• ベストアンサー

結婚式でのちょっとしたトラブル・・・(*_*) どうかアドバイス下さい。

kinoppiの回答

  • kinoppi
  • ベストアンサー率22% (47/213)
回答No.3

こんばんは。 質問者さんはとても真面目でお優しい方みたいですね。 文章を拝見している限りでは、質問者さんに非はないと思いますよ。 不注意といっても、相手はプロですからそんな人に5階と言われたら私も信じてしまいますよ。 それに、新婦のご両親も事情を分かって下さっているようなのだし、15分くらい遅れたからといってそこまで御自分を責める必要はないと思いますよ。 会場の方の協力も、う~ん…どうかなと思います。そこまでするのは、やはり仰々しいかと。 受付って他の人より早く行かないといけないし、質問者さんはおそらくお友達とは別に一人で先に来られたのですよね? そういう面倒さを新婦さんはきっと理解してくださってると思いますよ。 代理で受付をしてくださった女性にも、その場でお礼というか謝罪をされていると思うので、十分にわかって下さってますよ。 私も、以前受付を頼まれたことがあります。その時に、新郎側の受付の人がいつまで経っても来なくて、結局私と一緒に来た友達が代理でやりました。たぶん15分程度ではなかったと思います。その男性はホントの遅刻でした。まあ、申し訳なさそうに謝って来られましたが別に何とも思わなかったですよ。

noname#18548
質問者

お礼

どうもありがとうございます。今回は結局、私が謝るだけにしました。いつまでも、「ゴメンね」ばかり言っているのも嫌なので、もうスッキリして、今後はゆとり行動を心がけていこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 初めての結婚式出席です、教えて下さい!

    こんばんは! 今度友人の結婚式に行くのですが、 会場のホテルまではワンピースの上にスプリングコートを着て行って、着いたらショールに着替えたいと思っています。 そこで、その着替える場所はみなさんどうしているのでしょうか? また、ホテルについてからの段取りは ショールに着替える→コートを預ける→受付で良いのでしょうか? 受付の後は式が始まるまで何をしているのですか? 結婚式自体初めてな上、新婦以外知り合いがいないのでとても心配です。 よろしくお願いします。

  • 結婚式での受付のタイミングについて

    先日、友人の結婚式&披露宴に参加しました。 招待状に別紙が添えられており、挙式から参加の場合は「12時までにロビーにお集まりください」と書かれていました。 式場についてから係の方に確認をしてロビーで待っていたのですが、どうやら他の参列者の方は控室で新郎新婦にあいさつをし、受付を済ませていたようです。 他の式参列者は式場でヘアメイクをしてもらったそうなので、終わった後に控室に案内されたのかな?とも思ったのですが、受付の準備がすでにされていたということはやっぱり式の前に受付をすることになっていたということですよね。 今後のために教えていただきたいのですが・・・ 結婚式への参加経験がほとんどないためよくわからないのですが、普通はロビー集合と書かれていても式場で控室を聞いてあいさつをしに行き、先に受付をするものなのでしょうか? 私のなかでは式の前は親族への紹介→式が終了後、披露宴の前に受付 だと思ってました。 新婦である友人に大変失礼をしてしまったと思っています。 以後、同じことを繰り返さないためにも正しい順序を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。  

  • 結婚式の受付

    色んな方々の意見を聞きたいです。 もうすぐ結婚式を挙げるものです。 結婚式の受付を私(新婦)の友人にお願いするのですが、 新郎側の受付する人がいなくて新郎側の受付に私の(新婦)友人 にお願いする事にしました。すると友人が「なぜ私が新郎側の受付を しなくちゃならないの?!」と言われました・・・。 新郎側に受付する人がいないと言ったのですが「新婦の友人が新郎側の 受付をするなんて聞いた事がない!」と言われ少々戸惑っております。 ホテルの担当者に相談すると、べつに変ではないとの事でした。 小学校からのとても仲の良い友人だったので、そんな風に言われとても悲しいです。 友人の言うとおり、おかしいことなのでしょうか? 教えて下さい!

  • ご祝儀を・・・

    先日小学生時代の友人の結婚式に出ました。道に迷い時間ギリギリで会場見つけ受付に行きました。受付では名前の確認をして、さあご祝儀は・・・と受付の机を見てもそれらしきものはなくどうすればいいのだろう呆然とし、受付の人も黙っていてちょっと時間が止まりました。結婚式なんて久しぶりで、ご祝儀って別に確か名簿に名前書いてご祝儀を置く物があってその中に入れるんじゃなかったっけと頭の中で混乱しながら疑問に思いました。とりあえず受付の人かスタッフの人かわかりませんが、次に隣にある絵が描いてあるところにメッセージをと誘導されささっと書いて協会に案内されました。 式が進むにつれてご祝儀はいつ渡せばいいのだろうと・・・思い食事中に隣の友人に相談したら「えー?」と案の定言われとりあえずスタッフに声を掛けたほうがいいと言われ掛けました。そしたらそのスタッフが受け取って渡してくれるものやと思ったら新郎?新婦?の母親に声を掛けその場で直接渡すことになり恥ずかしい思いをしました。これって私が社会性がなかったのでわるかったのでしょうか? そのせいか結婚した友人からは結婚式後に全く連絡は来ないしなんだか心配です(友人はマメでよくイベントなどがあったときは「今日はありがとう」など連絡してきます)ましてや今回は自分の結婚式。仲が良いと思ってたので連絡を期待してた自分もいてなんだか複雑です。

  • 結婚式の二次会のこと

    今度、大学時代の友人(新婦)が神奈川県湘南地区にある結婚式場で来年2月に式をします。 二次会も同じ会場で行うようです。 私は30歳既婚、会社員、北関東在住です。 その際、二次会の手伝いを頼まれたのですが、打ち合わせのため結婚式場に来て欲しいとのこと。 式場まで片道2時間半かかります。 私のあなたの結婚式のときにも手伝ったんだから、いいでしょ?という態度なのです。 ですが、手伝ったと言っても披露宴の受付のみ。二次会に関しては何もお願いしていません。 しかも私は都内で式をし、彼女はその時は川崎在住。受付の御礼も致しました。(1万円) 別の友人にも声をかけた際、その友人が○ちゃん(私のこと)は家も遠くて、結婚してて、 仕事も忙しいのに(私の業種は寒い時期が忙しいのです)どうして頼むの?と聞いても彼女はう~ん。大丈夫でしょ。という反応だったそうです。 手伝いといっても、二次会の内容はまったく決まっていません。 ですが、新郎の友人が中心になってやってくれるはずだから、手伝いで大丈夫と言い張ります。 さらに彼女から二次会の手伝いを頼まれたときも時に会費の免除なども聞いていません。 おそらく、彼女の中ではあくまでも手伝いなので、免除などは考えていないようです。 また、その式場は周囲に駅はなく、バスやタクシー、式場のシャトルバスで行くというかなり不便な場所なのですが、それも自分で調べてわかりました。 私は一連の彼女の態度が失礼なのと、いろいろな点が不確かなので、できればお断りしたいと思っています。 ですが、自分の披露宴の際に快く受付を引き受けてくれたので、引き受けたい気持ちもあります。 けれど、やはり彼女の態度が引っかかります。 どのような態度でも自分がお願いしたからには、快く引き受けるべきなのでしょうか。

  • 結婚式の受付を誰がするか

    結婚式の知識がほぼゼロの状態ですが、結婚準備をはじめました。 色々と解らないことだらけですが、今一番の疑問が受け付けです。 色々な本やサイトを見ると、新郎新婦双方から1~2名、親戚か友人を、とのことでしたが、 例えば新郎新婦本人が受付に立つというようなことは可能なのでしょうか? 彼は会場スタッフに頼めばいいんじゃないかと言ってるのですが、一つの可能性として… 私の気持ちとしては、ゲストには100%ゲストを満喫してもらいたいので、仕事は頼みたくない考えです。。 親戚は彼も私も親と兄弟しかいないので、難しい状況です あと、花嫁の手紙などの披露宴の定番行事を行わない披露宴ってありでしょうか!? どちらかというと友人中心の会なのと、両親が出たがりではないので、どうかなーと思ったりしてます。 まだ式場も本決めではない段階ですが、後々プランナーの人に相談して常識ないなと笑われたら嫌だなと思って質問しました(恥) もしよろしければご意見いただければ幸いです。

