• ベストアンサー

グループホームと介護療養型医療施設について

kinucyanの回答

  • kinucyan
  • ベストアンサー率50% (50/100)
回答No.1

ご参考まで。介護療養型医療施設には規模により(入院患者数)小規模のクリニックと病院のタイプがあります。  まず介護保険でサービスで通所施設(デイサービス、デイケアなど)と入所(入院)施設があります。 そこで後者の入所(入院)施設の中に特別養護老人ホーム、老人保健施設、介護療養型医療施設がありここでは介護の程度、認知症の程度は関係なく入所できます。またそれぞれの施設が特徴(費用なども若干差があります。)を持っています。 介護療養型の良いところは、医師が常勤でいて病気の対応やリハビリ、 作業療法など充実しています。この3施設のほか介護保険が利用出来る、認知症の方のみ入所できるグループホームとある程度自立してる方のケアハウスなどがあります。  ここで本論ですが認知症の方がお母様が介護療養型のクリニックに入院される場合、比較的自立出来るのなら入院は難しいかも知れません。なぜなら介護度が高い方多く入院されていて空きがないかもしれないからです。(普通なら疾患がないのに医院、病院に入院はおかしいと思われるかも知れませんが、介護療養型は介護保険で入院できる、すなわち医療も介護もできる医院、病院なのです。)またそこが経営するデイサービスをお持ちでも、それは通院の方が利用するもので入院の方は利用出来ません。 しかし前述したように医師や理学療法士などいますので入院のなかでそのサービスは組み込まれています。 お父様の事を考えるなら、空きがあるクリニックがあれば入院させるのもよろしいかと思いますが、お母様が大部屋で入院するのは気が滅入ると思われるようでしたら、個室がある療養型をさがされてはいかがですか。(金額は高くなりますが)、次に期限についてですが、介護度の高い方がたくさん入院を待っているのが現状ですので、お母様が自立に近づけば退院を勧められるのが常です。 そこでお家にいるような落ち着いたでの生活を望まれるのでしたら、 費用は一番掛かりますがケアハウスがいいかも知れません。ケアハウスは 月15、6万ー20万以上と施設によって差があります。 費用に関してはちなみに特別養護老人ホーム、老人保健施設、療養型・・・グループホーム・・・・ケアハウスの順で高くなります。  選択肢は5カ所ある訳ですが、ケアハウスは比較的空きがあると思いますが・・・。まず役所の介護保険課でサービス、費用、設備のことについて詳しく尋ねられ、次にその施設を訪ねられ見学され決められることをお奨めします。  

kakako0926
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。分かりやすく説明をしていただきまして、勉強になりました。 実際、自分の足で色々まわって話を聞きながら確かめる事が大切ですよね。また、色々教えてください!

関連するQ&A

  • 介護療養型医療施設について

    現在、母が要介護5で食事、お風呂、排泄などすべて全介助の状態です。 病状としては安定しているので、老健を見学して回っているのですが、(特養は申し込んでいるのですが、待機期間はまだ1~2年はありそうです)先日、介護療養型医療施設併設の老健を見学し、相談員さんと話をしていたのですが、母の状況から見て、介護療養型医療施設への入院を勧められました。 私は病院と言うところは医療が必要な方が入院するところだと思っていましたが、母は医療でなく介護が必要なのでびっくりしました。 介護療養型医療施設と老健、特養の違いを教えてください。 また介護療養型医療施設は医療保険型と介護保険型があると聞きましたが、どのように違うのでしょうか? 介護療養型医療施設はほとんど老健と同じであると説明を受けましたが、リクレーションやリハビリ、おやつなどもあるのでしょうか? 頭の中が整理しききれないので、教えてください。

  • 特定施設とグループホーム

    介護施設で働いています。私の所はグループホームとデイサービスがあり、デイサービスの管理者をしています。質問ですがグループホームと 特定施設の明確で明らかな相違点てなんでしょうか?少し抽象的な質問ですみませんが宜しくお願いします

  • グループホームとデイサービス

    こんにちは。私は今、介護度2の母のグループホームを検討していて、先日より何度か質問させていただき、大変勉強になっています。 いろいろグループホームがありまして、見れば見るほど悩んでしまうのですが、大きな施設のもので、グループホームとデイサービスが併設しているものもあるかと思います。 その際、グループホームの入居者は、デイサービスを使わせてもらうことはできるものなのでしょうか。施設によってまちまちなのでしょうか。介護保険の規則などでそれはできない、とかありますか。  たしか、デイサービスとショートは併用できなかったような気がしました。 デイサービスを利用できる施設のほうが、いろいろ行事があっていいのだろうか、と悩んでしまうのです。

  • 介護療養型医療施設について

    先日祖母が脳梗塞で倒れ半身不随になり今現在も入院中です。 搬入先の病院に一ヶ月ほど入院したところで医者から「そろそろ出て行って欲しい」的な事を言われ、 介護療養型医療施設を勧められました。 都内(足立区・葛飾区)の介護療養型医療施設に電話をし値段などを聞いてみたのですが、 家族に一人でも税金を払ってる者がいると月十数万近くかかると言われ、 家の経済事情では非常に厳しい事が分かりました。 自宅介護もつきっきりではできず八方塞の状態です。 何か経済面で他にいい施設やプラン等はないものでしょうか?

