• 締切済み

アルペン大回転って何回滑るの?

hiro3333の回答

  • hiro3333
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

一回目にコースアウトしてしまうと二回目には進めません。日本人メダルのチャンスですね!

関連するQ&A

  • 4回転を2回とんでいたとしたら

    こんにちは。 気になることがあるので質問させてください。 ロシアのプルシェンコ選手がFS前の練習では四回転を2回入れていたのですが、本番では1回でしたよね。 提出したプログラムでも4回転は1回だったようですが、もし、2回とんでいたらプルシェンコ選手は金メダルだったのでしょうか。 また、高橋選手が4回転を失敗してしまいましたが、4回転を飛んでいたら現状のライサチェックとプルシェンコの演技と比較し、銅メダル以上であった可能性が高いのでしょうか。 あと、これはかなり個人的な好みの疑問なのですが、どうも報道を見ると日本人はプルシェンコが嫌いなように思えます。 というかプルシェンコに対して厳しい?? もちろん、トリノオリンピックのときの演技と比べ特に目立った進化はなく、むしろ絶頂はやはりトリノのときだったのか・・・とは思いました。 それに、なんだか鼻持ちならないというのも解る気がするのですが、それだけの功績があるのだからスケートに関して自信に満ち溢れているのは至極当然だと思うのです。 それに、今回はブランクもさることながら体も万全ではなかったと聞きます。 万全ではないことを言えば高橋選手もそうかもしれませんが、やはりそのへんを加味するとあの滑りは神の域だと私は思いました。 さすがに、1位台またぎと「4回転を飛ばないものが王者など」というのはどうかと思いましたが・・・^^; 好みもあるのでしょうが、今回のプルシェンコのスケーティング、そんなに酷かったんでしょうか。 (トリノのときと比べると劣化したのはわかりますが) もう一度トスカのサーキュラーステップを見たいですね・・・

  • 4回転を1試合で2回出来ないのか、、

    オリンピックのフィギュアスケートを見ていたのですが、 4回転はひとつの演技の中で2回挑戦できないのでしょうか? 安藤は挑戦して一度失敗しましたが、仮に、 順位でなく記録狙いにいくとすると、 失敗後、もう一度挑戦することも出来そうなものですが、 フィギュアの規則上、何らかの制限があるのでしょうか?

  • エンジン1万回転って、本当に1万回、回ってる?

    普通の車はタコメーターに刻んである値は最高8000回転/分ぐらいのものですが、 通常の運転中は回転数を上げても4000-5000回転/分ぐらいでしょう。 スポーツカーやモータースポーツ用のレース車ですと1万回転/分を超える場合もあるようですが 1万回転/分といいますと/秒に換算すれば166.6回転/秒です。 1秒間に166回以上もピストンが上下するなんて信じられません。 回転数というのはピストンごとの回転数を足し算するのでしょうか? (例  4気筒なら一つのピストンが2500回転/分で、4気筒合計で1万回転/分、 8気筒なら一つのピストンが1250回転/分で、8気筒合計で1万回転/分、と計算するとか・・・) それとも本当に1分間に1万回転もしているのでしょうか? 詳しいかた、お願いします。

  • なぜ女子は4回転ジャンプをしないのでしょうか

    ソチ・オリンピックの女子フィギュアスケートで、4回転ジャンプをした選手はいなかったのではないでしょうか。 男子は4回転ジャンプをする人が多くいるのに、なぜ女子は4回転ジャンプをする人がいない(いたとしても非常に少ない)のでしょうか。

  • 水泳大会、決勝ライン決めの基準

     水泳大会の決勝では、泳ぐコースを予選のタイム順位で決められるようですね。  1着の選手から中央のコースを泳ぐようですが、何故でしょうか?。  確か、中央の方が波の抵抗を受けやすいからだったような・・・。  どなたか教えてください!

  • フィギュアスケートで5回転って可能なんでしょうか?

