• ベストアンサー

不眠症になり困っています。

3月からバイトを始めました。それから疲れていて眠くて布団に入ってもバイトでの出来事を考えてしまい眠れなくなりました。昨日、精神科でベンザリン5とハルシオン0.25mgをもらい、飲んで寝たのですが1時間経っても眠れませんでした。先生には、1錠ずつ飲むように言われたのですが2錠ずつのんだらだめなのでしょうか? また、私の症状に効くもっと効果のある薬があったら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

>私の症状に効くもっと効果のある薬があったら教えてください。 現在処方されているお薬は充分強力です。自分で量を増やしたりしてはいけません。 >1時間経っても眠れませんでした。 不眠の時は入眠までに二時間や三時間掛かることがあります。それでも、朝までに充分な睡眠時間がとれていれば不眠症とは言えません。 >バイトでの出来事を考えてしまい これの方が問題だと思います。現在掛かっている医師に「どのようなことが気に掛かっているのか」話してみて下さい。別の処方をされると思います。 一般に、寝る前にはゲームや、テレビ、面白い本などは厳禁。眠くなるような本を読み、暖かくし(特に足もと)、ぬるめのお湯で入浴するように心がけましょう。

aiaitantan
質問者

お礼

ありませんでした。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • g6200
  • ベストアンサー率43% (88/202)
回答No.1

この「教えて!」のメンタルヘルスのカテゴリーはどういう病気かとか、どんな薬がいいとか教える場所ではありません。回答者が医師法第17条に抵触してしまいます。基本的にお薬の件は、お医者様とご相談になって下さい。 ところで補足していただきたいのですが、既に病院で薬を処方されているようですが、不眠症で通院されているのでしょうか? あとバイト先でのストレスが原因で不眠になるということは素人でも分かるのですが、具体的に「バイトでの出来事」とは何か問題でもあるのでしょうか。バイトも3月から始められたとのこと。まだ慣れていないので緊張したり、ストレスを感じやすいと思いますよ。

aiaitantan
質問者

お礼

ありがとうございます。違反してすみません。参考になりました。不眠症で通院しました。 違反の質問なのでもう、締め切ります。ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病による不眠について

    宜しくお願いします。 昨日まで睡眠薬として、ロヒプノール2mgを1錠、テパス1mgを2錠、マイスリー10mgを1錠、レボトミン5mgを2錠、ヒベルナ25を1錠を飲んでいました。 しかし、薬をいくら飲んでも中途覚醒というか2時間で目が覚めてしまい、そのまま朝まで起きている状態が続いていました。 今日、診察に行き相談しました。そしたら、もっと長時間型のベンザリン10とユーロジン2mgを飲んでみろと言われました。 まず、ベンザリンを飲んで頓服としてユーロジンを飲むように言われました。寝つきも悪いので睡眠導入剤のマイスリーも寝つきが悪かったら飲むよう指示されました。 今まで中間型のロヒプノールを飲んでも全く寝れなかったんですけど今回の薬で、うまく寝れるか不安です。 突然、不眠になってしまいました。寝れなくなった前日に寝れないなあと思い普段より多く薬を飲んでから、こんな状態になりました。 このような長時間型の薬を飲んでいる方がいましたらその効果を教えてください。また、マイスリー、レボトミンなどの薬も一緒に飲んで大丈夫なんでしょうか。

  • 不眠症で困ってます助けてください

    現在下記の薬を服用してます。 寝る前 プロバリン0.5g ロドピン25mg 1錠 コントミン25mg 4錠 ベンザリン5 mg 5錠 フェノバール30 mg 3錠 レンドルミン 0.25 mg 1錠 リボトリール2mg 4錠 ベゲタミンA 2錠 これだけ飲んでも4.5時間しか眠れません。 ヒルナミンやレボトミンは処方量を超えるのでだめだと言われました。 後はベッドでごろごろしています。 医師からはこれくらいにしといたほうがと言われます。 精神病院にも入院したことがあります。 その時はフェノバール600 mg服用していました。 ベゲタミンA15錠分です。 院外処方では出せないみたいです。 これにまだ付け加えられる薬があるとすればなんですか教えてください。 できれば処方箋でお願いします

