• 締切済み

遠方の夫の両親の滞在、頻度・期間教えて下さい!

遠方に住んでいる両親・義両親がいらっしゃる方、滞在頻度(年に○回)期間(3泊とか1週間)教えて下さい。 妻の立場、夫の立場でも違うと思いますが、お付き合い上手くできていますか? ちなみに先日我が家は義両親が来ましたが、年に3回以上(+私たちが帰省1回)、それぞれ1週間~10日という期間が、私(嫁)には重荷です。 いろいろと口を出してくるほうで、家族なのだから遠慮はいらない、というタイプでかなり疲労困憊してしまいました。 表面的には上手くやっていますが、寝室にもどったら夫に愚痴の連続でした。

みんなの回答

  • ivy-love
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.4

私の実家は高速で3時間くらい掛かります 帰省は年に2回(お盆とお正月)、滞在期間は2泊3日の場合が多いです かなり田舎なので主人に運転してもらうのが気の毒なのですが、 遠出できるし、ご馳走で(母の手作りですが)もてなしてくれるので、私よりも楽しみにしているようです ちなみに主人の実家は電車で20分くらいなので、一緒にご飯を食べたり、頂き物のおすそ分けや旅行のお土産を渡しに行ったり、月に1度は1泊させてもらっています たいてい義母と私が夜中までビールを飲み続け、翌日いつも2人で二日酔いです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoo-zoo
  • ベストアンサー率20% (45/221)
回答No.3

1です ああそうですかって流すしかないですね 気にしない気にしない気にしない気にしない 聞いてるフリして聞かない聞かない♪ 酢は良く解りませんが「じゃあ今度買ってきてくださいよー♪」とか言ってみたり^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meabeer
  • ベストアンサー率9% (3/33)
回答No.2

私も身近な人にたまに同じ質問をしていました。 主人の実家が遠方で…やっぱり飛行機代とかも二人で行くと高いし、なかなかいけないので行った時にまだ緊張感があります。理想はお正月、お盆と帰れたらって思うけど。 実際は誕生日月のバースデー割引で、1年に1回かな 実家には1泊。 孫でも出来たらまた変わってくるんでしょうが…

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご両親は出ていらっしゃらないのですか? 私の身近の人との結論では、遠くに住む義両親=24時間べったり数日間のほうが、近くに住む義両親を持つより大変=ちょくちょく数時間より大変ということでした。 泊まりにいったら行ったで、泊めてもらう立場でもいろいろ気づかれしますよね。 1泊か、、、羨ましい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoo-zoo
  • ベストアンサー率20% (45/221)
回答No.1

私はとてもラッキーです。年に2回くらい、滞在は1週間くらいですが、ホテルに泊まってくれます。 うちに泊まったとしても、風呂は外のスーパー銭湯みたいなところ、食事は先方のおごりで、毎食外食です、朝昼晩。 うちで風呂に入るとタオル類を私に洗濯させることになってしまうとか、先方気を使ってくれています。お金の面でも、こっちが申し訳ないほど。。 そのかわり、頻繁に孫に会いたいみたいです。 いろいろ口を出してくるとは、たとえばどんなことですか?

mamechishiki
質問者

お礼

すばらしい関係ですね。羨ましいです。 家族でも気遣い必要ですよね。 我が家の場合、家族なのだから気をつかわないで。と義両親にいわれますが、その前にそっち(義両親)がまず気を遣ってくれよ~。と思うことしばしばです。 最近年金生活に入ったので、時間もあるし、ゆっくりしていって下さいと思うのですが、でも、それには最低限お互い気持ちよくすごせるための気遣い・思いやりをしようよ。。。という感じです。 口出しの内容は、にんじんの皮はむくななどの家事に関することや、米酢より黒酢を使えなどの食事に関することなどなどなど盛りだくさんです。 私は東京の人間なのですが、田舎はいいところ、都会は…という感じの、差別的発言で嫌な思いをすることもあります。

mamechishiki
質問者

補足

お礼が愚痴オンパレードになりそうだったのでセーブしたら、お礼を書き忘れました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義両親滞在について

    毎年恒例で義両親が遥々我が家に遊びに来られます。 少なくて2週間、多ければ3週間くらい滞在されます。 毎回滞在期間は旦那と義両親が決めて私には後日報告になっていて。。 同居されている方に比べると年に一度なんだから甘ったれてるのも理解しています。 小学生と新生児の子供が居てまだまだ睡眠もままならず、がむしゃらに日々が過ぎている時期に1ヶ月近くの滞在は正直しんどいものがあります。 孫に会いたい気持ちはとても嬉しく思います。 でもそれだけではなく我が家を拠点として色んなところに観光に出ては、夜ご飯には帰ってくるから用意しててね~といった状態です。 長い間お世話になります~と言ってくれますが、 ゲストとして来られます。 せめて一週間にしてくれればと旦那に話してみるもだんまりで。。 迎え入れる側としてはウエルカムでいたい。 でも毎度憂鬱であと5日がんばろーっと奮い立たせています。 可愛くない嫁です。。 私が滞在期間をリクエストしたりするのはおかしな事でしょうか。

