• ベストアンサー

小規模で使うサーバーについて

だいたい10台くらいのPCからアクセスするサーバーの購入を検討してます。 用途としては共有ファイルの格納、システムソフトのデータベース、ウィルスソフトの管理などです。 これくらいのマシンのスペックとしてどの程度が適当なのでしょうか? 普通のPCと違った「壊れにくい」ハードディスクを使い、普段バックアップ用のハードディスクも別に搭載するべきでしょうか? その他、自動バックアップの機能がいろいろあるようで、どのあたりまでのマシンを購入すればいいのか迷っています。 ちなみにデータのバックアップは毎日MOかDVDに保存しています。 仮にそのサーバーが突然使えなくなったとしてその復旧までの時間と、これからかける費用との綱引きになると思うのですが、一般的にどこらへんまでのサーバーを購入すればいいか意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 99admin
  • ベストアンサー率65% (25/38)
回答No.2

yui_o さんの回答で気になる点がありましたので、先に指摘させていただきます。(単純なミスだとは思います) 文中の「RAID0」は「RAID1」の誤りだと思われます。 「RAID0」の場合は、1台のHDDが壊れたら、すべてのデータが消えてしまうため、データの保管用には適しません。 RAIDレベルの詳細は、下記を確認してください。 特集 RAIDの基礎知識 1.よく利用されるRAIDレベル http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/raidglossary/raidglossary01.html 次に、sasakuri さんの質問への回答です。 Q1.これくらいのマシンのスペックとしてどの程度が適当なのでしょうか? A1.CPUのスペックはそれほど要求されないのでは?、と思います。Pentium4以降であれば大丈夫だと思います。 むしろ、HDDの部分を強化すべきでしょう。 Q2.普通のPCと違った「壊れにくい」ハードディスクを使い、普段バックアップ用のハードディスクも別に搭載するべきでしょうか? A2.それよりは、多少壊れやすくても、一般に購入可能な同じ型番のHDDを予備分も含めて多めに購入しておく事でも、対応可能だと思います。 予算などの都合がつけばですが、システム用のHDD(RAID)と、共有データ用のHDD(RAID)を分離したほうが良いとは思います。 ※SATA HDD RAIDの場合には、RAIDのチャンネルを、システム用とデータ用で分けられれば、ベストだとは思います ※メーカー製のサーバーの場合には、保証を契約すれば、HDDが壊れた場合に交換用HDDを送ってくれます。さらにお金を払えば、交換もしてくれます。 Q3.その他、自動バックアップの機能がいろいろあるようで、どのあたりまでのマシンを購入すればいいのか迷っています。ちなみにデータのバックアップは毎日MOかDVDに保存しています。 A3.MOかDVDに収まる範囲であれば、それで良いのでは無いでしょうか? 出来れば、バックアップメディアは1週間ごとにローテーション(4~5枚サイクル)させて、半年ごとにすべて新品メディアと交換する、などとすれば、なお良いと思います。 Q4.仮にそのサーバーが突然使えなくなったとしてその復旧までの時間と、これからかける費用との綱引きになると思うのですが、一般的にどこらへんまでのサーバーを購入すればいいか意見をお聞かせください。 A4.これは、サーバーの性能というよりは、保証契約の部分に、どの程度の予算をかけるのか?、と言う問題のような気がします。 保証抜きで20万円のサーバーに、10万円の保証という場合に、保証が高いと感じるかどうか?、だと思います。 別の考え方としては、サーバーが安価なら2台買っておいて、保証を最低限にするとか、保証が無い中古サーバーを2台買って運用すると言う事も考えられます。 この規模であれば、いろいろな対応が考えられると思います。予算重視か、保証重視か、sasakuriさんの技術や、勤務先の考え方などで、いろいろな方法が取れると思います。まずはいろいろと考えてみてください。 PowerEdge SC430 製品詳細 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=jp&l=jp&s=bsd 中古 PC Server専門店(コンピューターのおっと) http://www.pcserver1.com/

参考URL:
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=jp&l=jp&s=bsd
sasakuri
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

