• ベストアンサー

保育で…

幼稚園教諭の免許を取得したいのですが、東京・横浜あたりでどこの学校がいいのでしょうか? また専門と短大、大学だとどの道に進むべきでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

幼稚園教諭免許は1種(園長になれます)と2種(園長にはなれません)があります。 専門・短大は2種までです。 大学4年制で1種取得できます。 また専門・短卒で2種取得後、大学3年に編入可能です。 地元人間で無いので分かりませんが、幼稚園教諭取得なら一緒に保育士も取得しておいた方がよいでしょう。 大学・短大・専門学校の検索が出来ます。 http://mitemiru.com/

ampammam
質問者

お礼

お返事遅くなってしまいまして、すみませんでした。 自分は1種と2種の違いも知らず、今回知ることが出来ました! これから自分でいろいろと調べていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼稚園教諭・保育士免許を取るなら短大?専門?

    幼稚園教諭・保育士免許を取得し、将来できれば幼稚園で働きたいと思っています。 短大か専門学校に通い免許を取りたいと思っているのですが、短大卒か専門卒かで就職時に影響があるのでしょうか? 現時点では、高校を卒業したばかりの人だけでなく、社会人や大卒の人も比較的いる専門学校を受けようと思っています。 また東京・横浜周辺でお勧めの学校があれば、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園教諭、保育士になる学校選びについて

    娘が幼稚園教諭と保育士の資格を取りたいと言っているのですが、短大と専門学校で悩んでいます。 専門学校では2年で両方の免許を取得できることが多いとのこと。 短大では、2年間で幼稚園教諭の免許を取得してから、もう1年かけて保育士免許を取得することも多いとうかがいました。 1年余計にかかるのですと、短大に行くのは何か良いことがあるでしょうか? どなたかお教えください。よろしくお願いします。

  • 保育士の資格と特別支援学校教諭免許

    2つを取得したい場合はどうすればいいですか? 短大の通信教育部の保育科を卒業と同時に保育士資格、幼稚園教諭免許を取得後、4年制大学に編入して 特別支援学校教諭免許を取得するといいのでしょうか? また、特別支援学校教諭免許を取得するためには基礎免許も必要とのことですが、幼稚園教諭の免許も基礎免許になりますか?

  • 保育士資格について。

    短大卒業と同時に幼稚園教諭2種免許、小学校教諭2種免許を取得したのですが、保育士資格も欲しいため、今年10月から通信教育大学1年通うか、国家試験で取得するか迷っています。通信教育で取得された方のご意見が聞ければうれしいです。

  • 保育士から小学校教諭になりたいのですが・・・

    はじめまして。只今保育士をしています、25歳男です。 タイトルにも書いたのですが、小学校の教諭にも興味が出てきて、転職を考えています。しかし、資格の方がありません。 どうのような道で取るのがいいでしょうか?なるべく仕事は続けながら取得したいと思っています。 資格は保育士免許と幼稚園教諭くらいしかありません。 最終学歴は短大卒です。 もしよろしければいろいろと教えていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 保育士の資格と教諭の免許

    保育士の資格は専門学校、または大学で勉強して資格試験に合格すれば取れる、小学校、幼稚園の教諭の免許は大学で教職課程を修了すれば得られる、ということでいいですか? 保育士の場合、専門学校と大学または短大で就職に影響はありますか? 幼稚園、小学校の教諭の場合、短大より大学の方が採用試験に有利だということはありますか? ピアノの経験がないのですが、どの程度影響しますか? 現在高校3年生の娘を持つ親です。 よろしくお願いします。

