• ベストアンサー

JRの信号機の電球

昨日、上越線で見たのですが、信号機の電球はLEDに置き換えになったのでしょうか。 車の運転中だったので、良くわからなかったのですが、鉄道信号機独特の青い色相が、交差点信号機のLEDと同じ色調に変わっていて、少々味気なかったのですが、同じ素子を使って開発されたのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pirako
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.1

特許訴訟でも有名になった青色LEDの開発によって、 LED式信号機の実用化が可能になりました。 1つの「目」を表現するのに数十~百個のLEDを使用するにもかかわらず 従来の電球式より消費電力が少なく、かつ寿命も長くなるということで 道路用・鉄道用とも順次置き換えが進められています。 ちなみに「青」といっても青色LEDばかりを並べているわけではありません。 青色LEDの発光は文字通り青い色で、これに緑色LED(駅にある電光掲示の緑色) をある割合で混ぜて配置することで、全体として青信号の色を表現しています。 そのミックスの度合いが従来と違うのでしょう。

uncadeau
質問者

お礼

やはりそうでしたか。 踏切りの赤灯については気付いていたので、そうなのかな、と思った次第です。 青レンズの独特の色は鉄道を実感させるものだったんですけどね。

関連するQ&A

  • 信号機の電球

    世の中に信号機は山ほどあるのに電球を交換しているのを見たことがありません。 最近はLEDの信号機があると聞きますが、ほとんどは電球を内蔵したもののように思います。(真ん中のみ明るく光っていますからね) なぜ電球の交換している風景を見ないのでしょうか。

  • 信号機の電球

    おはようございます。いつもお世話になります。 今、フッと疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 信号機って、電球切れしたところを生まれてこの方18年間見たことがないんですが、どうしてでしょう? 多分、見たこと無いです。記憶上、電球切れしてる信号機は見たこと無いです。 かと言って、信号機の電球を変えてる作業らしきものを見たことも無いです。 新しく信号機を設置する工事か、古いものを新しいものに交換するくらいしか見たことありません。 まさか古くてボロいのにまでLEDがついてるとも考えにくいですし…。 誰か、この素朴な疑問を解決して下さい!!お願いします!!

  • 電球やLEDに代わる信号機

    画期的な信号機を考えました。 電球式の信号機は電球の寿命が短いのが問題で、LED式は値段が高いのが問題です。それらに代わる方法を考えました。それは、液晶のバックライトの仕組みを使うことです。 図の青い丸は蛍光管でそれに挟まれているのがガラス板です。 蛍光管から出た光は、ガラス板の中を全反射して進みます。そしてガラス板に付けられているくぼみで光が漏れ光ります。反射板を使っていないので太陽光が当たっても反射されず黒い板のところで吸収されます。 バックライトの寿命は5万時間あるみたいなので10年交換不要になりますし、LEDよりずっと安く作る事が出来ます。 この信号機に問題点はあるんでしょうか?

  • LED信号機について

    最近の道路の信号機はLEDに変わってきていますが、 所々はまだ昔からのランプの信号機のままですよね? ウチのすぐそばの大通りの交差点はまだランプですが数十メートル先の交差点ではLEDの信号機です。 LEDの信号機に変える優先順位ってどういう基準なのでしょうか?

  • 最近の信号機LED式について

    このLED式信号機を作っているのはどこの会社でしょうか?LED素子とかじゃなくて信号機そのものです。

  • 信号機の疑問

    信号機について2つ疑問がありますので教えてください。 1.信号機の縦と横 先日テレビで「北海道の信号機は雪の重みで負荷がかからないように縦向きになっている」ということを初めて知りました。 私は新潟在住なのですが、普段まったく気にしない信号機を見に行くことにしました。 そしたらどれもこれも縦向きであることに気づきました。 あんまり悔しいので横向き信号機を見つけるためにドライブに出かけましたが99%縦向き・・・ 雪の少ない新潟市に入ってようやく発見しましたが、見つけるまでに1時間以上かかりました。 関東や西の方の地域ってどんなですか? むしろ縦向きを見つける方が難しいくらいなんでしょうか? 2.LED信号機について 最近LED信号機を見かけるようになりました。 LED信号機って電球よりも長寿命で消費電力が少ないから新設の信号機はほとんどLEDのはずですよね!? しかし最近私の近所にできた新しい信号機はほとんどが電球式です。 信号機は田舎だろうが都会だろうが、交通量が多くても少なくても24時間稼動しているものです。 ランニングコストを考えればLED信号機にした方がいいと思うのですが、なぜ電球なのでしょうか? そんなに設置費用が違うものなのですかね?? あるいは雪国と関係あるのでしょうか??

  • 変わった信号機

    今日とても変な信号機にでくわした。 交差点で前方の信号機が赤なので停止した。 しかし、何時まで経っても信号の赤が変わらない。 そのうち、後ろには車の列が出来るし、停車位置によって 信号の変わるものも過去に経験しているので、停止線ぎりぎり手前に止めたり、少し跨いで止めたり試したがそれでも信号の赤はそのままだった。 先頭車両の私は焦ってしまった。 そのうち、後ろの方の車両から若い運転手が駆けて来て 横断歩道のボタン押した。 そうしたら、直ぐに信号機は青に変わった。 このT字路の交差点は、元々運転手自身がが車両から離れて 信号機のボタンを押すようになっているのでしょうか。 しかし、そのようにしなさいとは何処にも表示が有りませんでした。 表示が無くて、そのような信号機だとすると「知る人ぞ知る」で初めて其処を通る人は、その都度面食らってしまうものと思います。 私も40年間車を運転しておりますが、このような信号機に出くわしたのは初めてです。 この信号機が故障でなく、こうした信号機が現存するのだとしたら、何を持って識別、判断したら良いのでしょうか? 暴風雨の時などに出くわしたら、運転手はグッショリ濡れてしまい災難ですよね。

  • LED信号機について。

    信号機が徐々にLED式に替わっているようですね。 今までの電球より明るく、消費電力も少ないとか。(LEDだから当然?!) そこで、2つほど疑問ですが。  1)知ってる方がいましたら、従来式とLED式の1機あたりの消費電力。  2)交換された信号機の行方、再利用法。 全国の信号がLEDになると、かなりの節電と電気代(税金)の節約となるとは思いますが、替えられた方はどこへ? みなさんのご意見をお聞きしたいです。

  • LED信号機について

    LED信号機についての疑問なのですが、あの一粒一粒がLED1個なんでしょうか? というのも先日一つが切れている信号機を見たのですが、だとするとRGBだけではなく黄色のLEDというのが有るのでしょうか? それとせっかくLEDにするのなら大きな一つの楕円形にして色が3色に変わるようにしたら視認性もいいと思うのですが、それではダメなんでしょうか?(例えば色盲の運転手の関係で光る場所が大事とか) よろしくお願いします。

  • LED信号機

     私が住んでいる地域(愛知県)では、1年くらい前までほとんど見かけなかったLED信号機がここ数ヶ月で急激に増えたと感じています。皆さまがお住まいの地域ではどうですか?教えてください。  また、LED信号機は従来の電球式と比較して長所が多いため、海外では何年も前からかなり普及していると聞いたことがあります。日本ではなぜここに来て急激に普及してきたのでしょうか?  この点については、ご存知の方のみで結構ですので教えてください。