• ベストアンサー

湿気が多くて困っています。

kurunkの回答

  • kurunk
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.6

私も以前賃貸で暮らしてた時に、冬場の結露で悩まされました。 暖房器具は主に「石油ファンヒーター」を仕様してたのですが、夜間7時~12時まで点けていて朝起きた時は雨戸を閉めていてもサッシはビショビショでした。。 結局、結露のメカニオズムを考えると室内に湿気が溜まる状態にある(洗濯物を室内で干す、加湿器を使用している等)のと、室温と外気温の差がある。という結論に達し、石油ファンヒーターを止めエアコンの暖房を使用する様になりました。 電気代はかなり上がってしまいましたが、結露は極端に減りました。(完全には無くなりませんでした)

67kirara
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 住んでみないと分からないものですよね。 雨戸がないんです。。。 ご意見を参考に、湿度を溜める状態を最低限にしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 部屋の湿気について

    2階にある部屋がすごい湿気で困ってます。 床が冷たく部屋の空気が暖房で温められているからでしょうか? 物が置いてある所や、マットを敷いてあるところが水滴でビショビショです。 扇風機で空気を循環させてもダメです。 床を張り替えると改善されるのでしょうか? 今、流行っている天然無垢材のフローリングでもなりますか? それとも、床を張り替えなくても改善できる方法はありますか?

  • マンションの湿気について

    2階、北向きの部屋に入居して1年ちょっと経ちました。 もとは分譲向けに造られたマンションだということで (今はほぼ全戸が賃貸です。ちなみに分譲賃貸ではありません。) 床や壁、外観の造りも小奇麗でしっかりしており 近隣の方の生活音も特に気にならず 満足した生活を送っているのですが… ひとつだけ…湿気が非常に気になります。 冬に暖房を入れると勿論のこと、雨の日や少しでも湿度の高い日は 窓と玄関ドアに水滴つき、その下が水浸しになります。 極力拭き取るようにはしているのですが、 逐一拭き取り続けることもできないため、カビが発生しやすくなっております。 対策として、風呂上がりや料理中は換気扇を回す、 窓に結露シート(水分でひっつくもの)、 結露テープ(窓の下部に張り付き流れてきた水滴を吸い取るもの)、 を貼ってみたりもしているのですが、 1日中雨の日などはとてもとても追いつきません。 換気扇を頻繁にまわしすぎ、電気代が大幅にあがり、 なにか他に対策はないものかと思案に暮れています。 最近は暖かくなってきましたので晴れで湿気の貯まる日は窓を開ける等の 対処もとってはいるのですが…イタチゴッコ状態です。 そこで質問なのですが、 今まで居住してきたマンションではこのようなことがなかったため 現在、除湿機は持っていないのですが このような場合、除湿機の購入は必須なのでしょうか。 また、湿気に対する何らかの対策をしておられる方がいらっしゃれば、 その方法をご教授いただければ幸いです。

  • 家中結露で困っています・・・

    暖房を使っていない部屋なのですが、壁から水滴が落ちてくるくらいひどい結露に悩んでいます。日中は窓を開けっ放しにして換気を良くしておくのですが、次の日の朝、天井からしずくがたれる位ひどいのです。その部屋はPCが置いてあるので、ものすご~く困っています。なにか良い対策を知っている方、教えてください。 ちなみに、その部屋は2階にある角部屋で西側に面しています。西側には窓がありますがあとはドアが窓の正面にあるだけです。フローリングの部屋で、湿気のもとになるようなものは何もありません。賃貸マンションで大掛かりな改造などは出来ません。

  • 布団の湿気について・・・

     最近、マンションの引っ越してきました。 生活は、大変満足ですが、寒くなってきた今時分、布団を敷き、起きた後の布団の湿気がひどくてこまっています。 寝ている床はフローリングになっていますが、一日寝た後、布団をあげると、いつも、布団はぐっしょりしています。 家は賃貸で、床はすべてフローリングです。。。畳などの部屋はありません。。。 このような家でも、布団に湿気がこもらないような工夫がありましたら、ぜひ 教えていただきたいです! 簡単な工夫でもかまいません。 よろしくお願いします。 、

  • トイレの湿気

    昨年4階建てのマンションの1階の部屋に越してきたんですが、トイレの湿気に困ってます。窓はあるんですが、換気扇が無く、いつも湿気っている感じです。特に冬場は壁が結露して水滴が床に溜まり、トイレットペーパーが湿っている時も。 うちのトイレはあまり広くないんですが小型の除湿機を置かないと解消されないでしょうか。  何かいいアイデアがあれば教えてください。