システムはWindowsということを想定して考えて話をさしてもらいます。 このサーバのDBに対しては、どの程度のアクセスを予測されているでしょうか? それによって必要なサーバのスペックがだいぶ変わってきます。 とはいえ10人程度ということなのでCeleronD搭載のサーバなら問題はないと思いますが・・・ >普通のPCと違った「壊れにくい」ハードディスクを使い、普段バックアップ用のハードディスクも別に搭載するべきでしょうか? 24時間365日稼動させているなら、やはりそのような備えは必要になってくると思います。 普通の営業時間内しかサーバを起動させていないということなら普通のHDDを使いRAID構成をしておけばそんな心配は少なくなると思います。 (サーバのHDDをRAID0又はRAI0+1にしておけばたとえひとつのディスクが故障しても、ある程度はサーバを稼動させることができるようになります。) また、用途の一つに共有ファイルの格納がありますが、これはサーバにせずRAID0+1(RAID0)又はRAID5で構築できるNAS(network area storage)を導入してはいかがでしょうか? これでしたら、もしもサーバがダウンしたとしても共有ファイルだけはアクセスできますし、サーバへの負荷もある程度軽減されると思います。 自動バックアップ機能についてもいろいろお考えのようですが、安く仕上げるなら現行のMOでのバックアップで問題ないと思います。 今後、データ量の増加や毎日決まった時間にバックアップを行いたいとなるとDATなどのテープ装置にバックアップを行うのがよいと思われます。 サーバの復旧についてもお考えのようですが、冗長構成(簡単に言うと同じものが二つついてるサーバ)なら片方が壊れても、もう片方が作動しているうちは稼動させられますので、業務終了後等に修理することにより影響を最小限にすることができると思います。 (実際には各サーバメーカに商談をしいろいろ相談をされるのが一番よいと思いますが・・・)

sasakuri
質問者

お礼

サーバーメーカーと相談する上で非常に参考になりました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • OS X Serverでできること

    OS X Serverで以下の事ができるかを教えて下さい。 クライアント側となるマシンは G5 Mac(Leopard)、Intel iMac(Leopard)、MacBook(Snow Leopard)、Windowsマシン(2000、XP、7)です。 A)それぞれのマシンから送受信したメールの一括管理。 B)各マシン(無線LAN)からTimeMachineでデータを自動バックアップ。サーバー側で受信して、さらにそのサーバーからTimeMachineで別のハードディスクにバックアップ。 C)ファイルメーカーのデータベースを各マシンから閲覧および新規データベースの作成。 D)外部からのデータのアップロード、ダウンロード 等です。 Server OSはLeopard版、Snow Leopard版それぞれで考えています(中古マシンも考えているため)。 当方Mac Server OSは全くの素人です。 A~Dのいずれかだけでもお答えいただければと思います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ESXiでの仮想化について

    最近、業務で仮想化環境の構築にかかわるようになったのですが、分からない点があるのでご教示を頂けますでしょうか。 百聞は一見にしかずで、一度、自宅のノートPCにvMware ESXi をインストールして仮想化を試そうとしたのですが、インストールはできるもののNICが認識しないため、試すことができず、今まできてしまったのですが、今回、かかわることになり、試すこともできず、分からない点で出てきて困っております。 【環境】 vMware ESXi 6 Server(仮想化基盤) vCenterServer 6(管理サーバー) (1).VMware ESXiでは、ホストの構成情報はバックアップできるが、ホストOSそのものをバックアップすることは出来ないと聞きました。  VMware ESXiでは、ホストOSそのものをバックアップする方法はないということでしょうか。 (2).ホストOSの障害があった場合、ホストOSだけ復旧させて仮想マシンがすぐ使用することができるようにはホストOSと同じサーバーに仮想マシンを配置せず、FCスイッチに接続されているストレージに仮想マシンを配置するのが一般的な構成でしょうか。 (3).他のハイパーバイザー型の仮想化ソフトの場合も同様にホストOSそのものをバックアップすることはできないのでしょうか。 (4).vCenter Server 6ではバンドルされているデータベースがvPostgresですが、このデーターベースはどのような用途で使用されるのでしょうか。