  • 実家へ長く帰省すること

    専業主婦です。 結婚を機に遠方に引っ越して1年経ちます(新幹線で3時間位です)。 昨年は年に3回実家へ帰省し(うち1回は夫と一緒)、 1回の滞在期間は1週間~2週間くらいでした。 (夫と一緒だった時は2泊で一緒に帰りました) 最初は寂しいだろうと、夫も気を遣ってくれていた部分もあったと思います。 私も夫を放っておくような気がして申し訳ない気持ちもありますが、 せっかく帰省したからには1週間位は滞在したい気持ちがあります。 結婚したら夫と一緒に帰省し(盆、正月等)、一緒に帰るのが一般的なのでしょうか? 実家が遠方にある方(特に女性)、どのような頻度、期間で帰っていますか? 帰省について決め事などしましたか? 補足になりますが、夫の実家へは近いので、月に1~2回ほど顔を出しています。 宜しくお願いします。

  • 妻の両親が長く滞在しすぎるのです

    30代のサラリーマンです。 妻の両親がうちに長期滞在しすぎるので、困っています。 我が家は子供2人の4人家族で、2年ほどまでは日本に住んでいました。 その頃は、妻の両親とは数百キロ離れたところに住んでいて、 義父母も仕事をしていたので、義父母夫婦そろってうちを訪ねる ことはあまり多くなかったですが、義父は無理やり出張を作って、 たびたび(年に5,6回)うちに来て、そのたびに2~6泊くらい していきました。 その後、義父が定年になってから滞在期間が長くなり、 (特に来たがっているのは、義母ではなく義父です) 2年程前には、我が家に第二子が生まれたこともあって、 そのお手伝いとか(それ自体はありがたいのですが)、 引越しがあったのでその手伝いなどという名目で、 そのたびに1ヶ月以上宿泊していました(年間100日以上)。 私としては、第二子のサポートは私の母(数十分の距離に 住んでいました)に頼めばいいと思っていましたし、引越しは ラクラクパックのようなものをお願いすれば、ほとんど準備も いらないので、来てもらわないでも済むかなとも思ったのですが、 妻から、あるいは義両親から勝手に言い出して、私の意志とは 関係なくうちに来ることが決まってしまう感じでした。 とくに苦痛になってきたのはここ2年ほどで、海外に引っ越したので さすがにそうは来ないだろうと思いきや、1年目には延べ2ヶ月以上 我が家に滞在して、2年目(今年)も、少し期間は減ったものの、 今度2回目の訪問を考えているようです(どうにか断れないかと 悩んでいます)。 滞在中、私が仕事から帰ると義父母は「おかえりー」といって くれたりするのですが、正直、私は自分の家に帰ってきたという 感覚がなくなり、ほとんど妻の家にお邪魔しているような気分に なってしまいます。 私はあまり我慢するタイプではないので、妻にはこの状況は 少しおかしいのではないか、もっと頻度と期間を減らすように 義両親に伝えてもらえないかと言っているのですが、 妻は自分の親にはそういうことをいえないタイプで、 私の思っていることも数分の1くらいしか伝わっていないようです。 義父母の立場からすれば、娘や孫の顔を見たいのは当然ですし、 その気持ちはかなえてあげたいのですが、限度というものが あるような気もします。 私の両親は、距離が近かったせいもありますが、 日本にいたときには一度もうちに宿泊したことはないですし、 先日聞いたら「ほんとはもっと行きたいけど、○○さん(妻) もつかれるだろうし・・・」と、妻を気遣っているようでした。 海外に来てからも、義両親の総滞在期間と比べれば全然短いです。 私としてはつい、それぞれの両親の滞在期間が同じくらいになれば いいなと思ってしまうのですが、妻は「私の親が来たいって 言っているのに、断るなんてできない」「いやなら直接言えば?」 といった感じで、いくら私が言っても平行線という状態です。 もちろん滞在中の負担を考えれば、義両親が来たときには 私はリラックスできないという以外は、さほど家事の分担が増える わけではないですが、私の両親が来たときには、妻は食事の手抜きも できなくなるし(私は出来合いのものや外食でいいと言っている のですが)、家事負担が増えるのだから、双方の滞在日数は 平等である必要はないと言っています(それはそれで一理 ありますが)。 どうしたらこの状況を変えられるのか、解決の糸口が見えず、 困っています。もし同じような状況を経験された方や、その他 ご意見のおありの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスを いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 新婚の夫が実家に帰る頻度

