• ベストアンサー

50ccのバイクの免許の取り方を教えてください

xx_yukino_xxの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 こちらのサイトに詳細が乗っていますよ! テスト当日は緊張せずに頑張ってくださいね! ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/index.html
19sai
質問者

お礼

即回答ありがとうございます。 本番前の試験として使います。

関連するQ&A

  • 新聞配達のバイクは何cc?

    新聞配達のバイトをしたいのですが、バイクの免許を持っていないので取りたいと思っています。 が、バイクの免許のHPを見ると、免許の種類が4つあったのです。 ・原付免許(50cc以下) ・普通自動二輪小型限定免許(125cc以下) ・普通自動二輪免許(400cc以下) ・大型自動二輪免許(どんな排気量でもOK) この中で、どの免許なら新聞配達のバイクを運転できるのでしょうか。 大型自動二輪免許なら大丈夫なのは確実ですが、バイト以外では 普通の原付にしか乗らないと思うので、必要最低限の免許でいいのです。 教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • AT二輪免許~400CCまで免許について

    こんばんは! 12年前に原付免許、10年前に普通免許(車)を取得しました。 原付は10代から現在まで『スクータータイプ』、車はMT免許18~現在まで乗ってます。 今年の冬に、AT二輪免許を取りに行き、年内に取得を考えているのですが、取れますでしょうか?予約が取れる取れないの問題はあるでしょうが、実技14時間・学科1時間みたいなので、単純に1日2時間乗れれば、8日間程度で取れるかな?と思っております。 12月10日過ぎから~年内を希望なのですが一般的に可能でしょうか? 取得教習所は、『公認』平和橋自動車教習所です。 平日休みもあるので、土日だけとか夕方だけとかいう制限はないです。 普通免許は合宿で取得したので、教習所通いは初めてでして・・・。 それと、教習車は当然BIGスクーターだと思うのですが、上記の経歴でオーバーする事無く、短期間で取得出来ますでしょうか? 費用は126000円と記載してあったのですが、この金額以外に掛かるものはあるのでしょうか? お金が12月10日以降で無いと用意出来ないのですが、一般的にどういう申し込みの仕方をすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • バイク免許について

    バイクに詳しい方教えてください。 私は車は乗りますが、バイクというものには原付にも乗ったことがなくて全くわかりません。 今回初めてバイクの免許として、普通2輪のAT限定免許の取得を考えているのですが、これはどういうもので取得はしやすいですか。 ATということはギアチェンジがほとんど必要ないということなのでしょうか。 よくわからないので教えてください。

  • 新聞配達の住み込みバイト

    新聞配達の住み込みバイトをされた方いらっしゃいますか?? 実家は東京にあるのですが、やむおえない事情で実家にいられなくなったので当面一人暮らしをするお金もなく東京で住み込みバイトを探しています。 新聞配達以外にも、できるものなら夜の商売以外ならやるつもりです。

  • 不必要な免許

    僕は高1の時に新聞配達でバイトをするつもりで,原付の免許を両親に秘密で取ったんですが結局勉強に追われてバイクを買うこともなかったし乗ることもなく免許は必要ありません。でももう少しで3年たって期限が切れる時に期限切れの通知がくるので両親にばれてしまいます。通知がこないようにするとか,免許はもういらないので免許を無効にして取り消しにとかしてもらえないんでしょうか?

  • 高校生でバイクの免許の取得について。

    こんにちは。 私は高校1年生で、来年、雪が解けてお金がたまったら バイクの免許を取得しに行こうと思っています。 まだまだ先の話ですけど・・・。 費用はアルバイトとかで貯金して用意しようと思ってるんですが、 費用は最小限にしたいので原付とか小型とかの免許を取ってからじゃなくて 普通二輪を始めから取りに行っちゃおうと思ってます。 自分では乗り物を操縦するセンスはないと思ってるんですが、大丈夫ですか? あと、免許を取るときに学校の許可書とかは必要ですか?

  • 免許に関して。

    今週から小型二輪ATの教習に通っています。 今は車の必要性を感じていなくて、しかもお金もないし 免許なしで小型二輪の免許を取ろうとしていますが、 この先車の免許の必要性を感じたら学科はしなくてもよいのですか? しかも小型を持っていて車の免許を取るのはおかしいでしょうか・・・? 周りは皆車の免許を取っているのでこのスタンスで教習にいくのは おかしいのかなと思ってしまいました。 回答お待ちしています。

  • 新聞配達も原付は免許取得後3カ月か

    ピザなどのデリバリーは原付取得後3か月たってないとできませんよね? 新聞配達も原付に乗って配達する場合は免許取得後3カ月経ってないとできないのでしょうか?

  • 原付きバイクの練習方法

    要するに試験場以外で金をかけずに原付きバイクの 運転の練習をしたいのですが、 詳しい事情を説明させていただきますと 新聞配達やピザの配達などの配達業のバイトがしたくて さっそく原付きの免許を取りました。が、 免許を取ったあとの実技は少ししか受けられず、 まだ一人で運転するには不安があります。 教官の方が 「今日の実技だけでは危ないので、またこの試験場で 実技を受けるかバイク屋で練習して下さい」 と言われました。 家から一番近い試験場まで交通費がめちゃくちゃ 掛かるのにほんの少ししか練習させてもらえないし、 おそらくまた受講料を払わなければならないと思います。 友達も初心者の私には貸したくないでしょうし、 練習のためだけにバイクを購入するにはあまりにも 費用がかかりすぎます。 あんまりバイクに乗り慣れてなければ バイトの面接の際に嫌な顔をされては困ります。 教官の方が言われてるようにバイク屋でも 練習させてもらえるものなのでしょうか。 困ってますので教えて下さい。よろしくお願いします。 

  • バイクの免許【家】

    ・バイクの免許【普通二輪】を取得しようと思いますのが   何日かかりますか?【おおよそ毎日行ってると仮定して? ・バイクの免許は 自分のバイトしたお金で行こうと思いますが  親に心配させたくなく 黙って行こうと思います  自動車学校に通ってる時 または 卒業してから  登録してる家に 何か通達が着ますか? 分かる方 宜しくお願いします