• ベストアンサー

脳梗塞(寝たきり)の小父さん こちらの話かけ 理解出来てますか?

necotanの回答

  • necotan
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.4

絶対に話しかけは続けてください! 今解らなくても、解るようになってほしいと思うのなら続けるべきです。 私は老人ホームに長く勤めていましたが脳梗塞による片麻痺の方、鼻から管の径管栄養の方、反応がない方、沢山見てきました。 解らないから話さないと、もし一瞬でも理解する回路が繋がったときその方はとっても悲しい思いをしてしまうんじゃないかって思うんです。 ヒトってどんなになっても結構そういう「きもち」とかって通じてるって思うんです。 だからあなたにデキルコトをしてあげてあなた自身も後悔してほしくないです。 お医者様じゃなくってもデキルコトって沢山あるし、お医者様じゃないからデキルコトをしてあげてください。 あなたの気持ちは伝わりますよ(^ー^) ・・・・参考にならなくてごめんなさい。早く元気になってほしいですね。

akizoramomiji
質問者

お礼

おはようございます。 >絶対に話しかけは続けてください! 先日の初めてのお見舞い時 手や腕などをゆっくり摩りながら、小父さんにゆっくりと 大きな声で何度も 話しかけました。 日常での夕方からの「晩酌」がお好きな様だったので 「早く良くなって、お家に帰って、一緒にお酒を 呑もうね」と語りかけた時 眼球が動き鼻水がでました。 反応があったと思います。 総合病院から老人病院への転院後 社会復帰に向けてのリハビリ等といった(意識確認 言葉の語りかけで 理解の度合いをみるとか)ことはしてないと思います。 ご家族の方も仕事をしているので、休日もそうそう お見舞いには行っていないようです。 「主なき飼い猫が今は野良にさせられているのが可哀想でしかたないです」 すごく飼い猫を可愛がってましたので、猫ちゃんを 病院に連れて行って、喜ばしてあげたいなぁとも思いますが、部外者がそこまでする事はと思い止まっています。 小父さんが少しずつでも回復され、意思の確認が 出来て、お家で過ごされる日が来たらと思いますが 現実は厳しいようです。 またお見舞いに行こうと思います。 そして、手や腕を摩りながら、ゆっくり話しかけてみようと思います。

関連するQ&A

  • 脳梗塞 リハビリ

    こんばんは。こちらにいろいろ質問しております。脳梗塞になった家族がいます。はじめは救急病院…総合病院へ運ばれました。 右側に脳梗塞を広い範囲で起こしていました。高齢のため手術も強い薬も使うことができずに経鼻栄養と投薬治療がすぐに行われました。2週間経っても目は開かず意識なく療養型病院を勧められました。  病院が見つかるまでさらに10日くらい  待ちました。その間に目が開いたのです。  ですが…先生不在で開いてることに気づいたのは  看護師さんだけでした。完全に開いてますよと! ですが、先生は僕が、見ていた時は目は開かなかったので診断書?紹介状には意識障害と書いてありますとのこと。そのまま転院となりました。転院し…そこからは毎日、目は開けてますよ!とのこと。言葉にも反応して話そうとはするらしいです。小さな声は出ますが声が掠れて長くは話せないと。意識なく運ばれてから1ヶ月半で目が開いたのですが…これは多少、意識は取り戻した!と考えて良いのでしょうか?今はベット上の生活になってしまっています。右手、腕だけは元気に動くそうですが左側が動かないのと膝が変形性関節症みたいになっていて痛みがあるようで固まっていて動かせないそうです。 意識がない時は、あたりまえですが、ご飯を食べれないので経鼻管栄養になりましたが、このまま経鼻管栄養だけを続けなければならないのでしょうか?口からご飯を食べること流動食など。は不可なのでしょうか? 嚥下訓練とか、検査みたいなのは病院ではやっていないのでしょうか?口から摂取できるようになれば経鼻管栄養はヤメさせたいです。鼻にチューブが入っていると嚥下訓練は難しくなるのでしょうか?先生に聞くのが早いとは思いましたが…なんでも無理です!というので、もう聞くのが怖いです。ふつうは意識戻れば口からご飯が食べれるかの訓練みたいのは必要ではないですか。  なんの話もありません。脳梗塞のひどい  腫れがひいて意識を取り戻したのだと思っています。これ以上は元気にはならないかもしれませんが口から何か食べさせてあげたいです。療養型病院では…そのような事までしてくれないのでしょうか?たくさん質問していますが…すみません。引き続き宜しくお願い致します。

  • なぜか脳梗塞を心配してしまいます。

    お世話になります。 めまい等があり、病院でいろいろ検査もし、自分でも調べて、 これは、首こり・目の疲れからくるのだろうとと思うようになりました。 それと別に、時々両腕もしくは片腕がだるくなり、全体にも倦怠感のような疲れが出るときがあります。 そのような時、脳梗塞?と思ってしまいます。 これに関しては、2009年の4月と2011年の4月に脳のCTを受け、 異常なしと言われました。 MRIではないので、細かい所は映ってないんだと思いましたが、 2009年に映ってない微細なのがあったとしても、2011年には大きくなって映るはずですよね? 受診の度に、「全く兆候もありません」と言われているのに、何故か、気になるのです。 病気はほかにもいろいろあるのに、何故か脳梗塞?と思ってしまい、とても不安になるのです。 めまいは、2009年から続いているもので、最近はだいぶましにはなってきたのですが。 原因は首こりと眼精疲労だと思っているくせに、不安があります。 両腕がだるい時も、上げると両腕ともに上がります。 病院で検査された時のように、30センチぐらい先のものを触り自分の鼻も触る というのも両手ともできますし、 それに、家族や親せきで脳梗塞の人もいないのですが、何故か不安になります。 何か精神的に変なのでしょうか?

  • 脳梗塞

    こちらに脳梗塞、治療、その他…いろいろ質問させてもらっています。いろいろな人の回答が欲しくて質問,続けております。 家族が脳梗塞で入院しています。80歳。おばぁちゃんですが…体力はありました。ですが高齢ということで手術もなく、血栓を溶かす薬も危険ということで何もされていません。そんな事ってあり得るのでしょうか?  意識を失ってから、もうすぐ1ヶ月が  経ちます。運ばれた日から変わりなく…  呼吸じたいは安定してるようで酸素量は  減ったらしいです。経鼻管栄養食を入院  して3日後にやりました。腕からの点滴は…  ご飯にならないと。言われました。 その後、また検査をしたのか心臓に紐状の何かが見つかった!と言われ、それが何か?を判断するには苦痛しかないからと,それも積極的に検査されず、たぶん今回の脳梗塞は心臓から飛んだ可能性が高いなどと言われました。医師の言ってることが私には、よく、わかりません。心なんとか性脳梗塞ってやつでしょうか?  広い範囲で脳梗塞を起こしてたそうです。  あの状態で手術すると脳が腫れ危篤になる  場合があるし血栓溶かす強い薬を投与すると  傷つけて出血するなどの危険性もあるとか  言われました。 何もせず回復するのでしょうか?急性期は過ぎたと言われます。状態は変わらないが…安定してる状態なので療養型病院を勧められております。動かしたりして良いのでしょうか?目は開かない状態で療養型病院へ行かされるのが不安です。しかも、コロナで面会できず…どうなるかも不安です。意識不明の人は手が動くのでしょうか?…いろいろ、たくさんの質問すみません。宜しくお願い致します。

  • 昨日、母が脳梗塞で倒れました。私に何ができますか?

    お世話になります。 躁鬱病で8年ほど療養中の33歳の女です。 昨日、ドアの防犯チェーン越しに足が見えて 明らかにおかしいので救急車を呼びました。 運ばれる母は目が開いていたので少しホッとしました。 運ばれた病院での検査結果「脳梗塞」とわかりました。 2週間くらいは予断を許さない状態だと医師から説明されました。 昨日は検査後に会えたのですが母は寝ていたので帰りました。 今日、入院の準備品を揃えて面会に行きました。 母は寝ていたようなのですが「お母さん」と声をかけたら 目を覚ましてくれました。 でも何か話しているのですが聞き取れません。 そして私を見る目は他人を見ているようでした。 ショックで病院で泣いてしまいました。 でもどうしようもないので30分ほどいて帰りました。 伯父に話したら、私のことはわかってるよ。 と言ってもらえて少し安心しました。 お父さんが何回か脳梗塞になった友人に聞いたら 強い薬を打たれているから意識は混濁していると思う。 とのことでした。ホッとしました。 毎日面会に行きます。 手を握って話しかけます。 ゆっくりでいいから回復を祈ります。 他に何ができるでしょうか? もともと療養中で時間を持て余していて・・・ まさかこんな急に母が倒れるとは思ってもいなかったので。 でも今年74歳になるのだから病気は仕方ないのかもしれません。 高齢で私を産んでくれた母。 今からでもに何かできるでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 脳梗塞・・・その後について。