  • SQL Server 2008を用いたデータベースリカバリについて2点

    SQL Server 2008を用いたデータベースリカバリについて2点教えてください。 1.SQL Serverを構成している「システムデータベース」と「ユーザデータベース」ですが、   例えば、「ユーザデータベース」が壊れてリカバリを行うことになった際、   ユーザデータベースだけ戻せばデータベースは復旧できるのでしょうか?   システムデータベースもあわせて戻さないと戻りませんか?   トランザクションログの用いて更新直前にまで戻す必要はありません。 2.データベースをバックアップしている最中に、そのバックアップ対象のデータベースに   更新がかかった場合、バックアップデータはどうなるのでしょうか?   更新内容も反映されるのか?それともバックアップが始まったときのものだけが   バックアップできて更新内容は反映されないのか?   そもそも更新を始めようとすると排他がかかって勝手に更新させないとかあったりするのでしょうか? 調べがつかず困っております。 有識者のご回答をよろしくお願いいたします。

  • SQLサーバーのライセンスについて

    Web上で可動するデータベースを構築中です。 仕組みはWebサーバからASPでデータベースサーバにアクセスし、データを表示するものです。 データベースサーバには、データベースサーバとそのバックアップサーバの2台のサーバがあります。 (つまり、Webサーバ、データベースサーバ、バックアップサーバの3台で構成させています。) データベースのプログラム自体は、外注で業者さんに依頼しているのですが、その業者さんに「SQLサーバのインターネットライセンスを一つ購入して下さい」と言われました。 この「インターネットライセンス」の価格や販売しているところ、どれくらいの期間で入手できるのかを知りたいのですが、まったくわからずにいます。というのはマイクロソフトのSQLサーバのページを見ても「プロセッサライセンス」と「サーバライセンス」の2つしかなく、このどちらかが「インターネットライセンス」なのか、もしくはどちらでもないのか、またライセンス料金はいくらなのか、販売している業者の連絡先はどこなのか、などまったくわからずにいます。 プログラムを開発した業者に聞いてもわからず、また「サポート範囲外」ということもあり取り合ってくれません。 SQLサーバは、バックアップサーバとデータベースサーバの2つに必要らしく、今現在SQLサーバのプロセッサライセンスを一つ持っていて、バックアップサーバにインストール済みです。 どのように質問していいものかもちょっとわからずにいるので、質問の内容が変かもしれません。 素人ですが、どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • サーバー機の購入を検討しています。使用用途は、主に社内のファイルサーバ

    サーバー機の購入を検討しています。使用用途は、主に社内のファイルサーバーです。 弊社は社員数15名程度の小さな会社でPCに詳しい者はほとんどおりません。。 今はWindowsXPを搭載したDellのPCでファイル共有にて管理を行っています。 PC自体の寿命が近く早めに移行を検討していますが、今までと同様に市販のPCにするかサーバー用のPCを購入するかで迷っております。 (サーバー用PCの方が強固なつくりになっていると聞いたことがあります) サーバー用のPCの場合、Windows2008serverのOSになるですが、市販PCでWindows7を搭載した場合と大きく性能は違うのでしょうか? 自動でバックアップできる機能があれば、どちらのOSでも構いません。 Windows2008serverの場合、接続するクライアント数がライセンスによって限られているようですが、これだと現在使用しているようなファイル共有の仕方はできないということなのでしょうか? どなたか、ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • SQL server 2012のライセンスに関して

    SQL server 2012のライセンスとEditionに関する質問です。 Windows7のマシンをデータベースサーバとし、Windows7のマシン2台を クライアントとして使用する小規模なシステムを構築しようとしています。 Windows7マシンはCPUがCoreTM i5-3470程度の今時の法人用モデルの PCを3台とも使用します。 また、SQL server 2012はStandard Editionの使用を予定しております。 そこで質問ですが、 ・この場合、どの製品を購入するのが安価で済ませられるのでしょうか? サーバーライセンス×1とCAL×2でいいのでしょうか? ・稼動後、もし、データベースサーバが、Windows server 2008R2(2CPU)と なった場合、Windows7のサーバライセンスをアンインストールし、新しい サーバにインストールし直せば使用できるのでしょうか? それとも、サーバライセンスの追加購入かコアパックの購入が必要でしょうか? ・データベースをSQL server 2008R2で使用したい場合、購入するディスクキットを SQL server 2008R2用を購入すれば、SQL server 2008R2 Standard Edition として、使用できるのですか? 以上、よろしくお願い致します。

