• ベストアンサー

サブウーハーの効かせ方。

いま、FMV-BIBLO NX90RN/Wを使っているのですが、 音楽を聴いているときに、サブウーハーが付いているのにあんまり効いていないと思うんですよ。 うまく効かせる方法とかありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

本体にウーハーのON/OFFスイッチとか有りますか? PCの下にやわらかい物とか敷いてます? 置き場所を変えてみてどうですか? あと、本体底面に筐体を斜めにするためのスタンドがあるようなら、それを使ってみた時はどうですかね? 音楽の再生に使っているソフトは何ですか? スピーカの設定はWindowsと再生ソフト側(ソフトによる)の設定があるので、音楽の再生に使っているソフトの設定やオプション等の項目内にスピーカータイプの選択があるかどうか確認してみてください。 Windows側は、コントロールパネルから「サウンドとオーディオデバイス」→音量タブのスピーカー設定の「詳細設定」でスピーカーのタイプが選べるので、色々試してみてください。 ※昔NECでウーハー内蔵のPCが有りましたけど、パワーがあり過ぎて筐体の振動や音割れが発生していたので、その機種はあえてパワーを抑えてるのかもしれません…良い音で聴くなら、コンポに接続するか、別途スピーカーを使用する事をお勧めします。

doramaga2005
質問者

お礼

音楽は、BeatJamとソフトで聴いています。 パソコンに入っているマニュアルを見てみると、WinDVDというソフトで、ウーファーが働くみたいです。いただいた情報をもとに研究してみたいと思います。早急な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

スピーカー設定がステレオのままでは? 2.1CHに設定してますか?

doramaga2005
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。設定のほうはどうやればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サブウーハー

     今,サブウーハーの購入を検討中です。 オーディオはKENWOODを使用してますので, サブウーハーもKENWOODで統一しようと考えています。 200Wのものがいいかと思っているのですが, GPSレーダー,ETC車載器を取り付けているので,さらにサブウーハーを取り付けるとなるとバッテリーがあがらないか心配なことと,自分は乗用車に乗っているのですが,軽自動車みたいに車内とトランク部が仕切っていなく,別になっているので音質的にあまり音が聞こえないのでは無いかと思うのですが??いかがなものでしょう??教えてください。

  • MDからCDへのダビング方法について。

    MDからCDへのダビング方法についてですが、出力端子付のMDプレーヤーの光デジタル出力かステレオ出力をWindows Vista FMV-BIBLO NX70W/Dに繋いで取り込みCDに焼きたいと思い実行しているのですがなかなか音楽を取り込むことができません。ビデオグリップは取り込みDVDへの書き込みができたので、音楽だけ取り込みCDに焼くと言うことができるような気がするのですが今一上手くいかないです。でそもそも光デジタル出力をFMV-BIBLO NX70W/Dに接続、取り込みする事は不可能なのでしょうか?そちらが不可能であればステレオ出力からFMV-BIBLO NX70W/Dのどの端子に繋げば取り込めるでしょうか?上記は今実行している作業ですが他にもっと簡単な方法かあるでしょうか?手元にある機器は出力端子付きのMDプレーヤーとPC(Windows Vista FMV-BIBLONX70W/D) です。今実行している作業と違う方法でもいいので教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • サブウーハー

    サブウーハー ニコニコ動画でダウンロードした音楽をCDに焼いて車で聴いていたのですがサブウーハーから音が出ていません。市販のCDを入れると音がでます。サブウーハー以外のスピーカーからは低音でているのですがなぜなんでしょうか?ウーハーはTS-WX11A、CDプレイヤーはDEH-P088です。

  • サブウーハーの接続について

    最近サブウーハーを購入しました。安いコンポなのでアンプにサブウーハー出力端子がありません。今はアンプのスピーカー端子にメインスピーカーとサブウーハーのケーブルを繋いでいます。サブウーハーには出力端子が付いているので、アンプ→サブウーハー→メインスピーカー という接続法も出来そうですがこの場合、音質には影響は出るのでしょうか? ちなみにコンポはパイオニアの初代FILLのFILL 7MDです。サブウーハーはパイオニアのS-W05です。よろしくお願いします。

  • サブウーハーについて

    サブウーハーについて教えてください。 100wのシートの下に置く小さなものなんですが、電源はヘッドユニットの後ろにきてる電源からとっても問題ないですか?やはり、バッテリーから直接取らないといけないでしょうか?コストをおさえたいので・・・教えて下さい。

  • サブウーハーが鳴りません

    自分でかなりやってみた上で行き詰まりここで質問させていただきます。 仕様 サブウーハー:kenwood製SW201X 240W(60W+60W+60W+60W) 電源はバッ直接続。 ヘッドユニット同社HDV810 RCAピンコードにてウーハへ接続 を2年ほど前から 使用してますが全く鳴らなくなりました。 当初ウーハーの故障と思いメーカーにて 修理しましたがそのときもメーカー側では 症状が確認できず、(正常になったの意味) この機種はネオンのイルミが点灯するのですが 今現在、音は鳴りませんがネオンは点灯します。 コードの接続のチェック。電源ラインんも変えてみた のですが音は相変わらず鳴りません。 (ただ、時々ボコボコと音楽に関係なく鳴ったりする時があります。) バッテリーは再充電済み。エンジン始動性は問題ない レベルです。(4年ほど使用してますが) どなたか疑わしい原因に心当たりの方、ご教授ください。