    私の母の事です。 母は57歳。今年の1月に脳梗塞になり、入院もしました。幸い軽い症状だったらしく、後遺症もほとんどなくリハビリも必要ないと主治医の先生に言って頂きました。が、な~んとなく病気になってから違う気がするのです・・・。見た目には分からないんですが、どう言えばいいのか分からないけど、活気がなくなったというか、そんなカンジで、年齢のせいもあるとは思うんですが、もの忘れが病気になる前に比べるとヒドくなった様な気がします。痴呆とかそういうのではないとは思うんですけど・・・。 そういうのも主治医の先生に相談してみたのですが、 何でも脳梗塞(病気)のせいにしてはいけないと言われ、病気が原因ではないと言われました。 現在は、活気は少~しは戻ってきましたが(元気は元気なんですが・・・)、もの忘れはよくあります。 また、脳梗塞を発症する確率とかはどうなんでしょうか?まぁ、人によっても違うとは思うんですけど・・・。よく2回目に起こるのはコワいと聞いたりもします。 あと、病気を発症する前みたいな元気な母に戻れるのでしょうか?

  • これは脳梗塞の後遺症でしょうか?

    義父は70代で、10年ほど前に脳梗塞により倒れた事があります。 それを踏まえて、下記の症状は脳梗塞による物なのか教えていただけないでしょうか? 義父は昨日まで軽い駆け足ならできたのに、その翌日には突然全く立てなくなったりします。 こんな日は介添えをしても脚が動きません。 数日前には、義父がお昼寝していたところ昼食時になっても全く起きようとせず、どんなに揺り動かしても抱きかかえても目を覚ましませんでした。 これは発作かと救急車を呼びましたところ、救急隊の呼びかけでやっと目を覚ました次第です。 その1週間前にも庭で倒れてしまい、義父は全く動けなくなり救急車を呼んでおります。 その時の検査結果は白でした。 そんな感じで、今日は元気だったり又その翌日には全く歩けなくなったりする日もあるのです。 主人は「親父は寂しくて動けない振りをしているんじゃないか」と言いますが、義母はやはり心配のようです。 そして義父が目を覚まさない等の電話がある度、私たちは駆けつけています。 これが脳梗塞の後遺症なら、義父が動けなくなった時どのように対処すれば良いのでしょう? また仮にこれは脳梗塞の症状でないのなら、義母にとっては安心材料になるのではないかと思いトピを立てました。 どうか宜しくお願いします。

  • 脳梗塞

    こんばんは。何度かこちらのサイトに質問…相談させて頂いております。家族が脳梗塞で意識が戻りません。右側脳梗塞です。広い範囲で脳梗塞を起こしていました。 MRIに白く映し出されていました。入院をしてもうすぐ1ヶ月になります。発症から何時間も経っているのと高齢のため、手術も血栓を溶かす治療も危険だと言われ行うことができませんでした。入院して今は経鼻管栄養を摂っています。 目が覚めるには時間がかかるとか、言われたりもしましたが、こんなに長く目を開けないことってあるのでしょうか? なぜだか、よく、わかりませんが右腕だけがしっかり上げたりできるんです。目を瞑ったままですが1日に何回か腕を上げるとのこと。これは、家にいた頃からクセなのか…違和感あったから触っていたのか?不明です。 意識不明だと普通は腕を上げたりはしないけどなぁ…と先生は言っておられました。それと今いる病院は長期入院が不可なため来月には療養型病院へ転院するよう勧められました。 このような状態で療養型病院を勧められてしまったので、どうして良いか悩んでます。転院して今と同じような治療をしてもらえるのでしょうか?目は開かないままですが、症状は落ち着いていて入院当初より酸素量は減ったらしいです。心臓からによる脳梗塞だろうと…10日前くらいにわかりサラサラ薬を変えたところ4日後くらいに酸素量、減らすことができたみたいです。 サラサラ薬って、いったい、何なんでしょうか?血液をサラサラにする薬のことでしょうか?昔、高血圧とわかってから血圧を下げるお薬と…コレステロールを下げる薬?クレストールを飲んでいました。このクレストールと同じものを病院でも投薬してるのでしょうか?  先生に聞いても薬の名前は答えてもらえ  ませんでした。まとまりのない質問で本当に  すみません。 療養型病院についても、いろいろと知りたいです。寝たきりの人でも、手足を動かしたりマッサージをしてあげないと筋肉が固まってしまうとか…弱くなってしまうとか…心配になります。このようなリハビリみたいなことは療養型病院でやってもらえるのでしょうか?  療養型病院は、ずさん!乱暴だとかネット  に書かれているのを見てしまって怖くて  不安になりました。

  • 脳梗塞のリハビリで良い温泉はありませんか?