    夫の実家の距離が比較的近い方(同じ県内、車や電車で1時間程度の距離の方)は、どのくらいの頻度で帰省されていますか? 介護などの理由を除き、純粋に顔を見せに行く目的だけで帰る場合です。 そのとき、夫婦で帰りますか?また泊まることもありますか? 質問の経緯ですが、結婚前の同棲期間中に、夫は2ヶ月に1回のペースで、一泊で実家に帰っていました。 これは多いでしょうか少ないでしょうか、適当くらいでしょうか? また結婚後のこれからは、どのくらいの頻度で実家に行くものか、世間一般的な傾向が知りたいので教えてください。 (私の実家は遠方でめったに帰省しない為、両親が近くに住んでいる場合の付き合い方がよく分からないので…)

  • 遠距離中の滞在期間

    電車で4-5時間かかる距離の遠距離恋愛をしています。出会った時は学生で、最初の3年間は同じ街で過ごし、その後2年ほど私の仕事の関係で、遠距離になっています。彼も社会人ですが100%リモート勤務が可能です。 お互いの都合などで、会う頻度はバラバラで月に2週間くらい会っている時もあれば、2ヶ月に一度くらいになっている時もあります。今週まで、彼は遠方に2ヶ月ほど行っていて、電話で来週帰ってくるので会いたいと言われ、1週間ほど来たいと言われました。ですが、私がいま仕事でいっぱいいっぱいで余裕がなく、私の狭い部屋にずっと一緒で、寝不足になり、彼はこの街に友だちなどはいないので早めに帰ったりお昼に帰ったり、と言うのを考えるとすぐに返事できませんでした。その後、彼も気を使わなくていいと言ってくれたので、1週間にしよっかって言ったのですが、会いたくないの?と不快な思いをさせてしまいました。私は滞在期間を短くし、頻度を増やす方が自分の時間やゆっくり休む時間も取れていいのですが、お金の問題はまだしも遠路はるばる時間をかけてくるのに、2-3日の滞在にしてほしいというのは申し訳なく言えません。言っても、でも、それだと悪いよねって言ってしまいます。私はリモートでの勤務ができないので、私が行く時は2-3日のみです。短めの滞在にはなりますが私が行く頻度を増やしたいと言っても、こっちに長期で来たいと言われます。一旦今回は1週間くらいで、私の仕事が落ち着いたらもっと2-3週間ほど滞在したいと言われました。旅行なども3-4日くらいを考えていても、必ず1週間などの長期を提案されます。 私はいまいっぱいいっぱいで余裕がなく、落ち着く目処も立っておらず、後2年はこの街から引っ越せない状態です。彼はいま住んでいる街が生まれ育った街なので引っ越したくないと言っていましたが、少し前は私のために仕事を辞めてこの街に引っ越してもいいかと言われました。ですが、まだ私は彼との結婚に自信がなく、私のためだけに引っ越されるのは重荷です。 このように遠距離なのに1週間泊まりに来ることを不安に感じてしまい、心から楽しみにできないのは、やはりもう彼のことが好きじゃないからでしょうか。一度、やはり遠距離が難しく別れようと決意したのですが、会ったら言えなくなってしまいました。

  • 日本短期滞在中のインターネット接続

    海外在住の者です。 年に数回、両親の様子を見に日本へ帰省しますが、年老いた両親はPCに触った事がなく、両親の家に滞在中はインターネット接続出来ません。滞在期間が毎回長くても2週間程度という中途半端な事から、これまでは近所のネットカフェを利用するなどしてしのいできました。ただ今回は帰省の目的上、両親宅で一日のほとんどを過ごさなければならず、外出もままならない状況になりそうで、自分のノートPCを持参するつもりです。という訳で、両親宅でのインターネット接続に頭を悩ませております。 出来ればワイヤレスでつなぎ放題で、一ヶ月とかの短期間でも契約させてくれるところをどなたかご存知でしょうか?丁度今モニター募集中だとか、お試し期間中は無料だとか、正規の契約でなくても短期間しのげる裏技をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非情報を寄せて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 帰省中はどちらの実家に滞在しますか?

    帰省先は夫婦ともに同じ町で、年に3、4回帰省します。結婚以来必ず夫の実家に滞在し、自分の実家には少々顔を出す程度、泊まったことは一度もありません。夫の兄弟、お嫁さんも帰省している手前、自分だけ「今日は実家に・・」とも言いにくくて。 同じように帰省されたり、実家が近くにあるという方。それぞれの実家にどのように滞在されてますか?