  • サブウーハーの電源について

    サブウーハー(アンプ内蔵)を自分でつけようと思っていますが、電源はオーディオ裏からで問題ないでしょうか? サブウーハーはパイオニアのTS-WX11A(最大出力150W)です。 車種はスイフトです。

  • サブウーハーの疑問(長文です)

    今日、「ヤマハ YST-45」っという小さなサブウーハーを購入してきて、 とりあえず自分のシステムにつなげました。 予想通り、なかなかうまく自然に音がつながらず、 スピーカーとスピーカーの間をあきらめ、 部屋のいろんな場所に設置してみました。 ようやく部屋の真ん中あたりの右隅に置くことで、 どこからなっているかわからないくらい自然になるようになりました。 今まで70Hzで音圧が急激にさがっていましたが、 サブウーハーをつけて、40Hz~100Hzまではっきりと聴こえます。 しかし40Hzは音圧は結構さがっております。 30Hzになるとほとんど聴こえません。 これでようやく音楽が聴ける。 っと思ってジャズをかけましたが、サブウーハーが鳴っているのかわかりません。 「鳴っていないのか!?」っと思ってサブウーハーを持ち上げるとなってはいます。 それで、スイッチを切ってみました。 ・・・大差はない。っという感じです。 ロックを聴いても、あまりサブウーハーをつけているっという感じがありません。 サブウーハーをON・OFFをすると違いはわずかにあります。 youtubeでクラシックの曲を聴きましたが、ON・OFFで違いはでますが 期待していたほどの変化がなく、サブウーハーが小さすぎたか・・・っ と思いました。 むりやり低音をしぼりだしたような音はいやですが、 ここまでなっているかどうかわからないのも微妙です。 70Hz以下の低音が、以前っというか昨日よりも充実したのに結果に表れない。 もともと70Hzと50Hzでは、ピアノの鍵盤で言ったらどれほど違うのでしょうか? 「古いジャズ」では70Hzと50Hzの差なんてないのではないか?っと思いました。 入っていない低音はでないでしょうけど、入っていても音量が小さければ サブウーハー効果は少ないのでしょうか。 映画の効果音なら、100Hz以下の低音がドドーンとなれば効果ありでしょうが、 音楽を聴く場合、本当のサブウーハーの効果って50Hzや40Hzではなく、 それ以下の音なのではないかと思ってしまいました。 それと、こんな小さなサブウーハーで絞り出した低音は、 周波数の信号音は再生するけど、音楽の微妙なニュアンスまででるのでしょうか。 それとも100Hz以下は人間には「音質」はわからないのでしょうか。 音楽の厚みや、雰囲気っといったものなのでしょうか。 このような小さなサブウーハーは、200Hzしか出ない小型スピーカーに 200Hz以下を付け足すには効果があるのでしょうが、絶大な効果を もとめてはいけないのですね。 でも、長時間聴いているとサブウーハーがかすかに鳴っているだけで 違うような気もします。

  • サブウーハーとスピーカーの接続について

    オーディオに疎い者です。 現在、SONYのSRS-D211というサブウーハーを、MDラジカセのヘッドホン端子に繋いで使用しています。ちなみに、スピーカーはサブウーハーに付属していた小型スピーカーを、サブウーハーのヘッドホン端子に繋げてます。 ですが、小型スピーカーがとてもしょぼいので新しいスピーカーを買おうと思い、ONKYOのD-NX10というスピーカーにしようと思ってます。 それで、このスピーカーに付属しているスピーカーケーブルで、スピーカーをサブウーハーの端子に接続して聞くことは出来るのでしょうか? また、このやり方でやると何か問題はあったりするもんでしょうか。 前に似たような質問をしたのですが、どうもこのやり方に不安を覚えたので……。本当はちゃんとアンプを買いたいんですけどね。

  • 破れたサブウーハー

    サブウーハーのエッジが破れてしまいました。良い修理方法はないでしょうか?私の思いつくのは接着剤と電工テープでの補修ぐらいです。どうかよろしくお願いします。

転居後、接続できなくなった
このQ&Aのポイント
  • 転居してプロバイダとルーターが変わりました。その後ネットワーク接続ができなくなりました。
  • 無線接続ウィザードを押すと「通信ボックスと接続できません」と表示されます。
  • 色々調べて触ってはいけないところを触って変更してしまってるかもしれません。わけがわからなくなり、オンラインチャットでサポートを受けようとしましたがそちらも繋がらず何度開始ボタンを押しても完了画面になります。
回答を見る