• 締切済み

親不知を抜歯後の痛み

pool_の回答

  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.3

痛い時は予約に関係なく医者に行って薬をもらってください、市販の痛み止めはちゃんと処方さ薬に比べて効果が弱いですから。 痛みがどれぐらい続くかですが、人それぞれで違いますが 1週間から10日ほど長引くことがあります。 おだいじに

sora_2000
質問者

お礼

市販の薬で効かないのも困りますので、医者に電話してみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親不知の抜歯

    下の親不知が横向きに生えており歯茎に埋まっているような状態です。一本以前に抜歯済みですが、もう一本残ってます。専門の病院で抜歯したものの大変な思いをしましたので、もう一般的な同じ抜歯法はこりごりです。他にどのような抜歯法があるでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • 親不知の抜歯について

    親不知の抜歯を考えています。以前左側の上下を抜歯しました。下は横向きに生え虫歯でした。抜歯にはかなりの時間を要し大変でした。その際の歯科医は、開業医ながら口腔外科をかかげている病院で、手術室なる所で個別で抜歯を受けました。今回は右側の上下の抜歯で、今回も下の歯は横向きに生え虫歯です。 前回と違うのは、今回通院中の病院は本当にごく普通の開業医です。他の開業医では横向きに生えている時点で、よく大きな病院を紹介されると聞くため、今通院中の医師が、とても安易に考えている様で怖い気もします。みなさんの中で、親不知の抜歯でひどいめにあったなどの経験のある方いらっしゃいますか?

  • 親不知の抜歯が死ぬほど痛いのは、腕が悪い医者?

    親不知について別件についても質問していますが、 私の親不知(下顎左右両方)は、横向きに生えています。 その親不知が虫歯になった為、抜歯に歯科に行きました。 しかし、横向きということもあり、歯の根元が、歯全体を司る神経に近いため、 歯科では麻痺等が残る可能性があるとのことで、口腔外科を紹介して貰いました。 口腔外科では、割って(砕いて)抜歯することになりました。 まず、麻酔を打って・・・いたのですが! 歯を砕きながら、力技でかかってきたので、歯の根元に響き、 死ぬほど痛かったです。 更に、洗浄するときの水の勢いが強すぎて、抜歯後の穴から 直接神経に響き、この世のものとは思えない痛みを感じました。 男ながらに、久々に涙がでました。 この質問ページで見ると、横向きで砕いて抜歯しても痛くないという意見ばかりでした。 と、いうことは、麻酔が下手で奥の神経まで効いていなかったのか、 抜歯のやり方が下手なのか分かりませんが、先生の腕が悪いのでしょうか? ちなみに、先生は若い女性の先生でした。(歯科衛生士ではなく、医師です。) 近くの口腔外科を紹介してもらったのが間違いかもしれませんが、 その口腔外科で抜歯してもらおうとは思いません。

  • 親不知抜歯後の

    先月末に左下の親不知を抜歯しました。先週の金曜日に抜糸をして、今現在腫れなどはないのですが、歯茎に抜歯した部分に空洞ができてしまい、食事をすると空洞の部分に詰まってしまい、困っています。抜歯の経験のある方教えて下さい。空洞部分はどれぐらいの期間で埋まるのでしょうか? また8月には右の親不知上下を抜歯する予定にしています。 上の親不知を抜いたらこれもまた歯茎に空洞ができてしまうのでしょうか?経験・注意・なんでも良いのでお聞かせください。 (医師の方からは特に説明がなかったのですが、歯茎に空洞ができるなんて知りませんでした。)

  • 親不知の抜歯のタイミング

    色々親不知にまつわる痛い話を聞いてずっと逃げていたのですが 度重なる親不知付近の歯茎の炎症に耐え切れなくなり 親不知を抜くことに決めました。 決心が揺らがない内に抜歯、と思ったのですが 同時に花粉症の症状がそろそろ出始める時期で 服用する薬、雑菌などの問題などを考えると 今抜いていいものか迷ってしまいます。 歯医者さんにも相談してみたのですが 「あまり関係ない。今はいい薬もでてるから」 と、気になるようなら時期調整もできるよ、程度のお答え。 最終的には担当の先生の助言や自分の判断次第にはなりますが、 親不知抜歯経験者の話を聞いてみたいです。 花粉症持ちだけど親不知抜歯を経験されたことある方、 親不知抜歯に失敗談のある方、また同様の知識のある方。 是非抜歯のタイミング、注意すべきことなど色々教えてください。

  • 親不知の抜歯について

    3月下旬に口腔外科に行って親不知の抜歯手術をするのですが、その手術日の5日後に学校が始まります。つまり手術日と学校開始日の間は4日間しかないのですが、4日間で腫れ・痛み等はひきますでしょうか? また、術後に抜糸もあるそうなんですが、それはどのぐらい経過してからで痛みなどがあるかどうかも教えてくだされば幸いです。口腔外科で親不知の抜歯手術を受けられた方、または専門家の方の意見をお待ちしております。ちなみに抜くのは左の上下2本で一般の歯科では抜けないということで口腔外科を紹介されました。

  • 抜歯後の運動

    昨日、大学病院の口腔外科で左下の親知らずの抜歯を行いました。 私の親知らずは横向きに生えているため、歯茎を切開して抜いたため、現在縫われた状態です。 現在は顔に腫れはありますが、鎮痛剤や化膿止め、抗生物質が効いており、痛みもありません。 今日の夜から軽く泳ごうかと思っています。 術後2日目になるのですが、止めた方がいいですか?

