。 私は地元で細々と同人活動をしているものです。 絵が描けないので、もっぱら小説本しか出していません。 皆さんは、同人誌を買うときにどうやって本を選んでいますか? 私自身の経験から見て、小説本を買う方はあまりいないと思うのですが、やはり小説本はそういう意味で不利なのでしょうか? また、皆さんが小説本を買おうと思うのはどんな本でしょうか? 小説本を買うときの選定基準を教えてもらえると、嬉しいです。 因みに、現在の取扱ジャンル2つ、は両方ともジャンプ系で人気ジャンルではありますが、片方のCPはマイナーです。 では、よろしくお願いします。

  • 同人活動~買い手様と親しくなりたい時

    創作ジャンルで活動しています。 少し長くなりますが・・・。 2年~3年ほど前から、継続的に通販をして下さる方がいます。 お手紙が好きな方のようで、商品の感想をいつも丁寧に書いてくれます。 私はペーパーに、同人以外の趣味の話も時々書くので、 絵以外の話になる事もしばしばでした。 お手紙を書く事・読む事が好きなので、とても嬉しく、お返事を毎回書いていました。 その方も同人活動をされていて、ブログを書かれているのですが、 私も最近同人用ホームページを作り、相互リンクをし、 お互いに時々コメントを書きこむようになりました。 手紙やコメントでお話しするうち、趣味や性格がとても合うと感じる事が増え、 親しくなりたいと思うようになりました。 しかし、勘違いではないかと思う気持ちもあります。 当たり前ですが他のサークル様の通販もされているでしょうし、 自意識過剰だとも思います・・・。 買い手様と親しくなりたいと思った事はありますか? また、どのように接したら良いでしょうか? 因みに、当方も相手の方もイベントには出ておりません。(;;

  • 同人活動についての悩み

    同人活動(二次創作)をやっているのですが、自分の実力のなさと周囲への嫉妬で精神的に疲れてきました。 活動をするのはやはり好きなジャンルがあって本を出したいという気持ちがあるからなのですが、自分より上手い人や売れてるサークルを目の前にすると劣等感や嫉妬で一杯になって、今では他人の作品を全く読めなくなってしまいました。 先日出たイベントでは本が全く売れずスペースにいるのが居た堪れなくて、隣では売れてるサークルさんたちが次のアンソロの企画の話をされていて羨ましくて妬ましくて…。 最近オンで仲良くなった方がいるのですが、その人は大手で、物凄く萌える作品を描かれる方で、勝手に嫉妬してしまってそっけない態度を取ってしまい、なんだか気まずい状態です。 そうやって人のことばかり気にしているうちに原稿が手に付かなくなってしまい、次のイベントは既に申し込んでいるのですが全くやる気が置きません。 自分にはつまらない作品しか描けない、誰も自分なんか必要としていないと思うと苦しくて、でもまだこのジャンルにいたいし、いつかアンソロなどに誘ってもらえるほどの書き手になりたいという気持ちもあります。 どうすれば周囲を気にせずもっと穏やかな気持ちで同人活動を続けられるでしょうか。 今、生活の全てを同人に費やしているような状態なので、逃げ場がなくて本当に苦しいです。 本が売れない=自分の存在を否定されたような気分にさえなります。それでも今のジャンルが好きなので活動を辞める気にはなれません…。

  • 同人活動再開したい

    31歳です。 20代前半から後半にかけて同人活動をしていました。 結婚を機にサークル活動はやめるつもりでしたが、最近またやりたくなってきました。 漫画を描きたいジャンルに出会い、同時にイベントに参加していた頃が懐かしくなってきて…。 勿論売上は期待していません。 当時弱小サークルだったので、売れない事の大変さはよく分かっています。 家計の負担にならないよう、小遣いで細々と活動するつもりです。(家族は特に反対していません) ただ気になるのは自分の年齢です。 私と同じように30代からサークル活動を再開(またはスタート)なさった方はいらっしゃるのでしょうか? やはりイベントは若い人(10~20代)のものでしょうか?

  • マイナーな同人誌の探し方

    こんにちは。 私は現在S.D.KYOのジャンルで活動されていた”3年萌組”というサークルさんが出された『花一匁』という同人誌を探しています。 続き物なのですが、最後の一冊だけがどうしても手に入らず、これまで探しています。コピー本だったのできわめて難しいとわかっていても探してしまうんです・・・ そこで質問なのですが、こういったマイナーな同人誌やコピー本などはどのように探せばいいのでしょうか? コピーなので、K-BOOKSなどの同人誌取り扱いショップは回っていないのですが、主なオークションサイトでの検索はかけましたが見つかりませんでした。 多少値が張っても欲しいと思っています。 どんな小さなことでもいいので探し方や情報を教えてくだされば幸いです。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 同人活動/疎遠、Twitterでのブロックについて

    同人イベントについて。 同人活動をしていらっしゃる方に質問なのですが、 Twitterでブロックした(された)人、昔はつながっていたが垢変や放置で疎遠になった人とイベントで会った場合はどうしていますか? 特に小さなジャンルやカップリングだとスペースが隣(またはすぐ近く)で気まずかったり、 本は欲しいけど疎遠になってしまったから、どうお声かけすれば良いのかわからない… ということがあると思うので 少しお尋ねしてみたいと思い質問しました。よろしければ回答していただけると嬉しいです。 (私は疎遠になっている方に対しては、 向こうが覚えているかどうかも分からないのであえて名乗らずに購入しようと考えています。 私もサークル参加している場合は絵柄などでバレてしまうのであまり意味はないかな、とは思うのですが…汗)

  • 同人誌を発行する場合、このジャンルについて

    男性向け同人誌(18禁)を発行したいと思ってるのですが、ジャンルについて質問です。 某人気野球ゲームの女の子選手を題材に18禁同人誌を作りたいと思っているのですが、以前趣味で描かれた同ジャンルの絵を展示している方の日記で「このジャンルは危ないから同人誌作りたいけどちょっと・・・」というような発言を目にしました。 実際私も探してみましたが、あまりこのジャンルの同人誌を目にしたことはありません; 実際男性向け18禁同人誌を作る場合、このジャンルは危険なのでしょうか? さすがにディズニー等の版権に厳しい企業のようなことはないかな・・・?と思ってはいるのですが; 私はまだ同人誌を作るようになって日が浅く、18禁本に関してはまだ作ったことがありません(普段は健全めの女性向けで活動しています)。 なるべく極端にモラルに反することのないよう気をつけているつもりですが、経験が浅いので判断に困っています。 発行元や企業様が目を瞑って下さってることで私達が同人をすることができるのは分かっているつもりです。 ですが、発行してから何か問題があっても困るので、どなたかご回答をお願い致します。