• ベストアンサー

差し歯の根の虫歯

aya-pi-の回答

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

主人が昨年、差し歯部分の歯茎痛により歯科へ受診しました。上の前歯です。 その際は差されている歯は大丈夫なのですが、両脇の支えている方の歯が虫歯になっていて治療をしました。 両脇の歯は治ったものの、もう一度差すことは出来ず、そのもう一つ向こう側から再び差し歯をしましたよ。 わかりにくい説明ですが、差し歯の中心(かけた歯)プラス両脇の3本で支えていたのを、中心プラスひとつあけての両脇での3本(中心の歯の隣りの隣り)です。 すぐ脇の虫歯は1本でしたが、虫歯でないほうの歯と噛み合わせや差し歯の強度からして片方だけ隣りの歯ですることは出来なかったからです。 保険適用内でしたし、元が大丈夫なのであれば入れ歯にはしない方が良いと思いますよ。 説明が下手ですみますせん。

KD1116
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。参考になります。前歯なのでかなり気になります。やはり入れ歯は・・・、考えます。いまのところ痛みは無いのですが出血があるので何らかの決断はしないといけないようです。 差し歯は虫歯にならなくても、土台の歯は自然なものなので虫歯になるようですね。

関連するQ&A

  • 差し歯について

    皆様、こんばんは。 suiennです。 私は現在歯科医に通院中ですが、過日前歯の差し歯が取れてしまいました。 今年になってからつけた差し歯でした。土台はファイバーコアが使われています。 切り餅をかじったところ、差し歯が取れてしまったのですが、差し歯はこんな風に取れやすいもんなんでしょうか? 取れた差し歯は即つけて貰いましたが(体内にばい菌が入る恐れがあると考えたためです) 差し歯は天然の歯同様に考えて、いろいろなものを平気でかじったりしていたんですが、今回差し歯が取れたことで、切り餅などを食べる気がしません。 おりんごとかおせんべいとかは大丈夫ですけど。 差し歯でも天然の歯と同じように食べるのは大丈夫なんでしょうかね? これが今回の質問の主旨です。 専門家の方からも一般の方からも、ご回答をいただければと思ております。 なお、ブリッジとか入れ歯とかはゼロです。詰め物と被せ物はあります。28本すべて根があります。 年齢は間もなく63歳です。

  • 差し歯 虫歯

    訳あって2つの歯科医院に通うことになりました。歯周病には、なっていないので安心しました。しかし、前歯の2本が差し歯になっています。差し歯にしたのは、30年ぐらい前なのですが、先に通っていた一つの歯医者は虫歯はないといい安心しましたが、後から通っているもう一つの歯医者は差し歯のもとが虫歯になっているといいます。治療法がなくこのままにすると、1~2年ぐらいでかぶせてあった差し歯が取れてしまう、それから治療することもできるが、今ここで治療する方法もあるといいます。その中の1本は抜かなくてはならないそうです。神経がとってあるため痛くはありません。早めに治療した方がよいか、それとも少し様子を見た方がよいかアドバイスをお願いします。虫歯がないといった歯医者も抜けてから治療で良いという意味で言ったのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ほぼ根だけになった歯は、ブリッジに使えないのか?

    親知らずの手前の、奥の臼歯が虫歯でほぼ根だけになっています。 また、その手前の臼歯も虫歯のためすでに抜歯していて今はありません。 差し歯や入れ歯も入れていない状態です。 この親知らずの隣の、奥の臼歯についてです。 引越しのため、最近になってかかり始めた新しい歯科医には ボロボロで抜くしかないので抜こう、と言われています。 しかし最初の歯科医では、その手前の、すでに無い歯の部分に ブリッジをかけるためだったと思うのですが、なんとか残そうという方針でした。 (なお、最初の歯科医でかなり?削ったので高さはほとんどありませんが 歯茎に埋まっているような状態ではなく、一応まだ歯があります) 2つ目の歯科医にかかるまでにかなり時間があいているので、 その間に「抜くしかない状態」にまでなってしまった可能性はありますが、 下の奥歯だと口を大きく開ければ見えてしまうので、やはり可能ならば、 奥の臼歯を抜歯せずブリッジにできれば・・・という思いがあります。 そこで質問なのですが、ほぼ根だけになっている歯に土台をいれ、 かぶせてブリッジ・・・というのは、よほど条件が難しいのでしょうか? その奥の臼歯がどれほどボロボロになると、 ブリッジには到底使えない・・・という判断になるのですか? ここで実際に口の中をお見せできるわけではないので、 私のケースで具体的にどうかということについては これから最初の歯科に行って、相談してみようと思っています。 ただ、そのときの質問の仕方や判断のポイントなどが知りたく、 質問させていただきました。ある程度一般論でかまいませんので、 アドバイスあればどうぞよろしくお願いいたします。

