• ベストアンサー

失業保険の支給額は・・。

sora_sora_soraの回答

回答No.3

今、失業保険もらっています。 金額はご主人様とはまったく違いますが、私がもらうとき気になってことについて。 土日祝日の分はどうなるの!?って思っていたのですがちゃんと日額もらえるみたいです。

-ka-pi-
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 ほんと心配が尽きません。 土日もきちんと頂けるんですねー。 今は引越し、職探しで大忙しです。頑張ります。

関連するQ&A

  • 失業保険の支給日数算出について

    会社を自己都合で退職したため、 5月に失業保険の申請の手続きをして、現在3ケ月の待機期間中です。 被保険者であった期間が8年ほどだったので、120日という支給日数になりました。 例えば今回、この待機期間中に職に就いて、結局一度も失業手当が支給されることがなく、 なおかつ再就職手当の適用外だったとしても、 この8年という期間はリセットされてしまうのでしょうか? 要は、次回また失業してしまったとして、 失業保険を申請、支給日数を算出する際に、 この8年は加味されるのか?ということなのですが... 結局1円も支給されてないこの8年分はキープ出来るのか? はたまた、申請はしたんだからリセットされてしまうのか? よろしくお願い致します。

  • 育児休業中にやむなく退職 失業保険は支給されるのでしょうか?

    いろいろ調べてみましたが私のようなケースはなくてどこに相談すればいいのかわからないので投稿しました。 現在11ヶ月になる息子がいます。6月末の1歳になるまで育児休業中でしたが、主人の転勤で退職することになりました。育児休業があけたら働くつもりではいましたが、主人の転勤先は北海道から東京ということで、任期は1年半。1年半なので東京で仕事はしないことになりました。この場合ですと失業手当は支給されるのでしょうか?失業手当とは本来仕事を探している間に支給されるものなので支給外になるのでしょうか。尚、育児休業中に育児休業給付金はもらっていました。

  • 障害保険受給中の失業保険支給額について

    こんばんわ。どなたかご存知な方、教えてください。 3ヶ月ほど前、追突事故にあい、12月から現在リハビリ中です。 私は派遣社員で1年半勤めていた会社から3月末で契約終了と連絡をうけ、退職しました。 こんな状況ですので、しばらくは失業保険で生活をしようと思っているのですが、失業保険で支給される額は、失業する直前半年の給料をもとに計算されると友人からききました。 私の場合、失業する直前はリハビリなどで、遅刻や欠勤が多く会社から支給されていた給料はとても少ない為、それをもとに計算されると、とても生活できない金額になってしまいます。 こういった場合は、どういう計算方法になるのでしょうか。 無理にでも次の派遣先を決めてしまったほうがいいのか・・・ 心配です。

  • 失業保険について

    こんにちは。宜しくお願いします。 今、働いています。 今年の1月に結婚して、つい先日、妊娠していることが分かりました。 (まだ2ヵ月目ですが^^) 仕事は出来る限り続けたいと思ってましたが、 今の会社だと、残業時間がすごく多く、体の負担を考えて、今の会社は退職しようと思っています。 そこで『もらえるモノは、貰っておきなさい』と親にも言われた『失業手当』のことで質問です。 失業手当を受給できるのは、自己都合の退職による場合、退職後3ヵ月後から支給されると聞きました。 でもそれは、離職票に退職理由が『自己都合』と書かれてないと 受給はできないのでしょうか。 退職理由が『妊娠』となってしまったら、どうなるのでしょう。 今の会社は、次の引き継ぐ人がなかなか決まらないと、『もうちょっと居て』といつまでもズルズル引きずられていた先輩を見てきました。 しかし、そうゆうこともなく、スッパリと『妊娠』を理由に 退職を申し出た方が、引きずられることもないだろうな…とは思うのですが、 でもそうなったら、失業手当はもらえないのかなぁと思っています。 ネットでいろいろ検索してみたんですが、自分のケースと当てはまっているのかわからなくて。 無知ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 失業保険の支給額について

    2014年3月31日に会社を自主退職致しまして8月から失業保険をもらっています。支給日数は90日で10月30日に最後の認定を受けたら支給満了となります。 10月16日に内定を頂き11月4日から入社となるのですがこの場合最後の支給額は10月16日までの額となってしまうのでしょうか?分かる方よろしくお願いします。

  • 失業保険 失業手当について

    今月の20日で今働いている会社を退職予定です。 雇用保険は昨年12月から掛けており、先月で1年を収めました。 今回、自己都合による退社なので失業手当が支給されたとしても3ヵ月後。 ネットで検索をしたところ、待機中や失業手当を受給している間にもアルバイトが可能という情報がありました。 ハローワークの担当の人によって(裁量)アルバイト基準も少し変ってくるそうですが。。。。 実際に失業手当を受給されたかたで、アルバイトもしていた方がいらっしゃいましたら、 教えて頂けると助かります。

  • 失業保険について

    私は2006年の5月30日にヘルニアのため10年働いた会社を退職しました。その後は傷病手当をいただいてなんとか生活していました。体のほうもだいぶ快方に向かいそろそろ就職したいと考えていましたが、失業保険の事をすっかり忘れていました。職探しもスムーズにいくかわからないので、この場合今からでも失業保険はもらえるのでしょうか?教えていただけたら助かります。

  • 失業保険の受給額は?

    来月で定年退職を迎えますが、現在病気療養中で会社を休職中で健康保険より傷病手当を支給してもらっています。会社からの給与はありません。今年の3月からですから6ヶ月以上給与の支給が有りませんがこの場合退職後失業保険の支給額の計算はどのようになるのでしょうか? どなたかお教え願えないでしょうか。

  • 失業保険(失業給付金)の支給額について質問です。

    離職から過去180日の「合計支給額」で計算しますよね。 この「合計支給額」でモメている場合はどうなるのでしょうか? 入社してからずっと(8ヶ月間)毎月120時間を超える残業が続き しかも残業手当や休日出勤手当が一切支払われていなかったので退職しました。 タイムカードのコピーや給料明細などはあります。 現在会社に請求していますし労働局へも相談しましたがまだ支払われていない状態です。 失業給付金は残業手当などの付いていない「実際支払われた合計額(違法)」で計算するのでしょうか? まだ支払われていない残業手当も計算に入れるのでしょうか? 毎月120時間というとかなりの金額になります。

  • 失業保険について

    はじめまして。 失業保険について質問です。 現在失業保険の受給期間中で給付日数は90日あります。 すでに給付制限は解除され、先月28日が2回目の認定日でした。 この段階で残りの支給日数は63日ありました。 仮に今短期(来月末まで)の仕事に就いた場合、 失業保険はどのように支給されるのでしょうか? 例えば来週月曜日に上記の仕事に就いた場合、 先月28日から今月17日までの基本手当が支給されるのでしょうか? そして8月末に再び失業した場合、 再び基本手当が支給されるのでしょうか? ハローワークでもらったしおりを読んでも イマイチわからないので、 ご存知の方がおられましたら 回答よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう