• ベストアンサー

固定か可変ビットレートか迷っています

noname#161749の回答

noname#161749
noname#161749
回答No.4

SONYの製品の2パスエンコードはPCアプリでのMPEG2エンコードで使われる2パスVBRエンコードとは違い、 1回目からMPEG2エンコードさせて、 さらにMPEG2エンコードをさせる物のようですから、 PCソフトでの処理よりも画質的には不利であるかもしれませんが、 最高画質で録画しDVDに収まらないようなサイズをDVDにレート変換ダビングさせるような使い方ならスゴ録のような2パスタイプは有利でしょう、 画質優先でDVD作成させるのであれば、 時間はかかりますが、 自分の場合はPCでDV-AVIでキャプチャし、 TMPGEnc 3.0 XPressで2パスエンコードさせますね。

metalstandard
質問者

お礼

よくわかりました。 やはりパソコンのほうがよいのですね。 最後に質問させて頂いても宜しいでしょうか? ・パソコンで編集する際にTMPGEnc 3.0 XPress以外に必要なソフトはなんでしょうか?できるだけ簡単なソフトがいいのですが・・・ ・パソコンはインターネットにつないでいる 18万くらいのデスクトップでもいいのでしょうか? ・画質はパソコンに内蔵されているエンコーダーの性能にかかっていると聞いたのですが、取り替えたほうがよいでしょうか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 固定ビットレートと可変ビットレート

    編集後のaviデーターをDVD-Videoに変換する時、DVDの容量(4.7GB)以下におさまるのであれば、固定ビットレートと可変ビットレートとでは、固定ビットレートの最高ビットレートの方が画質は良いのでしょうか? というのは、先日子供のビデオをDVDにしたとき、固定ビットレート(記憶がさだかではないのですが、デフォルトの8Mbitだったと思います)でオーサリングしたら、あまり画質が良くなかったのです。 再度、オーサリングしようと思うので、教えてください。

  • 可変ビットレート→固定ビットレート

    windowsムービーメーカーの音声が可変ビットレートのためか、映像とズレてしまします。固定ビットレートに変換するのにフリーで簡単なソフトはどれでしょうか。ファイルはmp3です。英語をまだ習っていないので、分かりやすいソフトがあれば教えて下さい。

  • DVDレコーダーにおける、可変ビットレート圧縮の基礎知識

    MPEG2の可変ビットレート圧縮について、自分の認識が正しいのかどうか自信がありませんので、質問させてください。 Q1 現行の一般的なDVDレコーダーには、それぞれ画質設定がついていますが、これは、それぞれの画質に「固定ビットレート」でMPEG変換していくわけでなく、実質、可変ビットレート方式である。←正しいでしょうか? 補足:私の使用している、東芝のDVDレコーダーでは、たとえばSP(標準モード、4.6)で録画しても、再生時にビットレート表示をすると、表示グラフが上下に動きます。ただ、最高画質の9.2の時のみ、「高レート節約モード」が別に設定できるので、もしかしたら、このモード以外はすべて固定ビットレートととることもできます。 他社のレコーダーに、このようなモードがあるかどうかは知りません。 Q2 可変ビットレート方式には、1パス方式と複数パス方式があるようですが(出典:Wikipedia)、複数パス方式は、「まずデータの解析をする」「その結果に合わせて適切なビットレートを随時選んで圧縮する」という工程を踏むため、時間がかかる。←たぶん、これは正しいと思われます。 その結果をふまえて、相対的に時間がかかる複数パス方式だが、現在のICチップの能力では、解析と圧縮を同時並行的に行うことができるので、実質、速度の差は気にするレベルではない。←全く自信がありません。 Q3 ゆえに、現行のDVDレコーダーは、おおむね複数パス方式の可変ビットレート圧縮が当たり前になっている。←全く自信がありません。 補足:たしか数年前、ビクターのDVDレコーダーが「2パスエンコード」を売りにしていましたが、これは一時的なはやりで終わってしまったのでしょうか。それとも、上記のように、「当たり前の機能」になっているのでしょうか。 質問が多くてすみません。カタログを読んでいるだけではわからないことがたくさんありますので、どうかご教示下さいませ。よろしくお願い致します。

  • 可変ビットレートに対応していないDVD再生機

    可変ビットレートに対応していないDVD再生機について質問いたします。もしあるファイルを可変ビットレートでエンコードしたら、そのファイルはその再生機では一切再生されないということでしょうか?それともクオリティーは固定ビットレートと同じで再生されるという意味なのでしょうか?

  • x264で画質を維持する可変フレームレートにしたい

     いいタイトルが思い浮かばなかったのですが、やりたいことは 可変フレームレート・可変Q値・固定ビットレート(可変レートコントロール)でQ値がqmin、qmaxの範囲でエンコードを行い、動きが激しくブロックノイズが多くなる(Q値が大きい)部分でフレームレートを落として1フレーム当たりのビットレートを増やして画質を上げるという。 自分でも何を言っているのかよくわかりませんがこんな感じのことが可能かどうか教えてください。  固定フレームレートにした場合、画面の一部が動く場合もカクカクになってしまいますが可変であればそれもなく、必要な時にカクカクになるため画質は保たれると思っています。例えて言うと、処理が重くなるとfpsが落ちるFPSみたいな感じです。 また、タイトルではx264と書いていますがffmpegのlibx264を使うつもりです。  もしffmpegではないが、動きベクトルを検出して適当なフレームレート(Q値が大きい場合にフレームレートを落とすなど)にすることができるツールがあれば教えて下さい。

  • (mp3)可変ビットレートを固定ビットレートに変換する方法を教えてください。

    youtubeの音楽をTubefireでmp3に変換して車のナビのHDDに保存したのですが再生できずに困っています。 ナビの説明書で調べたところ、「固定ビットレートのみ再生可能」とありました。 そこで質問ですが、 【可変ビットレートmp3ファイルを固定ビットレートに変換する方法はありますでしょうか?】 ちなみに記録媒体はSDカードです。(関係ないかもしれませんが) こういうジャンルには弱いので、詳しく教えて頂ければ幸いです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 映像を可変ビットレートでエンコードするには

    映像をmp4にエンコーディングしたいので、TMPGEnc4を購入したのですが、使い方がよく分かりません。 ヘルプを見ても、とても初心者に分かり易いとはいえません。 具体的には、 出力設定で、MPEG-4ファイル出力 - MPEG-4 AVC形式を選択。 ここからの設定が、素人にはほとんど分かりません。 分からないので、基本的には、デフォルトのままにしていますが、なるべく高画質で変換したいのです。 可変ビットレートが高画質になり、、『可変ビットレートにするなら2パス』ということなので、2パス可変ビットレートにしようと思ったですが、設定値はいくつにするのが良いのか分かりません。 「レート調整モード」では、平均ビットレートのデフォルト値が2072になっていました。 最高ビットレートもデフォルトのままだと2072になります。 『2パス固定ビットレート』の項目もあるのですが、 デフォルト値のままで、平均ビットレートと最高ビットレートが同じでも、2パス固定ビットレートよりも2パス可変ビットレートのほうが画質は良くなるのでしょうか? また、 素人考えでは、最高ビットレート値を上げたほうがきれいな画質になると思うのですが、具体的にはどの程度の数値を指定するのが良いのか。 平均ビットレートに比較して、最高ビットレート値をどの程度にすれば良いのでしょうか? 特に、最高画質を望んでいるわけではありませんが、ある程度の標準的、理想的な設定方法や設定値の目安がないと、初心者は不安になります。 基本的なことで結構ですので、教えていただけますか。

  • ビットレートについて

    FPS等の動きの激しいゲームをニコニコ動画に投稿しようと思っているのですが、ビットレートがどのくらいあれば画像のノイズ?みたいなのがなく、見やすい動画になるでしょうか? 後、少し調べたのですが、解像度によってもビットレートの値が変わってくると思うのですが、800×600のときと、1024×768のときに見やすいビットレートの値はどのくらいでしょうか? あとわかりやすいサイトや、計算できるサイト等ありましたらご教授ください。

  • 可変128bpsMP3→固定64kbpsに変換

    MP3プレーヤーを買ったのですが、今まで、パソコンに入れていたのが、 可変ビットレートで、128kbpsのMP3でした。 しかし、そのMP3プレーヤーが可変ビットレートに対応しておらず、 MMCの容量の関係で64kbpsにしたいと思います。 現在はWAVEに変換して、固定で64kbpsに変換しているのですが、 直接、可変から固定へ     128kbpsから64kbpsへ 変換できるいい方法はありませんか?

  • DVDに記録されたビットレート、解像度を知りたいのですが

    PanasonicのVHS/DVD一体型レコーダーを購入し、DVカメラやVHSテープからDVDに「ぴったりダビング」を試み中です。  DVDに記録された、ビットレートや解像度を知りたいのですが、どうしたら手軽にわかりますか? 教えてください。