• ベストアンサー

厚木→横浜町田

shhkmgの回答

  • shhkmg
  • ベストアンサー率28% (105/363)
回答No.8

 昨年まで大和市内246沿道に住んでいたshhkmgです。  平日の朝に246で厚木から町田? 無謀です。地獄を見ます。もしかしたら棍棒持って暴れ回る獄卒を見る事が出来るかもしれません。それが目的でしたら止めはしません。どうぞ246で向かって下さい。  246なんて、神奈川県下では使えない道路の筆頭・代名詞です。朝の5時半から混雑しています。6時過ぎたらもう駐車場状態です。そのまま夜まで使い物になりません。夜明けが遅くなる冬など、まだ人もカラスも目覚めない真っ暗なうちから呆然とするくらいの凄絶な大渋滞です。  厚木から横浜町田までならそれほど距離は無い上信号も少ないので、空いていれば30分かからず抜けられます。しかし一度渋滞が始まってしまうと『全く』時間が読めないのが246です。地元ドライバーはまず246を避ける事を考えますね。  実は、座間・大和市境あたりから横浜町田、ひいては保土ヶ谷バイパスにまで抜けられる裏道が、あるにはあります。が、まずカーナビには出てきませんし、出て来たとしてもそれは離合が困難なほど道幅が狭く、しかも延々と続きます。人やクルマの飛び出しも多く、地元のドライバーでさえ嫌がる道なのですが、これを使わない事には246の大渋滞を避けられないので仕方なく使っている、と言う状況です。  ですのでここでは敢えて教える事はしません。  どうしても町田を目指したいと言う奇特な貴方へのオススメは、通勤割引だの何だのとケチらずにそのまま横浜町田まで走り抜け、町田街道に出るルートです。実は246が混雑している時間帯でも、東名高速は驚く程よく流れています。渋滞が始まるのは大抵終点の東京インター付近からですので、そこに至らない限り、東名は246の『抜け道』として非常に有効なのです。  ですから私も、大和から勤務地である新横浜までクルマ通勤する時のルートとして、横浜町田から次の横浜青葉までの一区間を良く利用しました。料金は決して安くないですが、並行する246が30分以上かかるのに対し、東名ではたったの5分です。  ということで、町田に向かうのに、手前の厚木で降りるメリットは『皆無』なばかりか、却って損失を増大させるだけ。全くもって無意味。知らぬとは言え愚の骨頂であります。  何事もそうですが、変に安くあげようとすると却って損をします。悪い事は言いません。そのまま東名で横浜町田まで突っ走ってしまうことを強く強く、激しく烈しく劇しく禿しくお勧めします。  そうそう、横浜町田の出口から町田街道にスイッチする際は気をつけて下さい。  町田方面出口に接続している道路は国道16号になりますが、そこから町田街道に出る為には、その先にある246と交差する「東名入口」交差点を一旦右折しなければならず、またその為に、出口から東名入口交差点までの短いスパンで一気に右車線に移る必要が生じます。  平日朝はこの16号も渋滞が非常に凄まじいので(10km以上離れた横浜市中心部まで延々繋がるほど)、車線変更も大変困難です。とりあえずウインカーさえ出せば後続車は割り込ませてくれるので、くれぐれも慎重に車線変更して下さい。本当に危険ですから。  ……と、ここまで意地悪丸出しで書いておいて。  東京都内なのですね? 目的地は。  となると、変に郊外にクルマを置くより、そのままクルマで都内へ乗り込んだ方が良いような気がするのは私だけでしょうか。  やはり横浜町田まで東名を爆走し、保土ヶ谷バイパスに入ります。  保土ヶ谷バイパスも県下では悪名高き渋滞路線ですが、ヘタな下道よりは流れます。そのまま首都高速狩場インターまで我慢の子。その時間帯の所要は40分ほどでしょうか。  狩場から首都高に入ればもうこっちのもの。そのまま湾岸線に繋がっていますので、あとはひたすら都内まで突っ走る。都内・大井料金所までは結構良く流れるのでオススメ。要するに#5氏と説明がカブる訳ですが。料金所を過ぎて東京港海底トンネルをくぐればお台場(13号地出口)です。  ……あ、渋谷でしたね? でしたら狩場の一つ手前・新保土ヶ谷から横浜新道経由で第三京浜道路の玉川終点までひた走り、目黒通りを北上します。このルートは渋滞が少ないので、神奈川県民が都内入りする際に良く利用されますね(東名や246などその他の幹線道路が全く使えないので)。  ずーっと真直ぐ走ると、目黒駅の手前で「大鳥神社前」という、「山手通り」と交わる立体交差がありますのでここを左折、本線と合流した先の「中目黒駅前」信号を右折、すぐ次の「鎗ケ崎」を左折すれば、あとはそのまま渋谷に出られます。 

lulupon308
質問者

お礼

そうですね。。。厚木で降りたら渋滞に巻き込まれるだけですよね(><) そのまま東名から首都高に入ってお台場に車を停めて電車で移動したほうがよさそうですね。。。 関東の渋滞は体験したことないので。。。とゆうかあまり体験したくないので(T_T)皆さんのゆうとおりそのまま車で都内に入ることにします。 お台場だったら駐車場もたくさんあるみたいだし帰りに行くので丁度いいかと思うので☆ ちなみに帰りなのですが、やっぱり夜の12時くらいでもそこらへん(町田らへん?)は混んでるのでしょうか。。。?