  • 不眠症(更年期障害)で困っています。

    ただいま、51歳 いろいろな更年期障害に悩まされ いろいろな治療をしてきました。(ホルモン療法など) 結果、漢方薬をあれこれ試しながら、やっと自分に合うのを処方され だいぶ、(ほてり、不安感、などなど)諸症状も軽減されてきましたが 不眠症だけは漢方薬では効きません。 ただ今不眠に悩まされております。 いままで 試した、眠剤 ハルシオン0.125mg レンドルミン フルニトラゼパム1mg ロゼレム わりと、薬が効きやすく(浅く)、残りやすい体質なので一番軽いものを併用して飲んでいますが イマイチ・・・ 毎日規則正しく、10時に布団に入ります。 起床は6時。(仕事があるんで) 毎夜、毎夜 1時間~1時間半おきに覚醒するわ。 熟眠障害あるわ。 翌日には、睡眠不足で目眩と頭痛に・・・ 昼寝もできずです。 今日、レジデル25を3日分、処方されましたが、これって「うつ剤」ですよね 睡眠効果があるんで試してみてとのことです。 効き目の時間はどれくらいあるのでしょうか? 主治医は ハルシオン0.125+レジデル+フルニトラゼパム1mgを就寝前に飲んで下さい。 とのことです。 レジデルについて教えていただけませんか。

  • 不眠症は一生治りませんか?

    自分はもう五年間、熟睡した事が無いです。 不眠症の症状はきつく、入眠困難、中途覚醒、熟眠障害全てあります。 ウォーキングにジョギング、サプリではテアニン、GABA、グリシンを試しました殆ど 不眠症状には効きません。 寝る前には精神科で貰っている、マイスリー10mg、デパス1mg、レキソタン2mg、レキシン50mg を服用しているのですが、殆ど効きません。 毎日、11時に寝て、途中で何度も目が覚めて5時~10時に起きるという事がパターン化 しています。 睡眠薬もサイレース、ユーロジン、ベンザリンを服用した事があるのですが 半減期が長く、だらだらと効くだけで全く効きません。 就寝前にも、お風呂にもぬるま湯で入ってるのですが、全く効果がありません。 サプリでグルタミンとキトサンはまだ試していないのですが、効く期待が持てません。 思えば昔から全身のコリが酷く、不眠症になったのもコリがより酷くなってからです。 これは、精神科や精神科の睡眠外来などではなく、神経内科などに行った方が良いのでしょうか? 本当に真剣に困ってます、他に何か効く薬や解決策があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 夜、毎日不眠症です。

    心療内科で、睡眠導入剤ベンザリン5mgと安定剤エチセダン(デバス) 1mg処方されてますが、まったく効きません。 エチセダンとソラナックスとか、精神が静まるお薬のほうが、よいのでしょうか?もし、詳しい方いらしたら、回答お待ちしております。 別の安定剤とかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 不眠症が酷くなりつらいです。

    こんにちは。 不眠症が酷くなってきたのでここで質問させていただきます。 私は今、社会不安障害、新型うつ、境界性パーソナリティー障害と診断されています。 症状としては、抑うつ、不安、情緒不安定、強固な不眠があります。 服薬は以下の通りです。 ルボックス50mg(3年) アモキサン50mg(2年半) マイスリー10mg(3年) ハルシオン0.25mg(1年半) ロヒプノール2mg(3年) メイラックス2mg(半年) ヒルナミン5mg(頓服)(半年) です。 調子がよかったので処方を減らしました。 以前はこれにレキソタン、デジレルもありました。 今回、睡眠が安定してきたのでマイスリーをぬいて、 ハルシオン倍量になったのですが、その日から全く眠れなくなり、 主治医の指示で、またマイスリー再処方(近くの精神科で臨時に)という形になりました。 ヒルナミンは以前は効いていたのですが、 今は飲んでも効果がほとんど感じられないです。 (リスパダールの液剤は効くとはどこかで聞いたことはあります) とにかく入眠できないです。 入眠できないので、床に着くのが凄く恐怖になっています。 眠れない→床に入るのが怖いの悪循環になっています。 どなたか対処法を教えていただけませんか? 主治医は遠く新薬も扱っていないので、近くの精神科で次の処方まで別処方も考えています。 本当に眠れなくて困っています。 凄く毎日が恐怖で生活のQOLも低下しています。 だれか助けてください。

  • 不眠症について

    アクセスありがとうございます。 2年前くらいから精神科に通院しています。 現在処方されている薬は カロナール錠300 ユーロジン2mg×2錠 ワイパックス0.5錠 エビリファイ6mg×2錠 レボトミンは副作用がひどく現在中止してますので記載してません。 前よりひどくなっています。 薬を飲んでも1時間おきに起きてしまうので 精神的にも参っています。 夢見も悪く最悪です。 お昼たまに物凄い眠気に襲われたりするのですが効果が遅いんでしょうか? ユーロジンは効くのが遅いといわれていたので寝る3時間前などに服用していたのですが ここまで効かない薬なんでしょうか眠れません。 あと、病名を聞いても教えて頂けないので推測でも構わないので 教えていただけると幸いです。 お願いします。