  • AというサーバーのデータベースをBというサーバーにバックアップすることは可能ですか?

    windows2000server sqlserver2000 SP3a を使用しています。 Aというサーバー上のデータベースを 他のPCにバックアップデバイスを作成して バックアップをとることは可能なのでしょうか? どこかでできたという情報を耳にしたもので。 どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • クライアントサーバーのイメージ化のバックアップについて

    windows2000のクライアントサーバーの環境でサーバー1台(windows2000server)とクライアント10台があります。サーバーマシン及びクライアントPC(windows2000)を、もしもの為にイメージ化してバックアップしようと思います。TrueImageなどのイメージ化バックアップソフトを使用しようかと考えています。バックアップ先は外付けのUSB接続HDDです。 そこで教えてください。 1) クライアントPCを1台または全台バックアップしようと思います。手順ですがクライアントPCには「administrator」でログインしてバックアップすると思うのですが、その時「ログオン先」はいつも使用しているドメインでログインしてバックアップするのか「このコンピュータ」でログインしてバックアップする方がいいのか、どちらでも一緒か・・・、教えてください。 2) 又バックアップ時の注意点やサーバーのバックアップについて何かあればアドバイスください。

  • 死んだHD内のデータベースのデータをコピーしたい

    DELLのサーバーにSQLSERVER2000を入れて使用していました。 Cドライブだけで使用していたのですが、 そのCドライブのハードディスクが使用不能となることが多くなり、 ついにはBIOSで認識しなくなることも起こるようになりました。 最初の問題発生から2日間でこのような状態となり、 データベースのバックアップを取るために新たなマシーンをどうしようとか、SQLSERVERをどうするか?とか の話をしている段階での死亡となりました。 このため死亡したデータを復旧できずに困っています。 死んだHDDは他のパソコンにつなげるとデータは読み取れることもあります。 MSSQLフォルダにあるDATAフォルダにあるデータベースのデータとログ(と思うのですが) らしきファイルを抜き出したのですが、これを使用してデータベースの復旧は出来ませんでしょうか? 方法をご存知の方、有効なサイトをご存知の方、お教え頂けると助かります。 ぜひお願い致します、お教え下さい。

  • サーバに関してご回答よろしくお願いします。

    サーバに関してご回答よろしくお願いします。 現在会社で測量設計などの業務を行っているんですが、 今使用している、サーバを買い替えようと思っています。 サーバの中身はほとんど現場写真やCADデータ、ワードやエクセルのファイルというものです。(現在120ギガ程度使用) そこでこれらのファイル類は、NASに格納することにし、定期的に外付けハードディスクにバックアップを取ろうと考えています。 しかし、私の会社で使っているCADは、福井コンピュータのBLUETREND Vというもので 現在はサーバにソフトをインストールしプロテクトキーを挿して、4台のクライアントPCで使用しています。 PC一台一台にプロテクトキーを挿して使用することもできるのですが、契約変更を行う必要があり しかも、価格も割増になるようなので、この使用方法は維持したいと思います。 前置きが永くなりましたが、ここからが本題です。 CADソフトを動かすためだけに、高額なサーバを入れる必要があるのか?という疑問があり、 今現在サーバにCADソフトをインストールしてクライアントで動かすというシステムを 見直せないか?というものです。 例えば、サーバの代わりに、CADソフトインストール用に親PCを設けて そこに4台のクライアントをLANで繋ぎたいと思っています。 でもこれは私が勝手に思っているものであって、はたしてこのような事が可能なのか? というのがあります。 どなたか、ご教示いただけないでしょうか? どんな小さなことでもいいので教えて下さい。 また『こうした方がもっといいよ』というような意見があれば是非ください。 当方、このような分野に疎いもので、見当もつきません。 よろしくお願いいたします。 乱・長文申し訳ありません。