    昨日71歳の父が脳梗塞で倒れました。医師の話ではアテローム血栓性脳梗塞だと思います。首の4本の血管のうち1本が詰まり、脳の何箇所かも詰まっているようです。左手と左足が少し動かなくなって発覚しました。今は見た目は至って元気ですが、点滴で血液をサラサラ?にしているからかもしれません。 本人は温泉が好きで草津温泉などが大好きです。自宅でも熱い風呂が好きです。こうなってしまった以上、もう熱い風呂は無理だと思いますが、温泉は旅行を兼ねてまだまだ行きたいし、連れて行って上げたいです。関東周辺(箱根とか理想)で脳梗塞の人でも入れる良い温泉はないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 脳梗塞で入院中

    こんばんは。こちらにたくさん質問させてもらっています。いっぱい回答してくれた方、本当にありがとうございます。引き続き宜しくお願いします。家族80歳の母が2月3日に脳梗塞で入院しました。右側脳梗塞です。  心臓にも血栓があったようです。広範囲  だったので意識不明?目が開かない状態が  続きました。  医師からは、もう意識は戻らないかも?と  言われたのですが3月12日〜19日の間に変化  が起こりました。薄目が開いてるような…  次の日も…薄目。どんどん開くようになり  19日の夕方にはパッチリ目を開けました。 わかる?と言葉をかけたら頷いたりしました。これって意識が回復したことになるのでしょうか?この目が開いたことは医師は知りません。看護師さんは知ってます。目が開かないままという診断のまま転院になりました。 意識障害のまま。でも、今では目を開けているそうです。話そうともするらしいですが、声が掠れてしまっているため…長くは話せないみたいです。短い言葉、痛い!とかは話せるらしいです。左側に麻痺が残り自力では動けないらしく誰かが起き上がらせてくれないと起きれないです。 今はまだ経鼻栄養を入れてるそうです。話そうとする?目が開いた母には、まだ経鼻栄養が必要なのでしょうか?口からゼリー食とか…流動食を食べさせる事はまだ難しいのでしょうか?どんな様子かもわからず週1回、看護師さんに母の様子を聞きに行ってます。  コロナで面会できないので…3月20日に  転院をし…その時と状態はそんなに変わって  ないということ。状態が落ちつけばすぐに  リハビリを再開するとのこと。足を痛がるので  足の上げ下げや伸ばしたりは無理があると  言われました。膝が極度に曲がってしまって  真っ直ぐにできないそうです。痛がるので。 横向きにしても痛がるようです。寝たままの体勢で経鼻栄養をずっとさせられてるのか?と思ったら、かわいそうで…座位で経鼻栄養を摂らせることもしてみると看護婦さんには言われましたが…その話もまったく聞けず。何かあったら連絡はしますので、何度も来なくても大丈夫ですょ!みたいな感じで対応されて納得がいきません。冷たい対応で辛くなります。  先週、月曜日にはなんちゃら呼吸ができて  いるので酸素はもうしてないですよ。と  言われました。  これは、どういう意味なんでしょうか?  脳梗塞で入院してる患者さんは酸素をして  いるイメージしかありません。 外して、また意識をなくす事ってないのでしょうか?嚥下リハビリというのは、どんなリハビリでしょうか?何かを飲ませるといったリハビリですか?いろいろとすみません。宜しくお願い致します。

  • 父の脳梗塞

    71歳の父が脳梗塞で入院してます。アテローム脳梗塞で、右半身マヒがあります。言葉は理解してるようですが、言葉がうまく出てきません。 食事は、鼻からチューブです。一度、ゼリー状のものを看護師さんに食べさせてもらったようですが、うまく食べられなかったようです。右半身マヒですが、足は少しは動かせるようです。 脳梗塞なので、ある程度、後遺症が残ることは、理解してます。 リハビリは、平日毎日しています。 私としては、せめて、コミュニケーション(言葉だけでなく文字や身振り手振りなど)が取れればと思ってるのですが、 難しいのでしょうか。 本人が伝わらないことに、いらだってるように、見えるので。 今の病院は、救急病院なので、いずれリハビリ病院にいきます。 リハビリ病院にいっても、また違う病院に移る可能性もあると思います。 施設なども、考えてみましたが、高額で入れそうもありません 自宅介護しか、選択肢がないように思えました。 母も高齢のため、主に私がみることになると思いますが、頻繁にたんの吸引や口から食事出来ない状態で、自宅介護は可能でしょうか? 長々と、すみません。 無知なため、言語障害と自宅介護について、わかる範囲で教えて頂けるとうれしいです。