  • 差し歯の作り直しについて

    2週間前に、前歯を保険適用の差し歯(虫歯部分を削って被せるもの)にしたのですが、 その差し歯と元々の歯(歯茎?)の間に隙間があり、その隙間からニオイがしています。 同時に3本を差し歯にしたのですが、他の2本からはそのようなニオイはしません。 フロスを歯と歯茎の隙間部分に通す、 (⇒フロスを差し歯の上から歯の面の裏側の隙間に入れて横に動かしてます。) という作業を数日繰り返すことでニオイは僅かに治まってきましたが、 そのような事を今後も行うのは面倒ですし、また、隙間がさらに広がってしまいそうで恐いです。 この一本だけ不適合を起こしているという事だと思いますが、 新たに差し歯を作り直してもらう事は可能でしょうか? 別の歯科医から、2年間は無償で作り直して貰えると聞いた事があるのですが、 このような理由で作り直せるのかどうか。。。 教えて下さい。

  • 差し歯について

    前歯と奥歯の1本前の歯、2本が虫歯が原因で歯の根っこの先にばい菌がたまる『のう胞』とかいう病気になりました。異常は前歯の歯茎が水泡のように一部腫れ痛みがあったので1件目の歯科に行ったところ歯と歯茎の間に何かを入れ様子見と言われました。1年以上たっても良くならなかったので2件目の歯科に行きました、そこではレントゲンを撮りました、それには歯の根っこのさきに丸い形の影?が写っていましたが医師は私には理解できない断片的な独り言のような説明をしました。 どうもその影のように見える丸い物が原因のようです。治療は1件目で歯と歯茎の間に入れた物を抜きその中を針のようなものでゴシゴシとこするのを数日やりました、抗生物質も飲みました、が、良くならないので口腔外科に行って手術をするよう言われ紹介状をもらいました。手術は問題なく済みました(この担当医から虫歯が原因でゴミが溜ると聞きました、手術しても又溜る事があるとも言われました)そして歯と歯茎の間は仮の物が詰めてえあるだけでどうなるのだろうと思っていたら、あとの処理は2件目の歯科でやってもらうよう手術医から手紙をもらいました。そこで2件目の歯科に戻ったところ、型を取って差し歯にする前歯は保険でも針金が見えないようにできるけど奥歯の1本前の歯は針金が見えると言われました、差し歯について調べましたが、歯の上の部分(歯肉の上)を全部削って人口の歯を乗せると書いてありましたが、私は自分の今の歯を削ったりしたくありません、前歯は歯と歯茎の間を埋めてもらって奥歯は今穴の開いている部分に白い物が詰めてありますが虫歯の治療のように銀色の物をかぶせてもらうだけで良いと思っています。この考えは強度とか他に問題があってできないのでしょうか? これができないのであれば差し歯のように削らなくてもできる良い方法は他にないのでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願いいたします。 治療では『のう胞』は手術で取ったのですが、その後その歯を差し歯にすると言われました。その歯は歯茎との間に隙間があり手術前の治療ではその隙間

  • 差し歯で悩んでいます。広島で良い歯科は?