  • 結婚披露宴の受付を誰にするか

    結婚式を予定している者です。 受付を誰にお願いするか決めかねているのですが、、、 30-50名程度の少人数披露宴ですが、その内訳が 新郎側 親族3(両親と姉)、友人30~(うち、共通の知人10程度) 新婦側 親族3(両親と妹)、友人3 ということで、招待はほとんど新郎友人です。 受付を1-4名選ぶよう式場から言われていますが、、、 新婦側の参加が3名(しかも遠方)のため新郎友人のみでお願いしたい考えですが、 この場合は共通の知人2名程度にお願いするのが妥当でしょうか。 ただ、この場合、共通の知人の居住も県外(一番近くて電車2時間、遠い人だと北海道や九州の人もいます)のため、負担でないか心配です。 親族は挙式会場が披露宴会場から離れており、写真などの予定もあり、受付開始時間との兼ね合いが難しいのではとのこと。 質問ですが、 ・受付が新郎側友人のみでもよいか ・友人たちは全国に散っているため、招待者は遠方ばかりですが、どのくらいの距離なら受付を頼んでも負担が少ないか(披露宴は土曜日夕刻開始です) ・30-50名友人のみの披露宴で受付は何人が妥当か ・受付の負担をできるだけなくしたいが、なにかよい方法はないでしょうか?(招待状にゲストカードを同封する等) 招待状発送日が迫っているのに受付打診もできておらず焦っています。 彼と相談するのが第一とは思いますが、準備に消極的、というか楽天的で、受付を新郎側からお願いと以前から話していたにもかかわらず、今日「そっちは誰に頼むの?」「受付って新郎新婦それぞれに置くものでしょ!?」と言われ、戸惑っています。 招待状の発送も、式場から「2ヶ月前の大安」といわれ、私もそれにむかって準備しているのに(招待状作成、筆耕等すべて私が行っています)、彼側の招待がいまだ確定せず、別に発送は遅れてもいいじゃんと言い出したりして、イライラしてきています、、、(家の教えもあって、大事なことの日取りにはこだわりたいです) 、、、と最後のはただの愚痴ですみません。 受付についてご存知の方、お知恵をいただければと思います それにしても、過去質問など見ましたが、友人メインの披露宴なのに新婦友人3名なんて聞いたことないですね。そういう人は親族や会社関係が多いようで(;>_<;)自分で決めたことですが、そんな点も心配になってきました、、

  • 結婚式お開き後ってどれくらい忙しいでしょうか?

    友達の披露宴の後、2次会ではなくかんたんなお茶会みたいな感じを考えています。 友人のうちの数人が遠方組なので、できれば式後すぐに始めたいと考えていますが、肝心の新郎、新婦は披露宴がお開き後ってどれくらい忙しいものなんでしょうか?終わってからどれくらいで会場を後にできるものなんでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 結婚式の余興

    友人の結婚式で余興をお願いしました。 今までの、思い出をスライドで流したいと考えております。 今は、まだ写真の選定中ですが、実際に会場で、上映?と言うのでしょうか、映像を映す場合、機材は会場で貸していただけるものでしょうか?それとも、自分たちで準備しなくてはならないでしょうか? DVD・ROMなどで持っていくだけでは無理でしょうか? 当日は、受付も頼まれてしまったため、早くに行ってリハする時間は無いようです。 また、こういう余興をしたいと言う旨は、どなたに言っておけばいいのでしょうか?会場の担当者(ウエディングプランナー)とかに相談は可能なのでしょうか?当日は、司会者の方にもお願いしたほうが良いですよね。 素敵な式にしたいので、宜しくお願いします。

  • 結婚準備色々聞きたい事あります!教えて下さいm(_ _)m

    先週の日曜日にブライダルフェアにも参加して、その会場に決まりそうなカップルです。一応、ブライダルサロンを通して会場を見学したり仮押さえをして貰っています。日曜日に行った会場も押さえ済みで、今月中に返事をしなくてはいけません。 そこの会場だと披露宴会場内で人前式をして、そのまま流れで高砂につくといった感じです。こういう会場で披露宴に参加した事がないので(人前式も実際見たことないです)まったくどんな感じか分かりません。ので、皆さんの知識をお借りしたいです。宜しくお願い致します。 (1)人前式ってどんな感じで流れるのでしょうか。教会式と似たような感じでしょうか?(新郎入場・新婦&父親入場等) (2)人前式と披露宴会場が一緒で、利点・不利点がありましたら教えて頂きたいです。 (3)友人の子供にリングボーイ&フラワーガールをしてもらいたいな~と思っているのですが、お花をまくのって最初ですか?最後ですか?また、この子達は式の間は側にいて席に戻ってはいけないのでしょうか? (4)お心付け・友人へのお礼はどこまでするものですか?また、いくらぐらいでしょうか。例えば、友人代表挨拶をしてくれた子にもお礼ってするのでしょうか?受付の子だけ??

専門家に質問してみよう