• ベストアンサー

1500万円で家は建つ?

noname#90522の回答

  • ベストアンサー
noname#90522
noname#90522
回答No.7

昨年、建て替えした者です。皆さんと少し違う観点から、経験談を。 結論から言いますと、1500万で建て替えは可能だとしても、満足度の高いものは難しいと思います。 昔の家は柱、建材など、結構いいもの使っていることが多いです。壁も塗り壁だったり・・ 今は安くあげようとすると、合板、ビニ-ルクロスばかりになってしまいます。 そこを割り切って考えられるかどうかです。 建て替えというのは、どうしても前の家よりよくしたいと思うものです。 昔と同じように、無垢材と塗り壁で作り、設備は今の最新型を・・など新旧いいとこ取りしようとすれば、この金額では無理です。 どこで妥協できるかでしょう。

77gon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >建て替えというのは、どうしても前の家よりよくしたいと思うものです。 確かにそうですね。 >昔と同じように、無垢材と塗り壁で作り、設備は今の最新型を・・ >どこで妥協できるかでしょう。 自分の希望に優先順位をつけて、予算とにらめっこしてみます。

関連するQ&A

  • 少ない予算で家を建てる

    そろそろ夢のマイホームを建てたいと考えています。 私達の考えでは1400万円の予算(家具のみ除いてこれ以上支払うものは無いという状態)で35坪の家が持ちたいと考えています。 ちなみに外交工事は傾斜地のため、100万くらいかかるそうです。 もちろん妥協しなきゃいけない部分も多々出てくるとは思いますが、この予算で家が建つのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。よろしくおねがいします。

  • 家の総工費について

    家を新築するにあたり、総予算2500万円というのは厳しいでしょうか。 土地はあります。(現在更地の土地約55坪) 建築家の方にお願いしようと思っているのですが、 設計費や諸費用合わせて上記の金額は一般的にみていかがでしょうか。 ローコスト住宅の部類に入るのでしょうか。 予算的に大丈夫なようであれば気になる建築家の方に相談しに行こうと思っています。 もし厳しいようであれば、ローコスト住宅を得意とする建築家の方を再度探そうか、 それとも、もう少し貯金をして総予算を増やそうか、とか思案中です。 よろしくお願いします。

  • 分譲マンションの建て替えの際に必要な諸費用について

    所有しているマンションが建て替えになりました。 こういう場合に、建築会社に支払う建て替え代金のほかに 必要になる登録諸費用は、どんなものがあるのでしょうか。 よく、新築マンション購入の際に必要な諸費用は、 3~5%と書かれているのを見ますが、同じと考えてよいのでしょうか。 また、支払いは入居時にすべて必要になるのでしょうか。 代金は、住宅ローンを利用します。相続・贈与ではありません。 あまり知識がありませんので、説明不足の点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。 詳しいサイトなどの紹介も助かります。 お願いいたします。

  • 登記費用に反映する住宅建築費用は?

    本人、夫、母と実家を解体し二世帯住宅を建築予定です。 ローンは組まずそれぞれ預貯金から出資します。 登記はそれぞれの出金配分に応じてするつもりですが、本体工事、解体費用、外構工事代、電気、家具、カーテンなど諸費用のうち、登記に反映するのはどの費用なのでしょうか。 あるいはハウスメーカーを介さない支払いなども登記に反映するのでしょうか。 今後の相続や贈与との関連もあるので、節税を含めアドバイスください

  • 家を建てたいです。

    大阪OR兵庫県で家を購入しようと考えています。 頭金500~550万円 35年ローンで毎月8万円まで、ボーナス払いなしで考えています。 ローンシュミレーションで計算してみると大体3000万円くらいの家が妥当のようでした。 注文住宅の場合、本体工事費+付帯工事費+諸費用がいるのですよね。 建売の場合は付帯工事費が含まれた金額で売り出されていて、別に諸費用がかかるようですね。 できれば注文住宅で考えたいのですが、工務店・○○住宅・○○ハウスなどが大体目安とされている本体の値段(例えば1500万~とか、実際に建てられた方のおうちの値段が1500万~2000万と書かれている)は、付帯工事費が含まれた値段なのでしょうか? それとも別にかかるということなのでしょうか? うちは土地も一緒に探しているので、別に付帯工事費がかかるのであれば、標準的な注文住宅なんて無理!か、建売しか買えないような気がします。 予算3000万円で、 付帯工事費400万、諸費用200万、土地1000万、本体工事費1400万で建てるとなると・・・しょぼいおうちになりますか? せっかく建てるので、いいおうちを!と思っていたのですが、なんだか心が折れてしまいそうです(泣)

  • 500万円で家を建てたい

    岩手県民です。 老朽化が激しい一戸建てをリフォームまたは解体・新築の予定ですが、 施工主は60代で無職のためローンが組めず、 予算は手持ちの500万円しかありません。 可能でしょうか。 業者でも個人大工でも、日本全国どこの方でもOKです。 (但し全ての諸経費込みで500万円です) 築60年超、基礎がもうボロボロで(もともと欠陥住宅だったらしいです) リフォームは厳しいと思うのですが、 新築となると解体費も込みで500万円になります。 無理は承知ですが、なんとかならないでしょうか。 高齢者の独居住宅ですので、 必要最低限の設備さえあればいいのですが… 敷地は約30坪、建ぺい率60%です。 現在、生花店店舗が約6坪ありまして、 そこに続く母屋を建てたいのです。 今にも壊れそうなので、すぐ仕事をしてくれる業者を探しております。 住宅コンペも検討しましたが、 とあるコンペ会社からは 狭くなるほど坪単価が上がるので無理だと断られました。 500万円で建てられる住宅の情報を見たことがありますが、 いずれも南の地方でした。岩手県はかなり寒暖の差が激しいので、 それに対応できるものを求めております。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 新築。このほかにはいくらいるの?