    上の前歯が一本差し歯なんですが、 歯茎との間(歯茎のすぐ下)に金属が見えています。 差し歯にした時には見えてなかったように思います。 気になって人と話すのも消極的になってしましました。 他に虫歯もあるようなので(痛みはしないのですが)一緒に治療したいと思います。 差し歯だと目立たなくしたいのですが、こういった場合は審美歯科なのですか?普通の歯医者さんではだめですか? 広島でお勧めの歯科はありますか? どうぞよろしくお願いします

  • 差し歯にしたのですが・・・

    前歯の1本が虫歯で、その隣も軽い虫歯で出っ歯だったため、前歯2本を差し歯にしてしまいました。 綺麗になったのは良かったのですが、今は物凄く後悔しています。 神経を抜いているので異物が挟まっているような違和感がありますし、前歯で食べ物を噛もうとすると根の部分に圧力がかかって圧迫感を感じます。 それに、出っ歯を少し引っ込めたせいで下の歯が上の差し歯にカチカチ当たる時があります。そうすると震動が根のほうに伝わって少し痛みを感じます。 また、疲れるとやたらと違和感を感じます。朝はとても調子が良いのですが、夜になるにつれ、異物が挟まってるような感覚が増します。痛みはありません。 差し歯にされた方は皆このようにお感じなのでしょうか? それとも私だけでしょうか? 3ヶ月前に治療したのですが、いまだに慣れることができません。 歯医者さんに相談してみたほうが良いのかどうか迷っています。

  • 歯の治療はインプラントか?orブリッジか?

    アドバイスお願いします。 私は60歳の男性です。上の前歯の差し歯が取れました。 理由は差し歯の残っていた根の部分が長年の加重と 歳とともに弱くなり割れたからだと 今日、20年以上通っている 信頼できる歯医者さんに言われました。 取れた後の穴の内側は大丈夫のようですが、 外側が歯茎(骨?)は緩くなっていて 再度差し歯にするのは無理と言われました。 私はインプラントを考えていましたが、 歯医者さんから インプラントにしても毎年手入れが必要で 別の信頼できる大きな歯科に行かないと インプラントはできないと言われました。 私の取れた上の前歯の両脇の歯は 2本とも神経が抜かれた歯で 土台はまだしっかりしているそうです。 前歯の下の歯も15年ぐらい前に根が割れて 同じ歯医者さんで3本の歯でブリッジして問題なく食べられます。 私としては入れ歯がいやなので 死ぬまで持つインプラントの方が 良いかなと思っているのですが、 良い歯2本でブリッジにした上の前歯は20年ぐらいは 手入れが良ければ持つのでしょうか? (ブリッジにして後で入れ歯にならないでしょうか?) 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • また根の炎症!?

    左側の上前歯から4本目の歯なんですが、根の炎症を起こしてるということで治療しました。ガスが出ててその圧力のせいで頭痛までするぐらい痛くなりました。 何回も歯医者へ通い、根の掃除もすごく痛く、歯医者へ行くたびに痛む(炎症の起こしてる部分を掃除するせい?)のに耐え、ようやく治療が終わったのですが、また痛くなってきました。 と言っても、歯茎の部分がぷっくり腫れていて押すと痛いだけです。 今日は水ぶくれ?のような物もできていて、その部分が気になるので触っていると潰れてしまいました。 やはり根の炎症の再発でしょうか? 実は、その歯を含め、前歯6本を差し歯にする予定で治療を進めてきました。他の前歯の虫歯も神経処置なども済み、次回は型を取って仮歯を入れてもらえる予定なんです。 歯医者さんへいく予定ですが、再度あの痛い根の治療をしなければならないのかととても不安です。もしくは、抜歯になるとか。。 どなたか何か分かることがあれば教えてください。

  • 虫歯の治療について

    ずいぶん長い期間フリーター生活で健康保険がなく、虫歯の治療に行きたかったのですが、行けずにかなりひどくなってしまいました。しかしこの度、健康保険に加入できそうなのです。 上の前歯の歯の付け根(歯と歯茎の境目)が虫歯になっているのですが(4本ぐらい)、これは差し歯とかで何とかなるのでしょうか?入れ歯にしないといけないのではないかと、不安なのですが...知識がないので、どなたか分かる方、教えていただけませんでしょうか?