  • グループホームについて。

    認知症の父がおります。(62歳) 58歳頃発症し、現在、要介護IIです。 デイサービス、ショートステイ等、利用しております。 だいぶ、進んできたということと、母親が腎臓病を患っているというのもあり、グループホームへの入所を考え始めました。 いざ、市内にあるホームを見学に行ったところ(私の市内には3件) すべてが順番待ちで、いつ空くか分からないという返答でした。 予約はしてあるのですが、父親の進み具合を見ていると、 少し心配です。 グループホームは、すべて、地域密着型サービスのみなのでしょうか? 別の場所に住んでいても、受け入れ可能な施設というのは存在しないのでしょうか? また、グループホーム以外だと、どのような施設に入居することが可能でしょうか? できれば、来年頭くらいまでには、 今後の介護の方向を考えたいと思っています・・ アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • グループホームでは実際どんな介護をしているのでしょうか?大変不安です。数日後にそこで働き始めます。

    数日後に働き始めます。36歳の男性です。 就職先はグループホーム(高齢者が、5人から18人程度の人数で借家やアパート等で家庭的な雰囲気を持って共同生活をし、同居者あるいは介護スタッフが生活援助を行う。)です。私の働く場所は18人が定員です。 見学させてはいただけましたが、いまいちピンときませんでした。 なんだかデイサービスを施設に固定したかのような印象を持ちました。 要介護度が2以上前後と、施設長さんのお話では比較的自立している方が多く、 なんだか気を非常に使いそうで大変不安です。  不安なのは施設の中身がいまいちつかめないのと、特別養護老人ホームとデイサービスを合わせて4年間経験してきましたが、うつ病のため7年間ブランクがあるからです。 お医者さんにもかかっており、今、一番軽い抗うつ剤を服用しています。  グループホームで実際に働いていらっしゃる方いましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。 できましたら、食事、排泄、入浴、レクリエーション、季節行事など全般にわたってです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 介護療養型医療施設から一方的に退所させられます

    ○母は77歳、認知症で要介護2でしたが昨年の11月に転倒し恥骨骨折をしてしまい「介護療養型医  療施設」に入院し要介護4となり現在も介護入院中 母は歩行困難でそんなに介護困難ではないと思うのですが・・・ 今まで入院費用も滞納したこともないし言われるままに病院側に従っているのに・・・ (1)夜中に2回~3回ナースコールを鳴らす (2)ベットから転倒する恐れがある 目が行き届かないから急にその病院から退所を求められています。 夜中も含め家族の付き添いができるなら今まで通り入院を認めると言われてます。 我々弱い立場の者は病院側の言うように退所するか?付き添うか? どちらに従うしかないのでしょうか? 一方的に責められています。 支援センターとかに相談したほうがいいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします

  • 介護施設について

    はじめまして(^^) 介護施設に働いてる方でお答えお願いします。 只今、フリーターから就活の為にグループホームに見学に行っています。 そこで質問なんですが、今日見学させて頂いた施設の職員が全員女性でした。 やはり全員女性だと職場は難しいですか? 利用者さんはイキイキしていたのですが、女性だけだと大変かなと悩んでます。 年齢は高めでした。 今日、見学した施設と同じ社会法人のグループホームが別にあり、そこは男性も職員でいるので見学しようかなと思っていますが、同じ系列だと失礼でしょうか? そこの系列は合同で飲み会や社員旅行もあるみたいで、どちらかに就職した時に気まずいかと思ったのですが。

  • グループホームは、介護報酬少ないんでしょうか? 

    99/12/17の記事ですから古いデータですが あまり施設がないことから言っても、一番儲からないのでしょうか? ストレートに将来性は少ないのでしょうか? ショートステイで働いてきましたが ショートステイは多いですね 将来性を考えたらグループホームは良くないでしょうか? 今はグループホームも認知度が高い人 多いのでしょうか? ____________ ーこのままでは グループホーム は増えないー http://www.wao.or.jp/yamanoi/report/00/gh.html 本来、小規模で個室で手厚いケアだから、 グループホームは高い介護報酬になって当然なのに、 療養型の痴呆病棟が月43万で、グループホームが25万では、 いくらグループホームが在宅サービスであることを差し引いても低すぎます。 ある福祉先進都市の市長も 「介護保険のサービスの中でもっとも採算が成り立たないのがグループホームです」と言っており、 この言葉に異論を挟む人はいないだろう。

  • グループホームの介護費用について

    私の母が私立のグループホームでお世話になっています。一ヶ月の費用が135,000円前後です。現在要介護2で物忘れが目立つ位で日常の生活は未だ自分で全て可能ですがグループホームの生活がこれからも生きている限り続きます。 今朝朝日新聞に出ていましたが介護費用が上がるのでしょうか。家族にとってはグループホームにお世話になり大変助かって母本人も施設での生活に苦痛には感じて無いようで現状では有難く思っていますが費用が上がる事は心配です。 今後グループホームはどうなって行くのでしょう?