関連するQ&A

  • ETC割引 普通区間+大都市近郊区間(100キロ以内)

    ETC割引を利用して、西から東名の横浜町田まで行こうと思い、 100キロ以内になるよう乗る所をどこにすれば良いか調べてみました。 沼津~横浜町田 83.6キロ そこで、本題に入ります。 距離を調べていてわかったのですが、横浜町田は、通勤割引の適用されない大都市近郊区間(厚木~東京)にかかってしまいますが、ETC割引は適用されるのでしょうか? ちなみに、午前6時から9時までに入口ゲートを通過する予定です。 もし、適用されないのであれば、一つ手前の厚木までにして 富士川SA~厚木 92.5キロ で、行けば割引になりますでしょうか?できたら、横浜町田まで行きたいのですが… 宜しくお願いします。

  • 伊豆までの格安ルートについて

    8月のETC割引に肖り、伊豆に行こうと計画しています。 東名横浜町田インターから伊東市荻までのルートですが、何処を経由して行けば一番安いのかを知りたいので、ご存知の方教えてください。また、そんな検索サイトがあったらお願いいたします。 現在考えているルートは、東名沼津インターで降りて、136号線をひたすら南下して向かうルート。 もうひとつは東名厚木インター~小田原厚木道路~真鶴道路~熱海まで行き135号線を南下するルートの2つを考えております。 ETCの設備が無い地方の有料道路が有るとせっかくの割引に肖れないし、有料道路を乗り継いだら1000円では納まらない気がします。 ETC割引についても詳しくないので一緒に教えて頂けたら助かります! 一般道を使えと言われればそれまでですが。。。(汗)

  • 八王子から東名高速へ

    はじめまして。 3/31に八王子から伊豆へ旅行へ行くのですが、東名を横浜町田から乗るか、厚木から乗るか迷っています。 予定ルートは以下の通りです。 (1)朝7時頃に八王子を出発 (2)八王子バイパスを通り、橋本へ。 (3)橋本より東名の乗るICによってルートが分岐  横浜町田IC:R16  厚木:R129-R246 (4)東名に乗って沼津ICへ 出来れば朝9時までに高速に乗って、通勤割引を適用させたいと考えています。 朝のR16、R129の渋滞の具合を考慮し、どちらのICから乗ったほうが良いでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。  よろしくお願いします。   

  • ETC割引について

    8月7日にETC割引を始めて使って旅行に行くのですが、予定では東名高速道路の町田ICから浜松西ICを乗るつもりだったのですが、町田ICからではなく厚木ICから乗らないとETC割引がきかないと聞きました。 どうなのでしょうか。 お願いします。

  • 東名横浜町田から下田へのGWお勧めルート

    明日4/30に東名横浜町田から下田まで車で行く予定です。本日4/29の渋滞情報を見ると、沼津インター付近で40kmの大渋滞とのこと。東名横浜町田を朝5:00くらいには通過するつもりです。渋滞を避けるため、小田厚→箱根ターンパイク→伊豆スカイラインというルートを利用するつもりですが、最適ルートを教えてください。天城高原から海岸沿いか?亀石峠から天城超えか?

  • 東名横浜町田から淵野辺公園までの混雑状況

    4月18日(土)に淵野辺公園に行く予定です。 東名の横浜町田から16号線を使用しようと思っていますが 以下の時間帯での混雑状況を教えて下さい。 (1)9:00頃の横浜町田  → 淵野辺公園 (2)12:00頃の淵野辺公園 → 横浜町田 また混雑回避の為の抜け道などありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 週末、伊東からの上りの渋滞について教えてください!

    週末、伊東からの上りの渋滞について教えてください! 8月の土日に、伊東に宿泊予定です☆日曜日、渋滞に巻き込まれずに町田まで帰りたいです。 東名は15時以降混みだすとのことなので、横浜町田ICを14時到着目指して帰ろうと思ってます。 そうなると、何時ころ伊東を出発すれば大丈夫でしょうか? また、ルートですが、沼津まで行って沼津でお昼ご飯を食べてから高速に乗ると、渋滞にもはまらずに帰れるという口コミも見ました。 それが良いでしょうか? そうだとしたら、伊東から沼津間の渋滞も考慮しないといけません。 伊東チェックアウト10時で、沼津まで渋滞なく行けますか? また、別のルート等おすすめがありましたら教えてください!どうかよろしくお願いします。

  • ETC特別割引って何ですか?

    8月の夏休みに沼津へ行きました。(東名自動車道・普通車) 行き(8月13日水曜)は秦野中井(PM1:00)→沼津(PM2:00)で1,550円 帰り(8月15日金曜)は沼津(AM11:00)→横浜町田(PM12:30)で 1,200円「ETC特別料金」の請求が来ました。 1,200円は安すぎるのでビビってます。 「ETC特別料金」は何が適用されたのか、さっぱり解りません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 沼津~みなとみらいまでのルート

    3月21日(水・祝)朝、沼津インターを出てみなとみらいまで向かいます。 東名を使い、横浜町田ICで降りたあとどのルートがおすすめですか? 祝日のため通勤ラッシュは少ないかと思いますが、その分行楽ラッシュが・・・ 午前8時くらいに沼津を出発したら、だいたい何時くらいにみなとみらいに到着するでしょうか?

  • 厚木・東京町田付近の1日中停められるパーキング

    東名厚木か東名町田付近で1日最大○○ストップの駐車場がありましたら教えてください。 月曜日の朝の9:00~10:00くらいに到着して電車で東京まで遊びに行く予定なのですがどちらかパーキングが多いほうに停めようと思ってます。(できれば駅近くを予定しています) また、その辺りの最大○○ストップの相場を教えて頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。