  • 湿気がひどい・・・・

    私の部屋はマンションの角(東と北で角) 東に窓があり北にはなく、 南にクローゼット、ドア、西は隣の部屋があります。 私の部屋は湿気酷く、 窓は毎日拭いて下にバスタオル、新聞を置いても夜帰るとびしょ濡れ。 窓がある東は物を置くとすぐに裏がびしょ濡れになりカビります。 北にベットがあるのですが北もものすごく湿気るので、 拭いても扇風機を当てても乾燥機回しても床に垂れるほど水が付着しています。 クローゼットは東側に服を置くとカビるのでおけません。 とにかく部屋は湿気で湿ってて、 壁はびしょ濡れ・・・ 一応毎日乾燥機回して拭いて、扇風機を回して、湿気取りも置いてます。(合計6個) これだけしても部屋が濡れる。 雨の日なんて最悪です。 これはもう仕方ないんでしょうか? 引っ越すしかないですかね・・・

  • 湿気を吸い取る木材

    冬になると部屋(フローリング)の湿気がひどいので、もう一枚床材を敷こうと思います。 私の家は冬になると大雪が降り、大変な寒さになります。 その部屋は2階にあり、1階はコンクリート敷きの作業場として使っています。 部屋をストーブなどで暖房したりするとものすごい湿気で壁にカビが生えるほど。 1.これ(湿気)は構造上、仕方がないことでしょうか。 2.湿気対策として床にもう一枚薄い板材を敷こうと思いますが、湿気をよく吸い取る最適な床材は何がありますか。 説明不足があれば補足いたします。 ご存知の方、教えて下さい。

  • マンションの湿気について

    マンションの3階に住んでいます。 部屋は4.8畳で、最近の湿度は70%前後です。 床は、ダンボールみたいなスポンジみたいなフローリングです。 最近、布団を上げると床に水滴が着いています。 6時間くらいしか布団を敷いていないのに、布団のある箇所だけ水滴がつきます。 以前はベッドだったので、水滴は一切ついていませんでした。 こんな簡単に水滴がついたりするものなのでしょうか? やはりベッドにしないとだめでしょうか? 何か対策等ありましたらご教授お願いします。

  • 湿気に困っています。

    部屋の湿気がひどくて困っています。 賃貸なので詳しい事はわからないのですが、元々フローリングだったみたいですが、床が汚れているのか床の上から木目模様のビニール製のようなものが敷かれています。(これを剥ぐことはできません) 長年ベッドで寝ていたので気づかなかったのですが、最近カーペットを敷いて、布団を敷いて寝ています。布団の下にベッド用のマットも敷いています。 フローリング⇒ビニール製のシート⇒カーペット⇒ベッド用のマット⇒布団 このような状態です。 朝起きると、カーペットとビニール製のシートとの間が水でもこぼしたかのように湿っています。 ベッドマットまで湿ってきていて、先日風邪で寝込んだ時は、3日ほど敷いたままにしていたところ、マットが少しカビていました。 この季節でこの状態なら、これから梅雨になったら・・・と思うとゾッとします。 部屋に湿気とりも何個か置いていてこの状態です。 畳だとこのようにならないようなのですが、このビニールのシートが悪いのでしょうか? 何とか湿気を抑える方法や湿気を取るシート等はないでしょうか? ご存知の方ご教示よろしくお願いします。

  • マンションの湿気

     おととしの暮れに今のマンションに引っ越してきたのですが、新築のため、1階でもさほど今まで湿気は気になりませんでした。  しかし、今年の夏は去年と違い、とても湿度が高いせいか、家の中から湿気が逃げなくてじめじめしていて悩んでいます。  昼間は毎日北と南の窓を開けて換気をしているし、 布団も毎日天日干ししています。  それでも気がつくと床のフローリングがべたべたして、ゴミやホコリがベッタリと張り付いています。  ついこの間はとうとう一晩で布団に黒かびが発生してしまいました。  そして更に、こんなに風通しをしていても、死角があったらしく、リビングに隣接している畳の部屋(子供のおもちゃを置いていた)にビッシりと緑色のカビが生えていてビックリしました。  1階は湿気が多いのは最初から分かっていましたが、たった2年目でこんなに湿気って増えるのでしょうか?ちなみに去年あたりは喉がいたくなるくらい乾燥していたのだけれど・・・  これってやっぱり今年の気候のせいなんでしょうか?それとも、先日たまたま床暖付近のフローリングを剥がすところをみたんですけど、コンクリートに直接のりで床を貼っていました。おそらく室内全部同じように貼っているのでしょうけど、マンションや住宅の床って、こんなに簡単に貼るものなのでしょうか?  これじゃあコンクリートに湿気が溜まって、あと数年には床からカビがどんどん生えてくる気がして、毎日不安です。カビ対策も含め、マンションの内装に詳しい方がおられましたら、回答お願いいたします。