  • 睡眠薬について

    27才の男です。 2,3年前から病院で睡眠薬を処方してもらい、なかなか寝つけない時に睡眠薬を飲んでました。頻度は月に5回ほどです。 しかし、最近寝つけない日が多くて良く飲んでしまいます。しかも寝つけないと気づいてから飲んでも、寝るのが2時、3時になってしまいます。次の日仕事もあるのでつらいです。 たまに飲んでも朝まで寝れない時もあり、つらいです。寝るのが遅くなっても、次の日が休みなら昼まで寝てればいいと思っても必ず朝8時には起きてしまいます。 いっそうの事、しばらくは毎日飲んでしまおうかと思うんですが、健康的に問題はないでしょうか??薬は寝つきを良くするハルシオン0.25ng、長時間効くトフラニール25mg、セルシン2mgです。 特にハルシオンを飲むと比較的良く寝付けますが、飲み始めた時より効きは悪いです。なので飲みすぎると効かなくなりそうで怖いです。 今までベンザリンを飲んで翌朝、頭がズキズキいたんだ事があります。先生に聞いてみたらベンザリンでそういう副作用はないはずですけどね~。と言われましたが。

  • 統合失調症と不眠

    私は長年、統合失調症で不眠で悩んでいます。 現在1日7時間以上のフルタイムのアルバイトしています。 一人暮らしの為、仕事は辞められません。 生活保護も考えましたが、自分でお金を稼ぐ、すきな物を買う喜びがあるのを知っているので、今は考えていません。 現在処方されている薬は リスパダール2mg 1錠 リボトリール1mg 2錠 ソラナックス0.4mg 1錠 睡眠導入剤として ロヒプノール2mg 1錠+ベンザリン5mg 1錠か2錠 又は ベンザリン 3錠 を飲んでいます。 寝つきは良いのですが、必ず5時間ほどで起きてしまいます。 7時間以上続けて寝ないと薬が体に残ってしまいます。 今は帰宅してから横になり2時間くらい寝て、そして薬を飲んで夜また寝る感じです。 仕事中はいつも、だるさや頭痛が出て、体力勝負の仕事なので「やる気がない!」と言う人間もいて、顔色の悪さや目つき、表情から周りは病気と知っています。 睡眠導入剤は上記の薬を日によって変えてますが、夜中に目が覚めるとはいえ、薬が体に残っているので量が少ないとは思わず、逆に多くも感じます。 病院に行くたび別の薬をもらうのですが、キツかったり、副作用が出たりするので、上記の薬を飲んでいます。主治医との関係も溝があります。 訳があり病院は替えられません。 今は、病気の症状は睡眠がうまく取れないだけです。 ぐっすり7、8時間睡眠を取れると思われる、睡眠剤の正しい取り方、または、こんな薬があるとの意見ありましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不眠症 軽欝 ロヒプノール マイスリー ハルシオン アモバン

    軽欝で、デプロメールを処方されています。 精神的には、安定してきたのですが、不眠、とくに、入眠が困難です。 現在、ロヒプ2錠を10時に飲むように言われてますが、それでも入眠が困難で、朝、起きるがだるくつらいです。 中途覚醒などの症状もあったのですが、最近はそれはなくなり、入眠ができないので困っています。 マイスリー・アモバン・ハルシオンなどの短期型は全くきかず、 レンドルミンやロラメットもきかず、 少し作用時間の長い、ロヒプでの処方なのですが、上記のとおり困っております。 他に、短期型の薬などあるのでしょうか。最近は医者にいくことができず、相談できません。ロヒプはあまっているので、一応飲んでいますが、朝がつらいです。今も、2時間ほど布団にはいりましたが、色々考えてしまい、眠れませんでした。 もう1錠追加したいのですが、そうすると明日がさらにつらくなるので、とどまっています。 マイスリーなどですぐ眠れるという書き込みなどをみると、自分は体質的に会わないのかなと思います。 ベンザリン、ユーロジン、エリミンなども試しましたが、少し効果が長い感じがします。 短期型は大目に飲んでも意味がないときいているので、いつも寝られなく、困っています。医師との相談でもあまり、時間がとれず、かつ、隔週などごとに処方を変えるので、それでは対応できません。 何か、他に短期型の薬でよいのはあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 最近、うちの母親が情緒不安定で困っています。母親との会話で繰り返し話すことや忘れることが多く、会話がスムーズに進みません。
  • コロナの影響で行けなくなった会食がストレスの原因と思われ、会話の中で攻撃的になることがあります。私も疲れてしまいます。
  • 母親はコロナによるストレスで情緒不安定になっている可能性があるのか、アルツハイマー認知症の可能性があるのか悩んでいます。解決策を教えてください。
回答を見る