  • 帰省の頻度、期間について

    私の実家は電車で五時間かかるので 帰省できたら一週間は、過ごしたいと考えているのですががいい顔をしません。 今年、長女が幼稚園年少の夏休みは三週間帰省させてもらいましたが、それ以降は二泊のみ帰省しただけで正月も春休みも帰省できそうにありません。 夫の兄弟家族は地元の方ばかりなので帰省について理解してもらえません。 夫の言い分は、自営業なので三食作っているのですが、外食費、帰省費がかかる。 仕事で疲れてるのに洗濯やら俺の負担が増える。 俺の金で遊んでばかり 正月盆は、俺も休みだから帰らなくていい。 家族ででかけるのは、どこ行くのも遠い。 です。 私の言い分は、 月に6日ある休みの半分はゴルフ 夫の実家は徒歩圏内で残り3日と毎週土曜の午後から夕方まで過ごす。 何をするわけでもなく座っています。 家事をしに帰る時は、子も連れて帰り終わり次第夫を迎えにいきます。 年少と一才の子の育児の合間に夫の仕事を手伝っていますが、 、小学生と年少にあがる頃には夫の仕事を本格的に手伝わなければならないので今のうち沢山帰りたい。 田舎なのでスーパーと小さな公園しかなく夏休みもプールすらなく子供が退屈で可哀想。 夫に出掛けようと言っても片道三時間も子供が可哀想と言われます。 休みでも気が向いた時以外は子供と遊ぶ事がない。 夫は地元ですが友人がおらず、盆正に会うくらいです。 長女が保育園の時は3、4ヶ月に一週間程帰省させてくれていましたが二女が産まれてから、電車も大変なので、春休み夏休みは、まとめて帰省して子供と出掛けたいと考えています。 幼稚園は地方からの方が多く話を 聞くと、頻繁に帰省されていて理解ある旦那様で羨ましくなります。 夫の1日の流れは 起床 朝食 仕事 昼食『弁当は嫌だから手作り』と言われています。 昼寝 仕事 6時に帰宅 夕飯晩酌風呂 私は朝食作 幼稚園送 家事 昼食作り お迎え遊び 夕飯作り洗濯です。 子供のお風呂から寝かしつけまで全て私です。 春休みや夏休みの子供の思い出は、必要ないと考える主人と 帰省して私自身がストレス発散して子供と沢山思い出作りたい と考える私は、世間からみてどうてしょうか? 愚痴と読みにくい文章ですみません。

  • 夫の両親へのお小遣い

    結婚3年、子供1人がいるアラフォー夫婦です。 夫の両親にお小遣いをあげなさいと、私の両親から言われました。 夫の両親は車で4時間ほどかかる田舎の街で暮らしています。 ふとした話のきっかけで、夫が大学院まで下宿をさせてもらいながら通わせてもらったのに、 就職してから特に両親へお金を渡していないという話をしたからだと思います。 夫も両親の考えに大賛成ですが、 とはいえ、こちらも子供がいますし(もうひとり増える予定) 帰省のたびにお金を渡していては… 今はできても、これから先のことも考えると余裕があるとはいえません。 義父は68歳、義母は62歳、まだまだ元気です。 商売をされています。 生活に困っているというわけではないと思いますが、 お小遣いをあげなければいけませんか。 しかも、私の手から渡しなさいと言われます。 年に2回、3万円ずつということで年間12万円くらいが良いのではと。 これも私のことを思ってというのは分かっているのですが、 専業主婦の私が夫のお給料を私の手で渡すのはいかがなものかと…。 ちなみに自分の両親へはそのようなことは一切していません。 逆に新居の費用など、かなりの資金を出していただいたりと、こちらが助けてもらっています。 大変お手数ですが、ご意見をいただけますと嬉しいです。

  • 遠方に嫁がれた方へ質問です。どの位実家へ帰っていますか?

    関東から関西に嫁ぎました。 年に2~3回帰省しています。 現在は夫と二人暮らしなので、私1人で帰省する事もあります。 年に3回の帰省は多いんでしょうか? 夫が快く送り出してくれてる内は問題ない事かと思いますが、 義父母の顔色も気になります。 (夫の実家は車で20分程で、月に1回は顔を合わせています) 遠方に嫁がれた方、どの位の頻度で自分の実家に帰られているのかと、参考にさせていただきたいです。 よろしくおねがいします。

この花の名前は?
このQ&Aのポイント
  • この花はグラジオラスに似ています。正体は何でしょうか?
  • 教えてください!この花はグラジオラスに似ているのですが、実は別の名前を持っているのでしょうか?
  • 知っている方、教えてください!この花はグラジオラスに似ているようですが、名前は何と言いますか?
回答を見る