  • 保育士、幼稚園教諭志望の高校生です。迷っています。

    将来保育士、幼稚園教諭を目指している、某進学校に通う茨城在住の高校生です。 保育士、幼稚園教諭両方の資格の取れる大学に進学したいと思ってい、取得後は地元の茨城の自宅から通える保育園or幼稚園で働きたいと思っています。 そこで質問です。 1、東京家政短期大学(東京の有名な保育短大) 理由:保育系の道に進む場合、短大で十分&割合的にも短大卒が多いということを聞いたから。 東京に強い憧れがあり、前々から、東京で一人暮らしをしてみたいと思っていたから。 2、つくば国際短期大学(茨城県内の短大で、ここに挙げる中での偏差値は一番低い) 理由:保育系の道に進む場合、短大で十分&割合的にも短大卒が多いということを聞いたから。 規模は小さいし、校舎もそれほど綺麗ではないが、何より県内の就職には有利だと思うから。 3、新潟県の上越教育大学(国立大学) 理由:4大卒、ましてや国立大卒の保育の求人は少ないことは知っているが、せっかく進学校の進学クラスに入ったのだから、国公立入れるなら入りたい...という思いが少なからずあるから。 また、4年間ということもあり、その分大学生活を満喫できると思うから。 4、新潟県立大学(公立大学) 理由:3と一緒 茨城大学は幼稚園教諭の資格しか取れないので選択肢に入れていません。 保育士、幼稚園教諭の両方の資格が取りたいので、 いろいろと考えた結果、国立ならば新潟の大学(二つのうち偏差値が届く方)、という考えに至りました。 何より、資格取得後は自宅から通える場所で働く、ということが一番なので、その点から判断すると、この4つの選択肢のうち、どの方向に進むのが良いでしょうか。 本当に迷っています。 回答宜しくお願いいたします。

  • 幼稚園教諭&保育士の取得

    私ではないんですが、知人でそれを目指している子がいます。 私なりに調べてみたんですが、短大では2年で幼稚園教諭を取得しもう1年で保育士を取得するスタイルみたいです。 専門学校ではまだ調べ途中なんですが、2年で両方を取得するみたいです。 短大へ行く場合、専門学校へ行く場合、4大の教育学部へ行く場合、ご存じのケースを教えてください。短大へ通った方は、短大へ行く場合について書いてくれれば結構です。資格の取得年数や学科内容、求人について実体を知りたいと思っています。 就職は短大有利とニュースで見たことがあります。では、専門学校や4大への求人はどうなのか?将来、長い目で見て有利なのは?という視点から回答頂けると幸いです。 青山学院女子短期大学児童教育学科への個別の情報もお待ちしています。

  • 保育士・幼稚園教諭の方に質問です。

    こんばんは。私は保育士を目指している高校3年生です。 私は地元の偏差値55くらいの短大を目指しています。そこの短大では保育士免許と幼稚園教諭の免許がとれます。 そこで、保育士・幼稚園教諭の方に質問です。 短大卒と大学卒ではどちらがよいと思われますか? また、短大卒と大学卒では見る目が変わりますか?

  • 中学校教諭2種免許(技術)と高等学校教諭1種免許(情報)

    中学校教諭2種免許(技術)と高等学校教諭1種免許(情報)を2年以内に取得したいのですが、可能でしょうか? 2年後の中高一貫の学校開設に向けて、中学校の技術、高校の情報を教えられる資格を取得する必要があり、検討中です。 現在社会人で、大学の理工学部を卒業していますが、教職課程の単位は取得しておりません。滋賀に在住なので近畿の短大、専門学校でなんとかなればと思っています。 (1)高等学校教諭1種免許(情報)は通信大学などで1年で取得できると認識しています。中学校教諭2種免許(技術)を取得できる短大、専門学校はありますでしょうか。 (2)教育実習は中学校の技術、高校の情報と両方でさせていただく必要があるのでしょうか? どちらかお答えいただける方だけでも結構ですので、宜しくお願い致します。 その他に2年以内に中学校の技術、高校の情報を教えられる資格を得られる手段があれば、お教えいただければと思います。

水回りのリフォームについて
このQ&Aのポイント
  • 水回りのリフォームについての質問です。大手メーカーの浴室やトイレ、洗面化粧台などがインターネットショッピングで50%以上の値引きで販売されていることがあります。
  • リフォーム会社や工務店に水回り交換、リフォームを依頼した場合、通常は施工店の仕入先から商品を仕入れ、それに利益を乗せて施工します。
  • ネットショッピングで安価な商品を仕入れて、工事費で利益を得る業者は存在するのか、それともネットで購入した商品を自分で施工するのかについて質問しています。ユニットバスなどもネット販売されているため、この種の仕事に詳しい方の回答を待っています。
回答を見る