    実家の近所に土地が出たので、頭金は貯まっていませんが共働きなのでなんとか払っていけるかと思い、新築する方向で話が進んでいます。 以前その土地で建てる予定だった方のプランをもらってきて、いろいろ見ていたのですが、それ以外に何が必要なのか、どのくらい考えていたらよいのか、さまざまな本やインターネットでも探したのですが、わからないので教えてください。 また、下記諸費用で自分が動くことで省略できるものや、これは高すぎるのでは?これは相場より安いな・・・などのご意見もお待ちしています。 土地代@21万円の1050万円 建物代1300万円 諸費用321万円 諸費用内訳 確認申請料23万円 印紙代2万円 上水道分担金9万円 合併浄化槽申請費用8万円 合併浄化槽工事50万円 屋外給排水工事48万円 登記費用(建物)23万円 銀行諸費用50万円 照明器具20万円 カーテン代20万円 地鎮祭3万円 建物消費税65万円 この建物の中には電気工事(標準)は含まれているというのは聞いたのですが、キッチンやお風呂・トイレの物品?代金は含まれているのでしょうか? ほかに購入するものは、 冷暖房や冷蔵庫などの電化製品 ベッドや布団 ソファ・食卓などの家具 くらいでしょうか?

  • 京都市内で、2500万円で家を建てる

    京都市内で、2500万円までで述べ床面積40坪くらいの 家を建てたいと思っている者です。 出来れば無垢の木を選びたいと思っています。(ヒノキか杉) 建築予定地には現在家が建っており(自分の持ち家です)、それを取り壊すにも 費用がかかるので、トータルで3000万円前後になればと思い 建設費用を2500万円と算定しています。 質問を2つさせてください。 (1)設計士に依頼するか、設計士がいる工務店に全て任せるかで迷っています。  この予算で設計士に依頼することは、結果的に建築にかかる費用を削る結果になってしまうでしょうか?  設計士と木材を見に行くというのを度々雑誌などで見かけ、  結果的に良い木材を安く手に入れることが出来る、と書かれているので  予算の都合がつくようなら設計士に依頼したいという気持ちもあるのですが…。  また、見積もりの段階で、設計士の立場から工務店に無駄があれば  指摘してもらえる、というのも読んだことがあって、  設計士に依頼するか否かを、何を基準に選べば良いのか分からなくなってきてしまいました…。   (2)京都でお薦めの工務店があれば教えてください。  また、工務店を選ぶポイントなどがあれば教えてください。 (3)無垢の木は汚れやすいと聞きますが、  実際無垢の木に住まわれている方がいらっしゃれば  ご意見をください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 新築時の外構費について

    家の建て替えにともなって、新しく門、塀、駐車場三台分、土の入れ替えなどを考えています。敷地は約88坪、新しい家の工事施工面積は43坪、建築面積は24坪です。外構見積りをたのんだところ、約300万円でした。家の方も、すでに予算オ-バ-しており、あまりにも高額で驚きました。これくらいかかるのは、当たり前のことでしょうか?コストダウンを図るとすれば、どうすればいいでしょうか?なお、解体はハウスメ-カ-に頼んでいるので、外構は更地からになります。道路との高低さはほとんどありません。樹木は見積りに入っていません。回答、よろしくお願いします。

  • 家の建て替えに当たり大幅値引きを提示されていますが大丈夫でしょうか?

    私の実家は築30年の木造で建て替えを検討しています。 総予算3000万、 1階部分67m2和室と洋室に納戸2間と流し台トイレ付き、 2階部分64m2で3LDKにトイレバス、流し台付き、 総建物面積131m2の条件で3社ほどから見積もりを取った結果、 大成建設のパルコンスイッチのパッケージを選ぼうかと考えています。 理由はRC造の外観が親の好みに合ったことと 建物建築値段が元値からかなり値引きされて提示されたことにあるようです。 ところでこの値引き、2月に住宅展示場で物件を見に行った際、 大成建設が実施していたくじ引きで当たって権利を得たものでして、 本来は19%引きのところを年度末だから更に値引きすると言われ、 建物本体の建築価格2600万のところを約500万値引きし、 消費税込み約2100万での提示を受けたようです。 ただし、この値段は建物解体価格と外構工事、 建て替え中の転居費用は含まれていません。 本人たちにとってこの値引きはとても大きな魅力を感じるもののようなのですが、 子供の我々から見ると少々うますぎる話のような気もあります。 この会社に依頼はしようとは思うのですが、 何か気をつけなければならないことはあるのでしょうか。 大手ですからそれなりに信頼はしているのですが、 建築部材や工法で値引き分少し質を落とされたりするのは できれば避けたいです。