• ベストアンサー

青色申告の損失繰り越しについて

ton1115の回答

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.1

専門じゃないので私が正しいかどうかはわかりませんが、損失用の用紙を出してなければ認めてくれないと思いますが。 うちは毎年ちゃんと出しています。出さなくてもいいのなら最初からあの書類は必要ないと思いますが税務署に聞かれるといいのではないでしょうか?

doridori-t
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 ton1115様は毎年しっかり出されていらっしゃるのですね。私は・・・と反省しきりです。 この度はどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 繰越損失(個人事業・青色申告)

    (条件) 1.平成16年度が赤字で申告書第四表を提出。 2.平成17年度は黒字で、平成16年度の赤字を上回る数値だった。 3.個人事業で青色申告。 この場合、平成17年度で申告書第四表の提出は不要でしょうか? 申告書Bの(47)本年度で差し引く繰越損失額に書き込むだけでよいのですか。

  • 青色申告者 赤字の繰り越し方法

    青色申告での赤字の繰り越しについて、分からない事があります。 自営業です。 平成25年度、100万円の赤字。 平成26年度、100万円の赤字。 平成27年度、80万円の黒字。 申告書第4表(損失申告用)は、25,26年とも提出しています。 27年度の確定申告書Bでの、赤字の計上の仕方が分かりません。 1・ 所得金額(合計)(9) には、80万円と記入して、その他 54(本年分で差し引く繰り越し損失額) の所にも80万円と記入するのでしょうか? 2.そして、残り120万円分の赤字は、申告書第4表での記入となるのでしょうか? 3・青色申告決算書には、繰り越し赤字の記入は必要ないのでしょうか? 青色申告が3年目で、初めて黒字となったので、書き方が分からず、 国税庁のサイトで調べてみたのですが、参考にならなくて困っています。 どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 青色申告の損失の繰越について

    すいません。青色申告の純損失の繰越控除(~年度分の所得税確定申告書B)について少し疑問があります。 法人にて青色申告を行っているのですが、17年度、18年度が赤字で今年19年度は黒字になると思います。青色申告をしていれば損失を翌年以降に繰り越せると聞いて青色申告を行ってるのですが、今ネットなどで調べてみると確定申告書(複写式の青色の書類)など以外に申告書第四表(損失申告用)というものを提出していないとダメだという記述を見ました。しかし私は申告書第四表(損失申告用)を出した記憶がありません。実際の所、もし未提出だとどのようになるのでしょうか?赤字繰越はできないのでしょうか?

  • サラリーマンの副業の青色申告の損失繰越

    サラリーマン(会社から給与所得者)ですが、平成19年度より副業で青色事業主申請をしています。 平成19年度(一昨年)、平成20年度(昨年)と収益はマイナスでした。 平成19年度は青色申告決算書のみ提出し、確定申告書類(第1表、2表、4表)は提出しておりません。 すなわち、損失繰越を申告していないことになります。 そこで確認させて下さい。 ・平成19年度分の損失について、今からでも申告すれば繰越は可能ですよね?また、今回申告する平成20年度分とあわせて通益計算して確定申告書類(第1表、2表、4表)を作成し、申告することは可能ですよね? ・サラリーマンとしての会社からの給与を青色事業の所得(第2表の所得の内訳(源泉徴収額))に含めても良いのですよね? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 損失申告について。

    損失申告について質問があります。 平成18年度に個人事業として開業し青色申告を行っています。 18年度が赤字だった為、18年度の確定申告時に損失申告書を提出しました。 そして、今回平成19年度も赤字額は減りましたが、赤字になってしまいました。 例えば、平成18年度の損失が100,000円 で、今回平成19年度の損失が50,000円だった場合の 損失申告書の2『損益の通算』の部分の記載方法がわかりません。 ご教授いただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 青色申告の損失の繰越について

    こんにちは。今年で三期目の青色申告を行うのですが、一期、二期は共に200万円程度の赤字が出ました。(一期、二期とも青色申告です)そして平成19年度分の三期目なのですが、三期目は100万円ほどの黒字が出そうです。そこで一期、二期の分の赤字との相殺とはどのようにするのでしょうか? 確か毎年、青色申告の書類と棚卸し資産の別表を提出していたと思うのですが、これに加えて相殺用の書類の提出が必要と過去の質問で見たのですが、具体的な書類の名前を教えていただけると助かります。

  • 青色申告での、繰越損失額の差し引きについての質問です。

    青色申告での、繰越損失額の差し引きについての質問です。 昨年50万円の赤字が出たため、損失申告しました。 今年は5万円の黒字(所得金額)で、基礎控除がありますので、課税されません。 この場合、今年の確定申告では繰越損失額を差し引かず、再来年に黒字(課税される所得額)になったら差し引くということはできますか? それができるとしたら、今年の確定申告では損失申告用の第四表は提出せず、再来年は提出ということになるのでしょうか?

  • 青色申告 赤字の場合

    青色申告2度目で、初めての赤字です。 入力は終えたのですがいくつか分からないことがあり、質問させて頂きました。 今年度 赤字が●●円の場合 ◆損益計算書:(33)差引金額 -●●円 (43)青色申告特別控除前の所得金額 -●●円 (44)青色申告特別控除額 0円 (45)所得金額 -●●円  上記の表記で間違いないでしょうか? ◆3年で繰り越す場合、損失申告(第四表)も一緒に提出するということですが 税務署に青色申告を提出する時に、その場で記入して提出できますか? (分からないことが出てきそうなので・・) 他に赤字の場合、記載などで気をつけることがあれば あわせてご教授頂けますと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 損失申告書の書き方について。

    以前質問させていただきましたが、 質問の仕方が悪かったので、再度投稿させていただきます。 平成18年度に個人事業として開業し青色申告を行っています。 18年度が赤字だった為、18年度の確定申告時に損失申告書を提出しました。 そして、今回平成19年度も赤字になってしまいました。 そこで、損失申告に関して質問があります。 例えば、平成18年度の損失が100,000円 で、今回平成19年度の損失が50,000円だった場合の 損失申告書の記載方法が分かりません。 特に、2『損益の通算』の部分の記載方法を中心に ご教授いただければ幸いです。 追記ですが、 損失申告書に、 A通算前 B第一次通算後 C第二次通算後 などの記載がありますが、通算とは損失の通算の事なんでしょうか? そのあたりも含めまして、ご教授いただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 確定申告(青色) 損失申告について

    損失申告の第四表(二)の本年分で差し引く損失額とは青色申告特別控除(65万)後の金額(即ち申告書Bの(1))の金額を書くのですか? 実際には前年の損失100万、今年の青色申告控除後の所得12万なのですが、基礎控除とかを差し引くと前年の損失を繰り越さなくてもマイナスになるのですが、その辺もよくわかりません。 どうか宜しくご教授お願い致します。