  • 親不知抜歯後のことで・・・

    昨日、左下親不知を抜歯してきました。 女の先生で、抜歯がかなり困難だったようで、2時間かかりました。 私が麻酔も効かない体質なのか、歯肉?をたくさん切られたり、グイグイ神経からむりやり歯を引き抜かれる時に激痛で 麻酔を20分~30分起きに4回追加。 ひどく押したりされた時に尖ったような器具がすべり、扁桃腺に突き刺さり 、つばを吸い込む細い器具があちこちの歯茎にすれたり口の中が切れまくって、痛くて泣いてしまいました。 結局、歯を砕いて取ると言われ、砕かれて破片になったのにも関わらず あごの骨?から、親不知の根横がはがれずに グイグイひっぱられ、あまりの激痛に意識を失いかけた時 男性の慣れた先生にやっと変わったらしく 最後をはがしてもらいました。 その後縫合して、止血の様子見るまで、すべて終わるのに2時間30分かかりました。 昨夜は腫れが出て、抜歯部や、その周り、唇や切れた口内が激痛で 痛み止め2錠を昼から夜中まで3回飲み、 今日も朝から今まで2錠を2回。 痛み止めを飲むと痛みが落ち着き、その間に家事を済ませてます。 今日は昨日の歯科に消毒に行ってきました。 ここで質問なのですが ・傷だらけの口内・扁桃腺(もともと扁桃腺持ちですぐ腫れます) つばを飲む時にかなり痛みます。 今は歯科からの抗生物質を飲み、菌を殺している状態なので 扁桃腺が大きき腫れることはないとは思いますが… 食事がまともに取れずにいます。 昨夜から、ウィダーインゼリーとお茶しか飲んでません。 やっぱりちゃんとした食事をしないと 傷は治りませんか? ・体力もなくなっているようで ちょっと座っていたり立っているだけで立ちくらみやめまいがします。 親不知抜歯が困難だった方で、食事はどんなものを取りましたか? ・その場合、免疫力をあげる生姜やにんにくをたくさん取れば治りやすくなりますか? あと、親不知の抜歯後の歯磨きのことで検索して調べたら 「歯磨きはきちんとして、うがいは強くしないとダメ」という意見 「うがいは強くしたら血餅がはがれるから歯磨きもダメ」という意見… なんだかどちらが正解なのかよくわかりません。 ・実際歯磨きができないので今日うがい薬を歯科でもらい「傷に含んでクチュクチュしてゆすいでください」と言われ実行してます。 この方法だけでいいんでしょうか? わかる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 乱文長文失礼しました。

  • 妊娠中の親不知の抜歯について

    もうすぐ臨月に入る1児の母親です。 どうにもこうにも歯が痛く歯医者へ行ってきたのですが どうやら右下の親不知が横向きに生えていて虫歯になってるとの ことでした。歯科医が言うには出産してから抜いたほうがいいとの ことでしたが、産婦人科の先生に相談したところ 今すぐ抜きなさいとのことでした。 先生がそういうなら心配はないのですが、今抜いたとして 出産まで抜歯後の痛みが消えなかったら意味がないなぁとも 思ったり・・・親不知を抜いたことがないのですが 痛みはどのくらいで消えますが?? また、貧血がひどくても抜歯して大丈夫なのでしょうか? 横向きなので骨までけずると思うと言われたので 普通の親不知より痛みが長引くのか不安です。よろしくお願いします。

  • 親不知を抜くのですが…

    左下親不知の内側の歯茎あたりが腫れていて痛かったので、昨日歯医者に行きました。 その時に 『今日抜きましょうか?』 と、言われたのですが 歯茎が腫れているし 『今日は嫌です』と、言ったら 来週、左下の親不知を抜くことになりました。 三日分、抗生物質をもらい 飲み干すように言われました。 過去に右上親不知を抜いた時は10分程度でおわりましたが 今回は左下とあり埋もれているため 一時間くらいはかかるみたいです… わたしは唾液がかなり出やすい体質なので常につばを飲み込んでいます。 口をあけっぱなしで一時間なんて つばを飲み込むことができないし、とても考えられないのですが、 大丈夫なのでしょうか…? 本当は大学病院で抜きたいのですが 片道2時間近くかかるし 一人じゃ行けません… 抜糸するのは口腔歯科で、数人のお医者さんがいますが、わたしを担当されるのは、若い女性の先生です。 しかも腫れているのに 『抜きましょうか』と言われているし 不安でたまりません。 一応、何かあったらいけないからと、院長先生がいらっしゃる日に抜糸をすることになっています。 下の親不知を抜いた方の体験談等、お聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。