    . 今日フィギュアスケートの浅田真央選手が ソチオリンピックで4回転すると言っているインタビューを聞いて 5回転は可能かどうかの計算を ひらめいて物理的に計算してみたんんですが聞いてください。 高校物理での考えです(円運動) n=5[回転], t=0.7[s](←美しいジャンプをしていたライサチェックの滞空時間がこんくらいでしたので) 体の幅をr=0.5[m](自分の測りました) このときn/t[回/s]なので、回転時の角加速度をw[rad/s]とすると w=2πn/t[rad/s]となります。 また円運動時の瞬間の速さをv[m/s]とすると v=rw=2πnr/t[m/s] ここで、プルシェンコ・高橋選手などの男子の場合だとr=0.7で 浅田真央・キムヨナ選手だとr=0.5くらいかなと思いますので 具体的にvをもとめると v男=31.4[m/s]となり、v女=22.4[m/s]となったのですが 5回転って可能でしょうか?(この考え方があってたらですが) よろしければあなたの考えも聞かせてください。

  • 試合の中断が多すぎませんか

    バレーボールの試合をテレビで観ていると、試合の中断が多すぎるなぁといつも思います。 1セットの中で、テクニカルタイムアウトが2回、さらに各チームの判断で各2回、 合計6回のタイムアウトが大抵入ります。さらに選手交代の制限も無いので頻繁に 試合が中断されます。 放送がNHKならまだ良いのですが、民放では中断の度にCMが入るので、 熱中して観る事ができないんですよね。いちいち冷めてしまいます。 現行のルールって、試合の流れとか観る側の盛り上がりとか、そういう スポーツの醍醐味よりも、CMを多く入れるための商業化を重視した ルールのように思えます。 このバレーボールの頻繁に試合を中断するルールを他のスポーツに 当てはめてみたら、どれだけ試合が興ざめになるか想像するのは簡単だと思います。 1セットでテクニカルタイムアウトは1回、各チームの判断でのタイムは各1回まで、 選手交代は3回(3人)まで、とかにしたら、もっとスポーツらしい、途切れない試合の 流れ(波)を楽しめると思うんですけどね。 同じように感じる方いませんか。

  • スノーボード教室

    14歳の女子です。 ソチ五輪の竹内智香選手、たまたまリアルタイムで見ましたが、純粋にタイムでの判定、ダイナミックな動き、とてもハマりました! しかも史上初のメダル!感動感動感動です!! 恥ずかしながら今まで全く知りませんでしたが、私もパラレル大回転・回転をやってみたいです。 スキーは5回ほど小1から経験ありです。毎回初級コースからはじめて上級コースにいれてもらっていました。褒められたので下手ではなかったと思います。 ただ、スノーボードは未経験です。触ったこともありません(笑)。 初めてということで、ぜひスノーボード教室で習いたいのですが、普通の教室でパラレル大回転・回転は教えていただけるのですか?本気で選手を目指したいので、現在筋トレとブレイブボードでバランスをとってみたりしています。 県内にスキー場がないので、県外に通うような形をとります(学校の都合です)。両親には大体のことを伝え、許可も得ました。詳しく調べたらもう一度しっかりと話をします。 1度もしたことがないのに選手を目指すなんて、馬鹿みたいですが、甘く見ている訳ではありませんし、本当に真面目に言っているので、誹謗中傷はご遠慮いただきたいたいです。 よろしくお願いします。

  • 体の回転

    体の回転方向を感じ取る仕組みは半規管内のリンパ液が感覚毛を曲げて感覚細胞が興奮し大脳に伝わるのですよね? そこで質問なのですが、昔TV番組でフィギュアスケート選手が回転する機械に座って、何百回も回転した後もまっすぐ歩けるという実験がありましたが、これはどういうことになるのでしょうか? 練習で何度も体を回転させている内に、感覚毛が曲げられてもそれを刺激として受け取らず興奮しないようになったのでしょうか?

  • 安藤美姫選手の4回転と体重について

    最近安藤選手についての質問が多いですね。 私も疑問に思っていることがあります。 4回転は安藤選手だけできるとの事ですが 私ここ最近成功しているところをみたことがありません。 それだけ難易度の高い技だということは十分理解しています。 聞いたり調べたりした範囲では過去公式試合で 「1回」だけ成功してるようです。 また練習でも7~8回に1回成功するかしないとかの確率・・ こんな程度で4回転ができるとかしますとか言っていいのでしょうか? いちかばちかに賭けるレベルですよね。 また他の選手はスリムで体重管理もしっかりとされているように みえるのですが安藤選手太ってませんか? 一部週刊誌でも体重のこと書かれてましたが 私もテレビで見るたびなんで体重を落とさないのかと 不思議に感じてました。 本人が一番よくわかっていることだと思いますし 周りからも体重を落とすようアドバイスを 受けたりしてなかったのでしょうか? 決して安藤選手を嫌いで言ってるのではないのですが テレビや新聞で見るたび 太いなぁ なんで飛べないのにやりますなんて言うんだろうと いつも思ってしまうんです。