• ベストアンサー

ワードの漢字変換についてお願いします。

shisui77の回答

  • ベストアンサー
  • shisui77
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.1

それはWORDが「共」と「正」で分けて変換することを「学習」してしまったからですね。 「共生」で再度学習させてあげれば、直ると思います。 手順は、 (1)きょうせいと入れて変換 (2)した線が入っている状態で、shiftキーを押しながら、矢印キー「←」「→」で変換範囲を修正 (3)きょうせい全体が反転した状態で、再度変換 (4)共生を選択 これでOKでしょうか。試してみてください。

borotonbi
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

関連するQ&A

  • ワードの漢字変換

    この前まではWordで平仮名を変換した後に確定をするためEnterキーを1回だけ押していたのですが、Enterキーを2回押さなくてはならなくなっていました。なにか違和感があります・・・。どうしたら直るのでしょうか。

  • ワード2002において(のみ)無変換を押してカタカナ変換がおかしい?

    いつもお世話になってます。 私の場合、カタカナ変換をする時は文字入力をして 変換中の状態で『無変換』を1回押して、エンターを押しています。 うまく説明できないのですが、word2002においてのみ以下の現象が発生し、元にもどりません。 文字入力(確定前) ↓ 『無変換』を1回押すと、アンダーバーが消える。 ↓ もう一度『無変換』を押すとカタカナに変換(確定)。 ↓ エンターを押すと、(決定ではなく)改行になってしまう。 といった感じです。 この場合、ワードの何かオプションを触ればいいのでしょうか? もしくはIMEを・・・? メールやテキストでやってもこういった現象はおきません。どうかご教授お願いします。 (レスが遅れることがあります。ごめんなさい。)

  • ワードの漢字変換

    はじめまして。 パソコンを買い換えて、新しいパソコンに最初から入っていたワードを使っているのですが、漢字の変換機能がおかしい気がします。 設定が悪いのだとしたら直し方を教えていただきたいのですが、 (1)前に使っていたワードだといつも使う漢字が先に出てくるようになったのに、全然学んでくれない。  例;何回「漢字」と入力しても次に「かんじ」で変換すると「幹事」になる。 (2)あり得ないような区切り方の変換になる。  例;「とくてい」だったら普通は「特定」となるはず。    なのに「得て井」などという強引な区切りの変換が出てきてしまいさらに(1)のように学んでくれない。  例に挙げた「とくてい」は長くひらなが入力して変換したわけではなく「とくてい」だけで変換してもおかしな文字になる。 どうしたら、いつも使う漢字を学んでくれるようになるのでしょう?    

  • word2006 漢字変換の調子が変

    何か文字を打って変換するのですが、エンターキーを押しても確定されず、もう一度エンターを押さなければ次へ進めません。 あと、たとえば『東大』と打ってその直後に『生』と打つと、(『東大せい』)、『だい』と『せい』がくっついて変換され、『大勢』と出てきます。 僕の拙い説明ではわかりにくいかもしれませんが、とりあえず変換の調子がおかしいです。 どうすれば直るのかわかる方いましたらお願いします。。

  • WORD2002の変換スペーキーについて

    OS:2000 OFFICE:XP(word2002) 例 「てんじ」を入力後、スペースで変換「展示」を出しますが、一回目のEnterでは確定出来ず、黒線でアンダーラインがつき、確定できません。2回目のEnterでようやく確定し、次の文字が打てる状況になります。 一回目のEnterで確定したと思い、そのまま打ち続けると、展示の文字の上に上書きされてしまいます。 Enter2回押さないと確定出来ないのは、非常に使いづらいため、何とかならないのでしょうか???

  • ワードの変換がヘンなんです。

    通常、文章を変換すると左側の文節から変換されますが、 ワードで文章を変換しようとすると、 右側から変換してしまうんです。 たとえば、 「吾輩は猫である」を変換しようとすると、 先に「猫である」が変換し、 その後、「我輩は」までカーソルをいちいち動かして 「我輩は」の部分を変換しなくてはならないのです。 しかも、通常は変換した文節がそのままでいい場合、 「Enter」キーを押せばそのまま確定しますが、 わたしのワードは「Enter」を2度押さないと 確定してくれません。 テキストやエクセルではそういった現象はなく ワードだけがこのようなことになってしまっています。 使いにくくて仕方ないのです! 通常通りの変換方法へ戻す方法、 どなたか知っている方、教えてください。 お願いします。

  • Wordの漢字変換について

    Word 2010 を使用しています。漢字変換をする時、スムーズに出来ません。変換の第一候補で変換する時はすんなり選択・確定ができます。しかしスペースキーを二回押し、第二候補以降で変換しようとした場合「スペースキー」を押すと変換する項目まで移動できるのですが、「ENTERキー」を押し確定しようとすると変換候補が出た画面のまま、前に進みません。それで変換した部分をクリックすると変換されます。もっさりした感じです。 まず言語バー等パソコンWindows周辺の不具合かと思いテキストドキュメント、Excel等で同じ事を試してみましたが、普通に変換できました。なのでWord2010に不具合があるのではないかと考えました。 次にWordのファイルタブの詳細設定で「日本語入力システムの設定」あたりで解決できそうな気がしたのですが、それ以上はわかりませんでした。 解決策がわかる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。 環境 OS:   Windows Vista Home Premium 32bit Version: Service Pack 2 Office: Microsoft office Personal 2010 (Word,Excel,Outlook)

  • wordの漢字変換について

    WORDで『嶋』という文字を打とうとしたのですが変換できません。『し』と『ま』の下に線が引かれ一文字ずつ変換されてしますのです。 仕方がないので島田とか島根とか普通の『島』でもやってみたのですがやはり同じ状態になり変換できません。 どうしてこんなに単純な文字なのに変換できないのでしょうか? とりあえず、『嶋』という文字を入力する方法を教えて下さい。 ちなみにIMEパット?をつかって手書きで入れてみようとも思ったのですが、字は出てくるものの選択すると消えてしまします。

  • Word2000で漢字変換ができなくなりました。

    Word2000で文字を打つと、下線が一瞬で消えて、かな文字が確定されてしまい、漢字変換ができません。 ワードパッドやメモ帳、ブラウザでは問題ありません。 どうすれば正常に戻るでしょうか。

  • Wordの漢字変換で・・・

    Word2002の漢字変換で、例えば「ししゃごにゅう」と入力し変換キーで「四捨五入」に変換すると、ちゃんと変換はしてくれるのですが勝手に確定されてしまいます。その際に、「使者五入」に変えたい場合「四」の前までカーソルを持っていき変換しないと「使者」に変換できません。どうすれば、文字変換後エンターキーを押下するまで変換を確定させない方法と、「四捨五入」を「使者五入」にする時に矢印キーで「四捨」を選択し変換する方法を教えてください。 ちなみに、使用環境は、 Word2002 IME2002 です。 それでは、宜しくお願いいたします。